トイレットペーパーで怒鳴られた2020年03月01日 12:29

超高級ティッシュだけ売れ残ったコンビニの棚
 ふだんから宇宙の真理と会話しているような人の通常営業はともかく、コロナウイルス騒動のせいでいつもはまっとうそうな人まで頭がおかしくなっている。「どうして、トイレットペーパーがないんだ」と怒るお年寄り2人に怒鳴られた。「供給不足になるというデマを流した人がいるからです」「そんなヤツは逮捕しろ」「誰が流したかわかりません(てか警察に言って)」「メーカーが在庫が十分にあるというならどうしてないんだ?」「供給量は変わらないのに、デマを信じた人が一斉に買い占めに走ればなくなるのは当たり前でしょう」「なんでそんな上から目線でものを言うんだ」「オイルショックの時を覚えてますよね。あの頃は口頭のデマがほとんどでしたが、今はいろいろな方法でデマを流す人がいるので」
 長引く不況で流通在庫を極限まで減らす社会になっているから、急には供給量を増やせないのは理の当然。しかも、マスクのようにホントに消費量が増えたわけではないし、腐るものではないので、何カ月分も買い占めた人が一巡したら今度はピタッと売れ行きが落ちるから迂闊に在庫を増やせない。なにしろ、売り場面積当たりの単価・儲けがメチャメチャ安いから邪魔。
 スーパーはチラシの配布をやめたので、何を特売しているかわかりにくくて迷惑している。

野田秀樹全国紙1面初掲載で暗躍したの誰? 最後の社会部記者鍛治壮一2020年03月01日 16:06

 一般的にはまだメジャーではなかった野田秀樹を、なぜ、社会部の鍛治壮一が全国紙の1面で初めて紹介したのか。
<演劇はスポーツだを一人歩きさせて野田秀樹を困らせた>
https://kajisoichi.hatenablog.com/entry/2020/02/23/123619
その裏で”暗躍”したのは妻のみさ子だった。
 みさ子は演劇雑誌か東大新聞か何かで東大の駒場小劇場で活動する「夢の遊眠社」の記事を読んで興味を持ち、本多劇場の「小指の思い出」、紀伊国屋ホールの「瓶詰のナポレオン」などを見に行った。後に、夢の遊眠社の創立メンバーで、制作の中心だった高萩宏さん(現・東京芸術劇場副館長)に会った時、笑い話をしてくれた。「その日初めて会ったお客さんなのにいきなり説教されたんです」。芝居に詳しいみさ子は、まだ素人集団を抜け切れていなかった夢の遊眠社のチケット販売や受け渡しの方法が「なってなくて」見ていられなかったらしい。現場にいた高萩氏にいろいろ言った。それ以来、公演のたびに雑談するようになった。
 1984年、野獣降臨(のけものきたりて)の再演。地方展開など劇団がプロ集団として脱皮する重要な局面を迎えていた。「今回はチケットの出足がよくないんですよ」と高萩氏はなんとはなしにみさ子に言った。大学生が自分たちで作った劇団を苦労して続けている、何とか応援したいものだ。家に帰ったみさ子はふと思いついて、高萩氏に電話した。「毎日の鍛治壮一に取材してもらったら?」。「私の名前は出さずに、大学の後輩のよしみで電話すればいい」と付け加えるのも忘れなかった。自分が糸を引いていると知ったら、絶対へそを曲げると思ったのだ。どう言ったのか分からないが高萩氏は普通に毎日新聞に電話して、普通に鍛治壮一に取材依頼したようだ。大学の後輩と言ったって、教養学科と文学部。ゼミやサークルが同じわけではない。年間3000人から卒業生がいて、年も20以上離れているのに、どこで自分の事を知ったのか、不思議に思わなかったのだろうか?
 毎日新聞朝刊1面のひと欄で野田秀樹が紹介された日、みさ子は高萩氏に「今日載りました」と電話。高萩氏は知らず、「そうですか。どおりで、今日はチケットの予約が妙に多いなと不思議だったんです」と納得していた。

