悪玉抗体の名付け親は免疫学第1人者って本当?2020年07月02日 13:08

悪玉抗体の名付け親は免疫学第1人者って本当?  宮坂教授は免疫学の第一人者だそうだが、記事やワイドショーで言っている事は相当変。 https://digital.asahi.com/articles/ASN6Y7W47N6YUCFI002.html?iref=comtop_8_03  この記事も前段は免疫学の常識だが、後の方が???。  「感染者のうち無症状の人は抗体量が少なく、重症者は発症後何日たっても、無症状、軽症の人より常に抗体が多い傾向がはっきりと示されました。善玉抗体がたくさんできてウイルスを撃退すれば軽症で済むはずなのに、重症者は常に抗体が多いということは、新型コロナウイルスは悪玉抗体をたくさん生み出し、抗体がウイルスの増殖を助けていると考えられます」  「抗体が多ければ早く治るはずだ」って、免疫学の第一人者なのに、ウイルスと病気の因果関係を  ウイルスが悪さ → 重症化 → 抗体増える  だと単純に思っているのだろうか? 実際はその逆も多い。  ウイルスに免疫が反応 → 抗体などの免疫物質が大量生産 → 免疫の過剰反応で臓器、血管などが傷つく   ウイルス性の肺炎なんてまさにそれ。つまり、重症だから抗体が多くなったのではなく、抗体が多くなった(=免疫が過剰に反応している)から重症化するということもある。「悪玉抗体が」とか言い出すのは根拠がない。最近の論文とか読んでるんだろうか? 悪玉抗体て 変な言葉作るの止めて,ワイドショー http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/05/06/9243569
 宮坂教授は免疫学の第一人者だそうだが、記事やワイドショーで言っている事は相当変。
https://digital.asahi.com/articles/ASN6Y7W47N6YUCFI002.html?iref=comtop_8_03
 この記事も前段は免疫学の常識だが、後の方が???。
 「感染者のうち無症状の人は抗体量が少なく、重症者は発症後何日たっても、無症状、軽症の人より常に抗体が多い傾向がはっきりと示されました。善玉抗体がたくさんできてウイルスを撃退すれば軽症で済むはずなのに、重症者は常に抗体が多いということは、新型コロナウイルスは悪玉抗体をたくさん生み出し、抗体がウイルスの増殖を助けていると考えられます」
 「抗体が多ければ早く治るはずだ」って、免疫学の第一人者なのに、ウイルスと病気の因果関係を

ウイルスが悪さ → 重症化 → 抗体増える

だと単純に思っているのだろうか? 実際はその逆も多い。

ウイルスに免疫が反応 → 抗体などの免疫物質が大量生産 → 免疫の過剰反応で臓器、血管などが傷つく

 ウイルス性の肺炎なんてまさにそれ。つまり、重症だから抗体が多くなったのではなく、抗体が多くなった(=免疫が過剰に反応している)から重症化するということもある。「悪玉抗体が」とか言い出すのは根拠がない。最近の論文とか読んでるんだろうか?

<悪玉抗体て 変な言葉作るの止めて,ワイドショー>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/05/06/9243569

小指をぶつけただけで靱帯切れた(レントゲン写真)2020年07月03日 13:19

小指をぶつけただけで靱帯切れた(レントゲン写真)
 ヒビもなくきれいに写ってるけども。素人が見ても一目で分かるぐらい末端の骨の位置が変。理科室の骨格標本は針金が通ってるからちゃんと立ってるけど、靱帯がないと骨はバラバラになってしまうものなんだなと気づかされた。

<小指を角にを甘く見てはいけない 大変な事になる事も>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/06/25/9261445

<片足サンダルで会社に 小指を角にを甘く見てはいけない(2)>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/06/30/9263304

