コロナとインフルの型や種をイヌやネコに例えると2020年05月16日 14:08

コロナとインフルの型や種をイヌやネコに例えると
 コロナウイルスやインフルエンザウイルスの型や種について以前に書いたが、相変わらず分かりずらいと思っている人が多いようなので、改めてまとめてみる事にした。
 コロナウイルスをネコ科の動物、インフルエンザウイルスをイヌ科の動物に例えたとしよう。
 ネコ科にはネコ、ライオン、トラなどの種がいる。イヌ科にはイヌ、キツネ、タヌキ、ジャッカルなどの種がいる。
 これまで知られていた風邪の原因のコロナウイルスと新型コロナウイルスは、ライオンとトラのように種が違う。インフルエンザもA型とB型はイヌとキツネのように種が違う。
 これに対し、SARSのコロナウイルス(正式名 SARS-Cov)と新型コロナウイルス(正式名 SARS-Cov-2)は同種のウイルスとされる。また、インフルエンザA型の中には、A香港型(AH3N2型)やA新型(AH1N1pdm09)がある。同じA型の中での違いは亜型と呼ぶ。亜型の違いは動物の亜種のようなもの。イヌとオオカミの違い、あるいはトラで言えば、ベンガルトラとマレートラの違いだ。
 種が違うと子孫を残す事ができない。例えば、動物園でライオンとトラを無理やり掛け合わせたライガーというものがつくられたことがある。ライガーには生殖能力がないので、子孫をつくれない。だが、イヌとオオカミは子孫を残せるし、トラの亜種も同様。
 ウイルスは生殖はしないが、例えば、インフルエンザウイルスのA香港型(AH3N2型)とAソ連型(AH1N1型)が同時に感染し、混じり合って、AH1N2型という新しい亜型が出来たとされている。
 同種のウイルスでも亜型が違うと、例えば、A香港型にかかって抗体が出来ても同じ季節にA新型にもかかる。SARSのコロナウイルスにかかって免疫のある人も新型コロナウイルスには免疫がないとされる。
 さらに、A香港型の中でも流行しているうちに変異し、株の違いが出てくる。これはイヌでいえば、犬種(品種)に相当するような違いだ。少々の違いなら免疫はあるが、違いが大きくなると、同じA香港型でも免疫が効かなくなってくる。同じイヌでもチワワとシェパードでは見た目が全然違うようなものだ。
 新型コロナウイルスもA、B、Cの3種類の変異に大別されているが、これもまあ犬種の違いのようなものだろう。どの程度違うかはまだはっきりしないが、Aにかかったばかりの人がすぐにBにもかかるといったことはないだろう。インフルエンザでもA香港型にかかったばかりの人は多少変異してもすぐまたA香港型にかかるというのは極めてまれだ。
 ワイドショーなどで一時言われたL型、S型はそのような種類分けに使うほどの違いではない。

新型コロナは3系統 チワワとケルピーみたいか
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/04/16/9236070
<インフルやコロナの型をイヌに例えると 新フルは狼(亜種)、新コロはジャッカル(別種>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/04/03/9231092

1号発射台スロープ取り付け サンダーバード秘密基地を組み立て2020年05月18日 02:38

1号発射台スロープ取り付け サンダーバード秘密基地を組み立て
チェーンを回すと、発射台が移動
専用ブログはこちら ↓
ヤシの木も倒れる? Tracy Islandサンダーバード秘密基地を組み立てるだけの部屋
https://tracy-island.hatenablog.com/

史上最強の天下り社長若狭得治 最後の社会部記者鍛治壮一2020年05月18日 08:25

 若狭得治・元全日空社長・会長。全日空の二代目社長から懇願されて就任した元運輸省事務次官。普通、天下りというと監督官庁から押しつけられたイメージが強い。ましてや後にロッキード事件で刑事被告人にもなった。だが、全日空は世論の非難の嵐を浴びながらも、政府からの強い辞任要求に応じなかった。その裏には、半官半民のトップ企業・日本航空の後塵を拝し、屈辱を味わわされてきた日陰者企業の意地と矜持があった。
専用ブログはこちら → https://kajisoichi.hatenablog.com/
書きたかったこと 書きたいこと

