19日は土用の入りの日2024年07月17日 12:48

19日は土用の入りの日
今年もとらやの土用餅を買ってきた。黒糖餡の味は相変わらず。

◆クイズの答 7月の和菓子と言えば
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/08/9699541

◆ 明日(7/20)は土用餅の日
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2023/07/19/9603087

◆7/20は土用餅の日
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2022/07/19/9510413

◆土用餅完売速まる
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/17/9398960

◆今日は土用餅の日
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/07/19/9269661

大阪-東京対称性の破れ2024年07月19日 18:04

大阪-東京対称性の破れ
鏡に映して反転した時、元と同じかどうかを対称性と言う。最近、大阪ー東京対称性について興味を持っている。
例えば、うどんと蕎麦。大阪人がうどんをよく食べるのと同じぐらい、東京人は蕎麦をよく食べる。大阪にはうどん店が多く、それに比べると蕎麦屋が非常に少ないが、同じように、東京には蕎麦屋が多く、それに比べるとうどん店が非常に少ない。鏡に映したようにうどんと蕎麦はOT対称性が保存されている。
東京人なら、秋田県が日本地図のどの辺にあるか分かる。しかし、島根県がどの辺で、鳥取県とどっちがどっちかあいまい。同様に、大阪人なら、島根県が日本地図のどの辺にあるか分かる。しかし、秋田県がどの辺で、山形県とどっちがどっちかあいまい。秋田県と島根県でもOT対称性が保たれている。
これに対し、例えば、東京人の納豆(においが苦手で嫌いな人もいるが、東京人の多くは好きで、旅館の朝食などでは必ず食べるが、大阪人では嫌いな場合が多い)に相当する物が大阪人にはない。仮に、鮒寿司を大阪人にとっての納豆だと言ったら、「あんなもん、大阪人でもよう食わんわ」と言うだろう。
そして、OT対称性が破れているのに保存されていると、大阪人によく誤解されているのが、お好み焼き(または、たこ焼き)ともんじゃ焼き。OT対称性が破れている事は以下のように明らかだ。
・大阪のおかんは家でお好み焼き祭を開くが、東京のおかんは作り方が分からないので、家でもんじゃ焼き祭を開けない。
・大阪の家にはたこ焼き器やたこ焼き器付きホットプレートがあり、大阪人なら誰でも自分で材料を買ってきてお好み焼きやたこ焼きを作る事ができるが、東京人はもんじゃ焼きの材料が何かよく知らないし、家にはもんじゃ焼きをできるような設備はない。
・東京のスーパーでもお好み焼きの素(粉)は売っているが、もんじゃ焼きの素は見たことがない。
・東京にもお好み焼き屋はたくさんあるが、もんじゃ焼き屋は月島以外にはほとんどなく、何なら大阪市中心部の方がもんじゃ焼き店の密度が大きいかもしれない。
・東京人でも年に最低数回ぐらいかそれ以上お好み焼きを食べるが、もんじゃ焼きはめったに食べない。大人になるまで1回も食べた事がない東京人も珍しくないし、10年以上食べてない人も珍しくない。
以前ほどひどくありませんが、大阪人に上記のような東京人の真実を話すと大抵驚かれた。なぜ、OT対称性が保存されると誤解されているのか。テレビのウソの影響が大きい気がする。

◆イヌの名前(漫才ネタ第2弾)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/12/9700566

◆封印ネタを解く 大阪ツッコミ東京ボケの漫才
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/21/9694928

今年も7月に土用餅を三度2024年07月23日 13:43

今年も7月に土用餅を三度
明日7/24は土用の丑の日。「うの付く食べ物」を食べる日だ。しかし、この滋賀が本店の和菓子屋では丑の日に土用餅を売っている。8日に蜂の家のはちの日餅、土用の入りの日にとらやの黒糖餡、そして、この丑の日と、今年も7月に3回も土用餅を食べてしまった。


◆19日は土用の入りの日
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/17/9701838

◆クイズの答 7月の和菓子と言えば
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/08/9699541