砂の器ヒットに怒ったワンマン社長 山田洋次と橋本忍番外2020年07月04日 17:29

 砂の器(野村芳太郎監督)は橋本忍と山田洋次の共同脚本。松本清張映画化作品中の最高傑作と呼ばれてるが、何度も製作中止の危機を迎えた。学生時代、松竹のプロデューサーに話を聞いたのだが、一番のネックは超ワンマン社長・城戸四郎が「おれの目が黒いうちは、推理小説だけはまかりならん」と頑なに反対していた事。小林久三が「日本映画を創った男」と称し、山田監督が「男はつらいよ」を1回休んだつくった「キネマの天地」では、松本幸四郎(現・白翁)が演じている撮影所長のモデルになった人物。実際、松竹蒲田、大船の撮影所長を務め、自ら脚本も書いていた。蒲田調、松竹大船調といわれる生活感と人情味にあふれる松竹路線を築いた人物だ。
 蒲田調とは何か。城戸本人や多くの監督などがいろいろな言葉を残している。要は、普通の人々を生活を通して人間の本質を描き、何より映画は人を楽しくさせ、元気づける物でなければならないといった思想だろうか。彼の元で、小津安二郎などが作品を残した。また、その時話を聞いたプロデューサーは「松竹大船調とは人に優しい(easyではなくkindly)ということだ」と言っていた。広い意味の人間全体への視線の優しさ、そして、観客への優しさ。
 そんな蒲田調の権化、城戸社長は裸とか猟奇殺人とか大島渚ヌーベルバーグとかが大ッキライ。それを何とかねじ伏せて企画を通した。砂の器は予想外のヒット。城戸社長は不機嫌で口もきいてくれなかったという。プロデューサーは「でも、城戸さんはわかってなかったけど、ミステリーだからヒットしたんじゃなくて、父と子の情を描く、城戸さんの愛した松竹大船調が観客の心をつかんだんだ」としみじみ語っていた。
 山田監督にも学生時代、当時の事を聞く機会があった。駆け出しの山田に対し、橋本は、日本人なら必ず知っている映画の脚本を書いた大先輩。松本清張の原作を2人で読み、「山田君どう思う?」ときかれ、「橋本さん、これは映画にするのは無理ですよ」と答えたそうだ。橋本は「ぼくもそう思うんだけど、ただ、一カ所、気になったところがあってね。捜査会議で、刑事(丹波哲郎が演じた警部補)が、親子が放浪していた、と言ってるだろう。この場面からつくれば、映画になるんじゃないかな」。
 事実、ピアノの演奏会と同時に開かれている捜査会議で、ピアノの曲に乗って流れる親子の放浪シーンが評判になり、映画はヒットした。
 ところで、そんな松竹蒲田撮影所をモデルにしたつかこうへいの「蒲田行進曲」を東映に映画化されてしまった事は松竹の大変なトラウマで、男をつらいよを休んでまで「キネマの天地」を作る事になったそうだ。ちなみに「蒲田行進曲」は元々戦前の松竹映画の主題歌で、その後、松竹蒲田撮影所の所歌。

<続編嫌で殺したのに一生作らされる羽目に 男はつらいよ一挙放送(1)>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/06/20/9259557

<理解されなかった元祖空気系 男はつらいよ一挙放送(2)>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/06/27/9262144

論文1本に振りまわされるのはやめよう コロナバブルでチェックいい加減2020年07月09日 13:54

論文1本に振りまわされるのはやめよう コロナバブルでチェックいい加減
 非常時だからこそ、最低でも3つの独立機関が同じ結果を出すまで気にするのは止めるという原則に立ち返るべきだろう。
 今回、「怪しいデータ会社に頼んだらいい加減だった」と言い訳しているが。だが、今回の事件以外にも怪しい論文は山ほどある。ブランド力(インパクトファクターと言う)の高い雑誌に多くの論文が採用された事が評価の主眼になり、雇用の継続や新たな就職先につながる研究者にとって、コロナバブルで判定がゆるくなっている一流紙に論文を載せるチャンス。ウイルス学や疫学、免疫や製薬にそれほど詳しいわけでもないニワカも参戦する。データの意図的ねじ曲げもあるだろうが、間違いに気づかない者もいるだろう。誰が見ても「さもありなん」という研究は取り上げられにくい。常識の斜め上を行くような論文の方が一流紙に大きく載る。そういう有名紙やメディアの食いつきが良さそうなテーマを思いついたら、その仮説に沿ってデータを集めてしまう。意図的捏造も無意識の偏りもある。
 例えば、インフル薬とエイズ薬を処方したら治ったという報告。最初は日本でも治療に使ったが、今は否定的なデータが多く、WHO主導の試験も中止になった。これなど、インフルエンザの患者だったから治ったのではないかと言われている。季節的に新型コロナ患者よりインフルエンザの患者の方がはるかに多く、同時感染もある。
 いま、疑わしいと思ってるのは、ネイチャーの医療系論文誌に載ったこれ↓
「新型コロナウイルス罹患後2,3月で抗体が急減する(ネイチャーメディシン)」
https://www.nature.com/articles/s41591-020-0965-6
 免疫学の教科書には書いてない現象らしいが。しかし、新型コロナに関しては、一度快復してもすぐに再感染するなど、免疫が有効でないといった怪しい言説がいろいろ流布している。ほとんど根拠がないそんなあいまいなストーリーに沿って結果を出そうとする研究者が多いのではないか。