若狭得治社長の全日空(1)

◆東京湾事故で吸収合併の危機

 全日空の若狭得治社長(後に会長)は今年90歳になった。戦後、運輸省の次官や局長クラスから民間航空の大幹部に天下ったケースは多いが、彼ほど剛腕で切れ味するどい人物はいない。しかも、冷酷ともいえる決断をしながら、情にもろいところさえある。ライバルからは、これほど恐れ嫌われる人は少ないが、味方からは絶大な信頼を得ていた。
 そんな若狭運輸次官が、なぜ全日空入りしたのか、岡崎嘉平太・2代目社長に直接、聞いている。
 若狭が次官に就任した翌年の1966年2月4日、全日空の札幌発羽田行きのB.727が東京湾に墜落して133人が死亡した。日本で起きたジェット旅客機の初めての大惨事だった。そして11月13日、YS-11が松山沖で墜落し、50人全員が死亡する事故と続いた。このとき岡崎社長は日本にいなかった。まだ正式の国交のなかった中国との親善に全力投球していた岡崎社長は貿易交渉の団長として北京にいた。急いで帰国の途についたが、反中国派だった佐藤栄作首相は「社長が北京などに入りびたっているから、飛行機が落ちるんだ」と激怒した。
 当時、政府・運輸省の民間航空に対する権力は絶大だった。路線も運賃もすべて許認可が必要だった。国際会社である日本航空に対し、全日空は純民間会社。「日航は国際線と国内幹線」という“航空憲法”があった。まして佐藤首相は運輸族の強力なボスでもある。羽田沖事故の直後、佐藤首相は若狭次官に「石坂泰三経団連会長、植村甲牛郎日航会長と3人で、航空業界の再編成をするように」と指示した。そのころ第3の航空会社だった日本国内航空は東急グループが大株主。佐藤首相と石坂経団連会長の東急寄りは、誰の目にも明らかだった。全日空は連続事故で赤字に転落したが、もっとも経営危機に陥ち入ったのが日本国内航空である。佐藤首相の狙いのなかには日本国内航空救済があった。
 植村日航会長は松尾静磨社長とともに「国内1社制」を主張していた。これに対して若狭次官は「国際線だけでなく、国内線まで1社国策会社にすべきでない」と反対した。これは「海運局長時代に海運業界再編成をした経験からだった」と彼は言う。

◆全社員が若狭派

 若狭次官の反対で国内1社制、つまり全日空の日航への吸収合併は阻止されることになった。しかし、事故の責任をとって67年5月の株主総会で辞任した岡崎社長に替わって、森村勇日航監査役が全日空社長、大庭哲夫日航運航本部長が同副社長に就任した。佐藤首相“人事”と言われた。「全日空にとって、これほど屈辱的なことはなかった」と、岡崎は、辞任の翌月、勇退したばかりの若狭に会い「全日空の社長になってほしい」と懇願した。高級官僚の民間企業への天下りは法律で2年間禁止されていたため、実現をみなかった。でも、岡崎は若狭をくどき続けた。
 69年5月、日航の送り込んだ大庭副社長が全日空社長に昇格すると同時に若狭が全日空入りして副社長に就任。翌70年5月、金融スキャンダルで勇退した大庭の後をうけて若狭社長が実現する。どの企業にも大なり小なり派閥がある。だが、こうした経緯から、若狭社長に関して全日空内に派閥はなかった。「全社員が若狭派だったのだ」。

◆ロッキード事件が起きて

 私は毎日新聞社会部で航空担当だった。毎月1回、若狭社長の定例共同記者会見に出席していたが、それ以上の個人的付き合いはない。しかし、2回、単独インタビューをした。
 1回目は76年2月6日。霞ヶ関ビルの全日空本社の社長応接室。その4日前、アメリカの上院外交委員会多国籍企業小委員会で、ロッキード社と外国企業の不正取り引き、つまり“ロッキード事件”が発覚した。詳しい内容は不明の段階だったが、その日の夕刊に、ロッキードF-104戦闘機以来の政財界の暗躍から右翼のからみについて、とにかく書いた。警視庁捜査2課(汚職担当)、民間航空、防衛庁を取材してきたから、“当たらずも遠からず”という原稿だった。そして、ロッキードの民間旅客機トライスターを導入した全日空に、ぶっつけ取材しようと、羽田記者クラブの後輩K記者と若狭社長に会いに行った。あらためて若狭社長に自分の名刺を出したのを覚えている。
 若狭社長は「私も驚いているんだ。何が何やら分からない」と、のらりくらりの話が続いた。だが、彼は、あいまいな答えの中で、2つの真実を語っていた。