コロナ報道はどうあるべきか 意見交換2020年03月01日 20:49

コロナ報道どうあるべきか意見交換会
 先日、「新型コロナウイルスの報道がどうあるべきか」という少人数の意見交換会に誘われ、出席した。
 出席者は、エボラウイルス対策の経験がある医師や狂牛病対策の経験がある獣医師など。マスコミからは新聞やテレビ、ネットメディアで医療、科学報道に関わっている編集委員、論説委員、社会部記者など。
 医療側からはこんな話が出た。
◆写真、遺伝子などの提供が異例、異常に早かった
 今回異例だったのは、これまでエボラ、SARSなど病原体の特定までが大変で1年ぐらいかかったが、新型コロナウイルスは何も分からない状況で、中国からすぐ電顕写真が来て、プライマーもすぐ提供された(*この辺がウイルス研・流出源説の理由になっているのかもしれない)
◆(明治時代の赤痢、コレラのような)中国と日本の医療状況の違いが伝わってない
 感染率、致死率など疫学分析情報がない。エボラは最初、致死率70%、その後、30%と言われたが、ほとんどが脱水症状(低カリウム血症など)が原因で死んでいた。アメリカの医師と一致したのは母国であれば救える。低カリウム血症を起こしている事が明らかでも、カリウム濃度を測れないので治療できない(*カリウムは血中濃度がわからないのに当て推量で補充する事はできない)
 中国の医療が日本と比べてどんな状況なのか、そういう情報が報道されていない。突貫工事で病院を作ったとかそんな情報しかない。死亡者は本当に新型コロナウイルスで亡くなったのかも分からない。武漢で、年間どれぐらいの人が亡くなっているのかという情報もない。そういった情報は調べられるはず。日本の死亡例も本当にコロナウイルスが原因かはっきりしない。
◆官邸の意向から生じたテレビ報道が恐怖をあおる主因
 厚労省はある程度情報がまとまってから出したいのだが、官邸の意向で、それではだめ、2時間おきに情報を出せと言われたという話だ。その結果、東日本震災報道で毎日、死者・行方不明者が積み上がっていくのと同じような報道の仕方になり、恐怖心をあおっている。まるで、恐ろしい病気に高率に感染しているような印象を与える。感染している可能性の高い人を選んで検査しているのだから陽性率が高いのは当たり前。
◆正しく書いても正しいメッセージになってない
 大手メディアの報道は、詳細に読むと非常に正確に書いてある。だが、詳細に読む人は少ない。大部分のぼーっと見ている人、ぼーっと読んでいる人には全く違うメッセージとして受け止められている。特にNHKの罪が大きい。(クロ現などで)おどろおどろしい音楽をバックにつける。アナウンサーのニュースの口調も暗く重々しい読み方をする。2/14ぐらいからNHKは「冷静になりましょう」という報道に舵を切ったと思う。
◆テレビや新聞がウイルスや感染症の専門家でない医師などをコメンテーターとして使っている。
◆一般のコロナウイルスと同じく常在化して、かぜの原因のひとつになるのではないか。
◆最初、不顕性感染がこんなに多いという知識はなかった。不顕性感染者からの感染がある以上、封じ込めは困難。
◆マスクさえあればいいかのような誤解が広まっている。

 これに対し、報道側からは
●専門家として話すべき人がまったく出てこない。最初に治療した国立国際医療研究センターは1回も記者会見を開いていない。研究者同士の学会では情報交換するが、学会場で質問しようとしても、「マスコミの取材は受けない」と拒否する。
●新型インフルの時は、感染研の岡部部長が定期的に会見を開いていた(私の記憶では、2、3日に1回のペース)。今回、感染研はほとんど会見を開かない。
●マスクの使い方はちゃんと説明している
といった反論もあった。
 ちなみに、二十数人いて、マスクをしているのは報道関係者でも医者でもない1人だけ。

