大阪-東京対称性の破れ ― 2024年07月19日 18:04
鏡に映して反転した時、元と同じかどうかを対称性と言う。最近、大阪ー東京対称性について興味を持っている。
例えば、うどんと蕎麦。大阪人がうどんをよく食べるのと同じぐらい、東京人は蕎麦をよく食べる。大阪にはうどん店が多く、それに比べると蕎麦屋が非常に少ないが、同じように、東京には蕎麦屋が多く、それに比べるとうどん店が非常に少ない。鏡に映したようにうどんと蕎麦はOT対称性が保存されている。
東京人なら、秋田県が日本地図のどの辺にあるか分かる。しかし、島根県がどの辺で、鳥取県とどっちがどっちかあいまい。同様に、大阪人なら、島根県が日本地図のどの辺にあるか分かる。しかし、秋田県がどの辺で、山形県とどっちがどっちかあいまい。秋田県と島根県でもOT対称性が保たれている。
これに対し、例えば、東京人の納豆(においが苦手で嫌いな人もいるが、東京人の多くは好きで、旅館の朝食などでは必ず食べるが、大阪人では嫌いな場合が多い)に相当する物が大阪人にはない。仮に、鮒寿司を大阪人にとっての納豆だと言ったら、「あんなもん、大阪人でもよう食わんわ」と言うだろう。
そして、OT対称性が破れているのに保存されていると、大阪人によく誤解されているのが、お好み焼き(または、たこ焼き)ともんじゃ焼き。OT対称性が破れている事は以下のように明らかだ。
・大阪のおかんは家でお好み焼き祭を開くが、東京のおかんは作り方が分からないので、家でもんじゃ焼き祭を開けない。
・大阪の家にはたこ焼き器やたこ焼き器付きホットプレートがあり、大阪人なら誰でも自分で材料を買ってきてお好み焼きやたこ焼きを作る事ができるが、東京人はもんじゃ焼きの材料が何かよく知らないし、家にはもんじゃ焼きをできるような設備はない。
・東京のスーパーでもお好み焼きの素(粉)は売っているが、もんじゃ焼きの素は見たことがない。
・東京にもお好み焼き屋はたくさんあるが、もんじゃ焼き屋は月島以外にはほとんどなく、何なら大阪市中心部の方がもんじゃ焼き店の密度が大きいかもしれない。
・東京人でも年に最低数回ぐらいかそれ以上お好み焼きを食べるが、もんじゃ焼きはめったに食べない。大人になるまで1回も食べた事がない東京人も珍しくないし、10年以上食べてない人も珍しくない。
以前ほどひどくありませんが、大阪人に上記のような東京人の真実を話すと大抵驚かれた。なぜ、OT対称性が保存されると誤解されているのか。テレビのウソの影響が大きい気がする。
◆イヌの名前(漫才ネタ第2弾)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/12/9700566
◆封印ネタを解く 大阪ツッコミ東京ボケの漫才
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/21/9694928
例えば、うどんと蕎麦。大阪人がうどんをよく食べるのと同じぐらい、東京人は蕎麦をよく食べる。大阪にはうどん店が多く、それに比べると蕎麦屋が非常に少ないが、同じように、東京には蕎麦屋が多く、それに比べるとうどん店が非常に少ない。鏡に映したようにうどんと蕎麦はOT対称性が保存されている。
東京人なら、秋田県が日本地図のどの辺にあるか分かる。しかし、島根県がどの辺で、鳥取県とどっちがどっちかあいまい。同様に、大阪人なら、島根県が日本地図のどの辺にあるか分かる。しかし、秋田県がどの辺で、山形県とどっちがどっちかあいまい。秋田県と島根県でもOT対称性が保たれている。
これに対し、例えば、東京人の納豆(においが苦手で嫌いな人もいるが、東京人の多くは好きで、旅館の朝食などでは必ず食べるが、大阪人では嫌いな場合が多い)に相当する物が大阪人にはない。仮に、鮒寿司を大阪人にとっての納豆だと言ったら、「あんなもん、大阪人でもよう食わんわ」と言うだろう。
そして、OT対称性が破れているのに保存されていると、大阪人によく誤解されているのが、お好み焼き(または、たこ焼き)ともんじゃ焼き。OT対称性が破れている事は以下のように明らかだ。
・大阪のおかんは家でお好み焼き祭を開くが、東京のおかんは作り方が分からないので、家でもんじゃ焼き祭を開けない。
・大阪の家にはたこ焼き器やたこ焼き器付きホットプレートがあり、大阪人なら誰でも自分で材料を買ってきてお好み焼きやたこ焼きを作る事ができるが、東京人はもんじゃ焼きの材料が何かよく知らないし、家にはもんじゃ焼きをできるような設備はない。
・東京のスーパーでもお好み焼きの素(粉)は売っているが、もんじゃ焼きの素は見たことがない。
・東京にもお好み焼き屋はたくさんあるが、もんじゃ焼き屋は月島以外にはほとんどなく、何なら大阪市中心部の方がもんじゃ焼き店の密度が大きいかもしれない。
・東京人でも年に最低数回ぐらいかそれ以上お好み焼きを食べるが、もんじゃ焼きはめったに食べない。大人になるまで1回も食べた事がない東京人も珍しくないし、10年以上食べてない人も珍しくない。
以前ほどひどくありませんが、大阪人に上記のような東京人の真実を話すと大抵驚かれた。なぜ、OT対称性が保存されると誤解されているのか。テレビのウソの影響が大きい気がする。
◆イヌの名前(漫才ネタ第2弾)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/12/9700566
◆封印ネタを解く 大阪ツッコミ東京ボケの漫才
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/21/9694928
最近のコメント