エコバッグじゃねえ(千鳥ノブ風の言い方で)2020年07月10日 09:49

エコバッグじゃねえ
 母は足が悪いので一人で買い物に行かせられない。月に2、3回、大きめのスーパーに車で連れて行って、まとめ買いをする。ある日、くしゃくしゃになって重なっていたエコバッグ3つ4つ拾って積んで行った。いざ詰める段になって、1個だけ紐や指を通す穴など持ち手のない袋があった。「?」「それは、枕カバーよ」

アベノマスクは飛沫も通す 聖路加 週刊新潮2020年07月15日 13:25

アベノマスクは飛沫も通す 聖路加 週刊新潮
 アベノマスクの役立たずぶりを指摘すると火がついたように粘着してくる人たちがいる。「ウイルスが通るのを防がないのは当たり前。目的は周囲に飛沫を飛ばさない事」とか。しかし、週刊新潮に載っている聖路加病院の准教授の実験では、アベノマスクは穴が大きすぎて飛沫も90%通してしまうそうだ。
 まあ、普通のマスクでも、マスクの上を手で押さえて、くしゃみや咳をすると、手が濡れる感じがするが。
 病院や会社、スーパーなどが中に入れてくれないので仕方なくマスクを使ってる。町中の解放された空間を歩いているのにマスクをしているのはさすがにどうかしていると思う。吹きっさらしの空中に漂っている飛沫で感染なんかするわけないだろう。ランニングのシミュレーションで呼気が10m飛んでるって、そうかもしれないけど、そんな状態でウイルス粒子がどれぐらい含まれ、どれぐらい感染確率があるのか、そういう見積もりはない。たぶんそんなんじゃ感染しないし。
 この透過実験をやった准教授は「せきなどで出る一部の大きな飛沫が正面に飛ぶことや、ウイルスがついた手で鼻や口を直接触るのを防ぐ意味はある」とものすごく限定的な条件付き効果を言ってるが。小さい飛沫や正面以外の飛沫は通り抜けるんじゃ効果なしと同じでは。

今日は土用餅の日2020年07月19日 12:31

今日は土用餅の日 とらや
 京都に住んでいる時、自転車で鴨川の辺りを京大に向かっている時、和菓子屋の前を通りかかったら、土用のお餅というのが売っていた。「何ですか、これは?」「土用の入りの日に食べる土用餅だよ」。物は普通のあんころ餅。「でも、土用餅という名前は東京の菓子協会が登録してしまったから、使えないんだ」
 土用というと丑の日しか聞いた事がなかったが、実は18日間あって、その最初の日を入りの日といい、健康を願って食べる縁起物だそうだ。
 東京に帰ったら、とらやも売っていた。とらやの土用餅は、黒糖を使っているので、とらやの小倉羊羹と同じ味がした。
 同僚に「何でも物知りですね」と言われたが、私が詳しいのは主にお菓子だけだ。執着があるから何でも食いつき、調べる。まったく興味がないファッションの事は常識ゼロだ。

くまモン籠導入 それはエコバッグじゃねえ(千鳥ノブ風に)2020年07月29日 20:53

くまモン籠導入 それはエコバッグじゃねえ(千鳥ノブ風に)
 それはエコバッグじぇねえ小咄、同僚にかなり受けた。で、どうせ車で買い出しに行くなら、エコバスケットを積んでおけばいいんだと言われた。スーパーにあるバスケットを買うことができるそうだ。これのいいところは、不用になったらスーパーに返却できる事。しかし、スーパーのか、自分のかよく分からなくなりそう。なので、通販でくまモンのバスケットを購入。送料入れても1個あたり800円ぐらい。ちなみに4個セットは多すぎるので、2個は洗い物入れに使ってる。

エコバッグじゃねえ(千鳥ノブ風の言い方で)
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/07/10/9266560