 私は、インフルだって、通常のコロナだって、この種の急性感染症で不顕性感染がない病気があるのか、認識がおかしいのではないかと質問したら、「はしかのように100%発症するウイルスもあるからないとは言えない」とのこと。
 この物と人の動きが激しい時代に、ウイルスの流入阻止なんてできるがはずがない、プーチンやトランプの入国制限なんて、何もしないわけに行かないから、「ヤッテル感」出したいだけの政治的パフォーマンスだ、と言ったら、でも、厚労大臣は会見ではちゃんと「水際作戦は時間稼ぎに過ぎない」と正確な事を言ってるとの事。しかし、厚労省のサイトにある説明書きや配布資料を見ると、まるでコロナの上陸を阻止できるかのようなインフォグラフになってますね、という意見が出た。
 私は、今、コロナ報道に関わってないから自分の責任だけで自由に何でも言えるので、ブログなどに本当に思っている事をはっきり書いてるけど、もし、組織の人間として、報道に携わった時に同じように書けるかと言ったら絶対無理。
 また、記者は、何でもない事を大騒ぎするオオカミ少年で責められる事はないが、大事件を大したことないと思って騒がなかったらメチャメチャ怒られると、新人の頃からドーベルマンのように躾けられているので、こういう時に騒がないのは絶対無理です、と言ったら、通信社の記者も絶対無理と同意してた。
 報道も非報道側も全般的に騒ぎ過ぎと感じているようだったが、新聞の科学部門で1人だけ「肺炎の出方がこれまでの感染症と違うので、常在化すればいいという意見はどうかと思う」というスタンスだった。「常在化すればいいではなく、排除は不可能だから常在化は不可避」ということだと反論があった。

2号が飛ぶのはシャトルと同じ理屈 サンダーバード秘密基地を組み立て2020年03月02日 14:45

2号が飛べるのはシャトルと同じ理屈
 いくら何でもこんなに小さい羽(主翼)じゃ、飛べないんじゃないか?
サンダーバード2号を見た子どもたちの多くが、私と同じように思っていた事だろう。大学生の時、フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターまでスペースシャトルの打ち上げを見に行って、その疑問が解けた。
 地球に戻ってくるスペースシャトル(地球往還機オービター)は丸みを帯びていて、なんとなくサンダーバード2号に似ている気がしないだろうか。シャトルは大気圏に突入した後、推力なしで飛行(スキージャンプの飛行と同じで実際は落下)し、センターの滑走路に着陸する。
 シャトルにも申し訳程度の羽しか付いていない。センターのガイドが解説してくれた。シャトルはその丸っこい胴体自体からも揚力を得ていると。リフティングボディという専門用語は知らなかったが、なるほど理屈はその通りだ。カマボコのように、下が平らで上が丸く弓なりに膨らんでいる形の物が空気の中を進むと、上側の空気が下側の空気より薄くなり、上からの圧力より下からの圧力の方が大きくなる。この圧力差で上向きの力がかかる。これが飛行機を宙に浮かせている揚力だ。大ざっぱに言うと、揚力は主翼が長くて幅が広いほど大きく、また速度の2乗に比例する。そこで、旅客機は低速になる離着陸時は揚力不足を補うため、フラップというものを出して主翼の面積を大きくする。逆に、サンダーバード1号や戦闘機F14トムキャットなどは低速の時は主翼を広げ、高速になったらたたむ可変翼になっている。広い主翼は空気抵抗が大きく、高速で飛ぶ邪魔になるからだ。
 シャトルのように高速なら胴体にかかる揚力も大きくなる。シャトルの着陸速度は時速550kmほど。大型旅客機は時速250km程度だから倍以上。地面に車輪が着く瞬間の接地速度でも時速350kmとまだ上だ。長い滑走路を使い、最後は巨大なパラシュートを開いてブレーキをかける。
 サンダーバード2号の最高速度はマッハ6.5ぐらい。ロケット飛行機X-15が打ち立てた世界最高記録とほぼ同じ。巡航できる航空機ではロッキードSR-71のマッハ2.2が最高。サンダーバード2号の速度なら胴体にかかる揚力で十分なのだろう。