(つづく、文中敬称略)

鍛治壮一 KAJI Soichi 元毎日新聞社会部編集委員

注 1960年代当時、いまの中国(中華人民共和国)はまだ国連に加盟していない。日本が国交を持っている中国とは中華民国(台湾)だった。2つの中国はどちらも1つの中国しか認めない。一方と国交を結べばもう一方から国交を断絶される。西側諸国はその対応に苦慮していた。米中の関係がよくなかった事もあり、沖縄返還に力を注ぐ佐藤栄作首相は親台湾派だった。(鍛治信太郎)

ボッタクリマスクw(c)上念先生が欲しい2020年05月18日 13:23

ボッタクリマスクw(c)上念先生が欲しい
 諸般の事情で、出社の際、マスクを持っていくのを忘れてしまった。入り口の警備の所でマスクをくれた。だが、職場について15分もしないうちにマスクについている紐がはずれてしまった。外出から戻ってきて、新しいのをもらったのだが、これもまたすぐ紐がはずれてしまった。
 はずれてない方を見ると、マスクと紐の接合部の圧着が弱く、材質の強度もなく、簡単にはずれて当然そうな感じだ。最近、マスクが手に入りやすくなったが、急な増産で粗製濫造品が混ざっているのではないか。
 1日にマスクを3枚も捨てなければならないなんてエコでないにも程がある。150回洗って使えるという繊維の町泉大津市製「ボッタクリマスクw(c)上念先生」が欲しい。

<教授たる者,日本語を正しく使う責務がある 泉大津のマスクはボッタクリ?>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/05/15/9247093

やはり厚労省どうかしてる 献血でコロナ抗体検査キット評価2020年05月19日 09:31

やはり厚労省どうかしてる 献血でコロナ抗体検査キット評価
 以前、「献血でコロナ抗体検査キットの評価」ってどうかしているんじゃないかと書いたが、やっぱり厚労省はアホだった。

・献血でコロナ抗体検査の評価って理解不能
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/04/24/9238760

1万人規模の抗体検査、精度に課題 昨年の血液で陽性も
https://digital.asahi.com/articles/ASN5H64VQN5HULBJ00C.html
<献血1千検体を調べた結果を公表。検査キットの性能を評価するねらいもあり、5社のキットを使って調べたところ、東京の500人で計3人(0・6%)、東北6県の500人で計2人(0・4%)の陽性が出たという>
<新型コロナがまだ発生していないとされる2019年1~3月に採られ、保存されていた500人の献血も調べた。その結果、2人が陽性と判定された>
<キットの精度に課題があるうえ、調査対象が少ないため、厚労省は専門家の意見も踏まえ、結果に対する評価は見送った>

 「この血液は陽性感染者の血液」「こちらは陰性の血液」と正解が分かっている試料を調べるから性能を評価できるのであって、正解の分からない物を調べてどうやって評価するのか。5社製品の多数決で決めるんだろうか。正解がはっきりしている患者の血液を使うか、絶対的に信頼性の高い検査法と比較するかしなければ評価しようがない。当然、そういう基準になるものがあるんだと思ってたが、なかった。
 ちなみに、感染症学会は、少人数ですが、患者の血液を使って4種類の検査キットを調べている。PCRで陽性の5人の血液を抗体検査すると、陽性になった人数は、0、2、3、4人とバラバラ。PCRで陰性だった5人の場合は抗体検査でも全員陰性だった。この程度の性能のもので1万人も調べてどうするつもりなのか。
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/news/gakkai/covid19_kensakit_0423.pdf