◆問題 7月は?水無月は水無月 蜂の日餅上半期ラインナップ
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/07/9691037

◆滋賀では土用餅を丑の日に?
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2023/07/30/9606033

◆ 明日(7/20)は土用餅の日
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2023/07/19/9603087

◆7/20は土用餅の日
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2022/07/19/9510413

◆土用餅完売速まる
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/17/9398960

◆今日は土用餅の日
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/07/19/9269661

夜にぱくり2024年07月25日 21:00

夜にぱくり
夜になると、いろいろな虫が窓にアタックしてくる。それを狙ったヤモリが蛾をパクリ。

アメリカ(米国)の頭文字はAではない2024年07月27日 20:08

アメリカ(米国)の頭文字はAではない
 オリンピックの入場は先頭のギリシャの後、開催都市の言語で国名の順にする決まりだ。
 アメリカはテレビ放映の視聴率の関係で、なるべく後にしたいのだが、アルファベットなら最後の方だけど、東京五輪はアイウエオ順なので先頭近くになってしまうと困るという話があった。
 その話をSNSでしたら、「アルファベットでもAだから先頭の方ではないのか」というコメントがあった。
 いや、アメリカの頭文字はAではなく、Uですから。
イギリスはUKかと思ったら、正式国名はグレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国だから、G(フランス語ではGrande Bretagne)。
似たような話で、書店の漫画売り場ジョーク(実話かもしれない)で、「頭文字D」がア行に分類されてるのを見た客が「ここの店員は頭文字をアタマモジと読んでる」と笑うというネタがある(*)。
 東京2020のときは、次回開催都市(パリ)の国を後ろから2番目、次々回開催都市(ロス)の国を後ろから3番目にするという特別ルールを設けて、アメリカのテレビ局問題を回避した。
 今回のラストの順番は、Zimbabwe、オーストラリア、アメリカ、フランスだったから、東京方式を採用したようだ。
 (*)正解はイニシャルD。

◆Ceremonie d'ouverture des JO de Paris 2024 : l'ordre de passage des delegations sportives
https://www.sortiraparis.com/actualites/jeux-olympiques-paris-2024/articles/316900-ceremonie-d-ouverture-des-jo-de-paris-2024-l-ordre-de-passage-des-delegations-sportives

真実の口じゃないんだから2024年07月28日 12:37

真実の口じゃないんだから
久しぶりに休日の昼間にハチ公の前を通ったらけっこう大変なことに。夜に半蔵門線から東口に抜けることはわりにあるけど、こんなになってるとは知らなかった。
このクソ暑いのに途切れることのない行列。旗を持った観光ガイドに連れられた団体客も列をなしている。物心ついた時から見てる方としては「それほどのもんかい」と。トレビの泉の町の人もそんな感じなんだろうか。

日本でも放射能♪♪ We are friends forever since 1981 KRAFTWERK-坂本龍一2024年07月29日 09:58

日本でも放射能♪♪ We are friends forever since 1981 KRAFTWERK-坂本龍一
 YMOと並んでコンピューター音楽のパイオニアKRAFTWERKが来日したFUJI ROCK(7/77)の画像がもう上がっている。
初めて知ったのだが、2012年にradioactivity(放射能)の新しい歌詞を坂本がくれたと言っている。当初、KRAFTWERKが核兵器や原発を肯定しているのではないかと逆の意味に受け止められたという曰く付きの曲。
新しい歌詞は日本語。2012年以来、この歌詞を日本語で歌い続けているそうだ。

日本でも 放射能 きょうも いつまでも
フクシマ 放射能 空気 水 すべて
日本でも 放射能 いますぐ やめろ

 奇しくもクラフトヴェルクはドイツ語で発電所という意味。

◆ KRAFTWERKクラフトヴェルクをクラフトワークと呼ぶのもう止めない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/09/9691082

◆本当はクラフトヴェルクと言った!!
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/13/9692592