封じ込め失敗の理由が分かった 新型コロナは封じ込められない2020年03月03日 11:14

封じ込め失敗の理由が分かった 新型コロナは封じ込められない
 クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号を始め、どうして、新型コロナウイルスの封じ込めに失敗したのか。その理由がようやく理解できた。意見交換会での感染症対策専門家の説明を私は誤解していたようだ。
コロナ報道はどうあるべきか 意見交換:
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/03/01/9219698
 専門家にはSARS封じ込めの成功体験があり、同じ方法で排除できると思っていたのだ。そして、後付けの結論で言えば、新型コロナウイルスはSARSと違って封じ込められないウイルスなのだ。
 症状のある人とその周りの人を閉じ込めておけば感染拡大は抑えられる。それが(古典的?)感染症疫学の常識だという。SARSはこの方法で排除、終息に持ち込めた。SARSは絶滅したわけではなく、元々すみかにしていた動物(コウモリなのか、タヌキなのか、何なのかは不明)と仲良く暮らしているだろう。
 まだ科学的に確定した事実ではないが、現時点の情報からの推測では、新型コロナウイルスにこの常識は通用しないらしい。
 一般的な急性感染症では、症状が出ている人はウイルスが大量にいて、せきや下痢などで盛んに体外に排出している。だが、症状が出ない人(不顕性感染者、無症候キャリア)はウイルスも少なく、感染を広げにくい。ところが、新型コロナウイルスは全く症状が出ない元気な人にも結構な量のウイルスがいて、周りに感染を広げている(らしい)。
 こういうウイルスを封じ込める事はたぶん不可能。
ダイヤモンド・プリンセス号の中で、症状のある人とその濃厚接触者だけ閉じ込めておけば何とかなるだろうと対策を始めた時には、すでに症状のない感染者が元気に船内を歩き回って、感染を広げて歩いた後だった。これと同じ状況が世界中で起きてるのだ。

15分アニメを30分に(続) トンデモ解決法 でもありそう2020年03月03日 13:53

 15分アニメを急に30分にしてくれ。少年マガジンの連載ヒットマンの続きを読んだら、主人公がホントにトンデモない解決法を思いついていた。だが、なんか既視感がある。ホントにひどい解決法なのだが、あの業界ならもうやってそう。
 そもそも15分で12回分シナリオも完成、1話目は作製済みのアニメを放送直前に30分で12回にしてくれというのがどれぐらいムチャか例えを思いつかない。バイクの新製品発表直前に4輪車で作り直せぐらいの話だ。
 で、既視感というのは、「江古田ちゃん」という5分アニメ。3カ月12話放送された直後にすぐ繰り返し放送されたが、特別版と称して、各話の声優や監督のトークを入れた30分番組になっていたのだ。全く同じ物をすぐ再放送するのはよくあるが、なんじゃ、これ?
 不思議だったが、そうか、これも、30分放送枠の予定作品がいきなり崩壊して、「なんか、この間やってた5分アニメ、声優や監督のトークを入れたサービス版があるらしいよ」みたいな話になったのだろうか。