1号発射台動作を確認 サンダーバード秘密基地を組み立て2020年05月19日 13:59

1号発射台動作を確認 サンダーバード秘密基地を組み立て
伸び縮みするか確認。
専用ブログはこちら ↓
ヤシの木も倒れる? Tracy Islandサンダーバード秘密基地を組み立てるだけの部屋
https://tracy-island.hatenablog.com/

洗えるマスクいろいろ2020年05月19日 22:51

洗えるマスクいろいろ
 先月ぐらいから駅前の雑貨屋に洗えるマスクが入荷するようになり、1家族1個までを買い足した。困るのは何回洗えるか書いてないこと。右上はアベノマスク。ところで、アベノマスクは裏面情報が一切ない。どこで、だれがどのようにつくったか、材質は何か全然分からない。メーカー名も無し。施設に寄付とか言う人もいるが、材質が何かわからないとアレルギーの人とか困るのでは。

アビガンやはり残念そう 厚労省はどうする?2020年05月20日 13:35

アビガンやはり残念そう 厚労省はどうする?
 以前に、アビガンの新型コロナウイルスに関するデータを見る限り、用量を20倍ぐらいに増やさないと効かない計算になると書いた。

<アビガン濃度20倍!にすれば効くかも コロナ 大丈夫か?>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/03/07/9221674

また、試験管内で効果が見られないことも。

<アビガンで残念なお知らせ まだ希望はあるが>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/04/26/9239404

そして、昨夜の共同通信のニュース
<治療薬アビガン、有効性示せず 月内承認への「前のめり」指摘>
https://www.47news.jp/news/4827439.html

 予想通りの結果になりそうだ。
アビガンの開発元がやっている本命の臨床試験ではなく、藤田医大などがやっているもの。アビガンの投与時期による効果の差を見るというので、薬の最終試験である無作為化比較試験ではないようだ。
 開発元の富山化学がやっている試験は6月に結果が出るそうだが、1日に使う量はインフルの時に比べて少し多いだけ。しかも目標人数が100人なので、仮に少しぐらい効果があっても、統計的に証明できるとは考えにくい。
 5月中の条件付き早期承認、200万人分の備蓄を目指すなど、有効という結果が出ると信じ込んでいるかのように突っ走ってしまった政府・厚労省はどうするのだろう?
 ウイルスや薬は権力に忖度しないから、何がどうなるか科学知識だけで大体予想がつくが(このデータじゃ、臨床で効きそうにないなあ、とか)、霞が関と永田町の生物の行動は予想がつかない。
 研究不正につながらないか心配。

ボッタクリマスク(c)上念先生w、入手2020年05月21日 13:50

ボッタクリマスク(c)上念先生w、入手
150回洗って使えるというボッタクリマスク(c)上念先生wを通販でGET。申し込んだら、1日で届いた。紐はゴムになっていてこれなら切れないだろう。使い捨てに比べると、何か息苦しくない感じがする。割と顔にもフィットして隙間ができにくそう。写真は上がアベノマスク。
 せっかくだからボッタクリマスクを広めようと思うのですが、著作権(w)は上念先生にあるから無断使用はいけないのかな。

<ボッタクリマスクw(c)上念先生が欲しい>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/05/18/9248086

<教授たる者,日本語を正しく使う責務がある 泉大津のマスクはボッタクリ?>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/05/15/9247093

たまには寿司2020年05月22日 08:09

たまには寿司
非常事態宣言後、出社日以外は毎日家にこもってるので、たまには寿司が食べたくなり、電話してみたら、今は持ち帰りしかやっていないと。ところが、しばらくして若店長から折り返しがあって、「鍛治さんですよね。いいですよ。5時半ぐらいに来てくれれば。仕入れを弁当用に限定しているのでいつもよりネタの種類が少ないですけど」。ということで、持ち帰りの折を作っている脇で、貸し切り状態に。行き始めたのは5年ぐらい前からだが、創業80年。偶然、店長の親父さんは母と小学校が同じ。だいぶ後輩だが。
予約を受け取りに来た人が「あれ、営業してるの?」「常連さんだけです。来て下さいよ」
 城下カレイのお造りから始まり、定番の穴子の黒胡椒焼き・・・