親の七光りとは失礼な カスゴダイ 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(14)2025年08月22日 16:24

親の七光りとは失礼な カスゴダイ 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(14)
 カスゴ(春子)は、シンコ(新子)と並んで、マンガ「将太の寿司」が有名にした寿司ネタだろう。アンパンマンにとってのばいきんまん。ホームズにとってのモリアーティ。そんな存在が、高級寿司割烹「碧寿司(みどりずし)」の二代目店主兼寿司職人の紺屋碧悟(こうや へきご)だ。
 初代の父は人格者だったが、息子の碧悟は腕はよくても傲慢かつ悪辣卑怯な性格。新人コンクールの将太との対戦で、テーマの光り物を買い占める。さらには、将太たちが自前で手に入れた黄金のサバを冷蔵庫の電源を切ってダメにしようとした。
 しかし、自信満々に出したカスゴで敗れる。店の常連である上客に「今の君は親の七光りをまとっている未熟なカスゴでしかない」と酷評、絶縁を言い渡される。「全国のカスゴに謝れ」とつっこまれそうなひどい言いぐさだ。
 さて、この作品では、カスゴは魚の王様マダイの子どものような印象を受けるが、本来のカスゴはチダイの幼魚だったとされる。マダイの幼魚よりチダイの幼魚の方が赤が鮮やかだからだ。将太の寿司は作者が熱心に調べて書いてるようだが、肝心なところで詰めが甘い。
 ちなみに寿司大で「このカスゴは何の子どもですか?」と聞くと、「ハナダイです」。
 ややこしい。ハナダイは関東ではチダイの別名なのだが、ヒメハナダイなど全く別なハナダイ科の魚がいる。
 そして、今では、マダイやキダイの子どももカスゴという。
「網の中に一緒にかかる感じですか」
「マダイ、チダイ、キダイの幼魚が混ざっているけど、使われるのはチダイが一番。マダイの幼魚は色が鮮やかでない」
「だから、チダイは赤くなる仕組みがマダイと違うんじゃないかと思うんですよね」
「それは、ぼくも思った。今度調べてくださいよ」
 宿題ができてしまった。

スズキ目タイ科チダイ属

◆今日の21貫

淡路島真鯛、秋刀魚、北海道のボタンエビ、シロギス、シンコ3尾付け、サゴシ、ウッカリカサゴ、鹿児島カンパチ、島根ヤリイカ、イワシ、北海道青柳、車海老醤油、茨城スミクイウオ、淡路島の釣り鯵、東京湾のアラ、東京湾のホウズキギンボ、北海道の生ニシン、春子鯛昆布〆、キス醤油、サゴシ腹醤油、ウニ、平目


◆そのほか

お通し 北海道の生ミズダコ

ツブ貝刺身

卵焼き、中落ち巻き

◆今日の酒

新政No.6、大信州

■のぶっこ 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(1)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/01/20/9748644
■寒鰆(カンザワラ) ピンク色は赤身白身どっち? 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(2)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/07/9753032
■豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました 番外 曇りSAKE
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/13/9753885
■黒鮪(クロマグロ) 海の可変翼戦闘機 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(3) スズキ目サバ科マグロ属
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/27/9757648
■アイナメ(鮎魚女)飯泥棒みたいな二つ名 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(4)カサゴ目アイナメ科アイナメ属
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/03/28/9757858
■初鰹は本当は旬ではない 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(5)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/03/28/9764356
■だいぶ遠い他人のアヤカリタイ 金目鯛 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(6)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/04/11/9767684
■本鱒(ホンマス) 区別に意味がないサケとマス 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(7)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/04/26/9771020
■ウッカリカサゴ、ユメカサゴ 仔魚を産むと思われていたのに 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(8)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/05/10/9774518
■鱚(キス) BSS(僕が先に好きだったのに) 白身は釣りたて締めたてはうまくない 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(9)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/05/25/9778112
■塩も体の膜を通る 鱸(スズキ) 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(10)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/06/12/9782032
■豊洲一の人気店・寿司大とは 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました 番外
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/06/26/9784957
■寿司大ってどうやって入る? 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました 番外
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/06/29/9785666
■新子(シンコ) 出世するほど評価が下がる 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(11)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/07/08/9787571
■ワラサ ハマチは禁句 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(12)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/07/26/9791486
■ニシン(鰊、鯡) 青魚は赤の他人のそら似 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(13)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/08/05/9794186

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/08/22/9797667/tb