電車での窓開け奨励を2020年03月04日 08:42

 休校とかマスクとか役に立たないパフォーマンスはやめて、奨励するべきは、「混雑の多い都市部などの電車では常に窓を開放する」、「熱、せきなどの症状がある者は出社禁止」(いまだに通勤ラッシュの電車内でマスクをして咳き込んでる人がいます)の2点だと思う。この2つの方がよほど感染拡大阻止に貢献するのではないかと。
 インフルの予防にうがいは効果がないが、実験で効果があるみたいに見えるのは、うがいの際に、児童が教室を出入りして水飲み場まで往復するため、空気の入れ替えが起きるのではないかという説がある。通勤の満員電車(特に地下鉄)は窓が閉め切られている。これを解放して、暖房もやめてしまったらどうか。それで寒くて耐えられないという人はカゼをひいてる疑いがあるので会社を休むべき。
 なぜ休校が無駄かと言うと、新型インフルの時は感染者が10代に集中したので、感染者確認が多発した地域で休校にすることに意味があった。新型コロナウイルスは10代への感染が少ない。都市部のように長時間満員電車に乗って通学する児童の多い地域は混雑緩和、通勤会社員との濃厚接触を避ける効果が少しはあるかもしれない。だが、学校の周りの徒歩圏内、自転車圏内に生徒がいるような地域なら、学校に集めておいた方がよっぽど安全。学校が休みだからって渋谷あたりに遊びに来て、地元にウイルスを持ち帰られる方がよほど危険。
 それから、咳をしているヤツはマスクをしていてもウイルスをまき散らしている。症状のない感染者もいるので、効果は限定的だが、それでも、症状がある人間の方がない人間より感染者である確率がずっと高いので、症状がある人間の強制的即出社禁止は意味がある。
 ただ、花粉症で咳をしている人が白い目で見られるのは可哀想なので、「私は花粉症です」シールを配ったらどうか。

町が首相に反旗2020年03月04日 16:47

「健康・安全を確保するうえでも学校で過ごすことが最適であると判断した」
 そりゃあそうでしょう。側近の中でも今井秘書官以外で賛成してる人って誰かいるの?
臨時休校方針を撤回 「学校で過ごすことが最適」 新型コロナ、栃木・茂木町
https://digital.asahi.com/articles/ASN343DN5N34UUHB001.html

地下鉄の窓って開く? 開くなら開けよう まともな対策したいなら2020年03月04日 21:39

地下鉄の窓って開く? 開くなら開けよう まともな対策したいなら
混雑する人口密集地の鉄道はすべて窓を開けるよう首相命令を出すべきだと言ったら、
(外気温が氷点下で1車両に3人しか乗ってない列車でも全国一律にとは言わない)
知人に「地下鉄の窓は開かないんじゃないか」と指摘を受けた。でも、「開 open」って書いてある。これは地上に出た時以外ロックされてるのだろうか。
 試してみたいが、暖房が入ってるし、怖い人にカラまれたらイヤだし。なお、開けた場合、地下鉄の外は相当にうるさいが、空気は意外にキレイだそうだ。

コロナで変になってる人達に怒鳴られた(1)希望者全員検査しろ2020年03月05日 20:19

 怒鳴るのは主に高齢男性。中国とWHOが80代以上の致死率14.8%とか言ったせいだろうね。家にこもって、いい加減なコメントを垂れ流すワイドショーばかり1日中見てるから、ふだんはまともそうな人まで頭が変になっている。
 岡田晴恵教授がワイドショーで、感染研OBがデータを独占して論文を書きたいために検査を民間にさせないようにしていると発言したのを真に受けたお年寄りが「政府はけしからん。すでに何万人、何十万人も感染者がいるのかもしれないのに、検査しなかったら大変な事になる」と怒ってた。「あの、何十万人もいる感染者を捕まえるには1千万人ぐらい検査しなきゃならないと思いますが、無理でしょう」と諭したら、「私は感染症に詳しい。症状のある人間だけ集中的に対処すればほとんど掌握できるのは感染症疫学の常識だ」。いやいや、さっき感染者全員一網打尽にしなきゃダメみたいなこと言ってたじゃん、と心の中で笑ったら、「おまえはネトウヨか」と怒鳴られた。
 今、すこぶる元気な感染者もみんな入院させるもんだから、都市部の病棟のキャパがやばいことになってるのに、これ以上無症候キャリアが大量に発見されたらどうなるか分かってないんだろうか。
 なお、上記のお年寄りの感染症疫学の常識が新型コロナには通用しないらしいことは前回書いた通り。
<封じ込め失敗の理由が分かった 新型コロナは封じ込められない>
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/03/03/9220225

 ところで、日本放射線科専門医会のサイトでリンクが貼られていたのだが、この解説が素晴らしい↓。こっちの観点もあるのかと感心した。
「すべての人を検査することの何がダメなのか」ヤンデル氏が分かりやすく解説
https://togetter.com/li/1473707