「予防可能ながんの経済負担は1兆円」 予防で1兆円節約できるみたいでよくない2023年08月01日 18:08

「予防可能ながんの経済負担は1兆円」 予防で1兆円節約できるみたいでよくない
 国立がんセンターが「がんによる経済的負担は約2兆8,597億円で、そのうち、予防可能ながんの負担は約1兆240億円」という論文を発表した。
 こういうと、予防効果で1兆円の経済損失を節約できるかのような印象を受ける。しかし、喫煙すれば必ず肺がんになるわけでなく、喫煙しなければ肺がんにならないわけでもない。予防で発生率を一定程度下げられるだけだ。そこで、「予防の費用対効果、予防対策の予算をいくらかければ結果的に予防可能ながんによる経済損失をいくら減らせるといった計算はできないのか」という質問をした。がん全体のトータルな値としてはWHOの試算があるが、エビデンスとしては弱いとのこと。今回の研究でデータがそろったので、さらにQOLをどう見積もるかなどのデータが集まれば、計算できるのではないかとのこと。将来の研究課題というところだ。
https://clk.nxlk.jp/m/jFNG0X6nD

報道も1兆円分のガンが予防で消えそうに見える見出し2023年08月01日 23:38

報道も1兆円分のガンが予防で消えそうに見える見出し
●“感染・喫煙などに起因”がんによる経済的負担 1兆円以上https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230801/k10014149751000.html

●がんの経済損失、国内で年2兆8600億円…1兆円は予防できた可能性
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230801-OYT1T50206/

◆「予防可能ながんの経済負担は1兆円」 予防で1兆円節約できるみたいでよくない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2023/08/01/9606559

土井勝に退学要請されて教員になった料理研究家2023年08月02日 14:47

土井勝から退学要請されて教員になった料理研究家
特に好きなエピソードは、「おかずのクッキング」の土井勝の料理学校に通っているとき、「マヨネーズは何故固まる?」など講師を質問攻めにして、土井校長から迷惑だから退学してほしいと言われたこと。反論したら、「職員になりませんか?」と勧誘され務めたそうだ。何度もお世話になりました。ご冥福をお祈りします。

◆めんの研究で博士号 伝承料理研究家の奥村彪生さんが85歳で死去
https://digital.asahi.com/articles/ASR815741JBNPTFC00C.html

針小棒大、研究者と記者は共犯2023年08月02日 18:01

針小棒大、研究者と記者は共犯
1面トップを始め各紙まあまあ大きな扱い。「1兆円分は予防可能」なんて見出しは明らかに「予防の徹底で1兆円分の経済損失を節約できる」と誤解させようとしている。実際の節約効果はがんばっても数%だろう(それでも100億節約できたら凄いとも言えるが)。研究者は予算獲得や査定を有利にするため論文の価値を大きく見せたいからわざと誤読させるような発表文を書くし、記者もその辺の欺瞞が分かっていながら記事を大きくして自己評価を高めるためにデスクや整理をだましている共犯だろう。そんな中、紙面にもネットにも1行も出してないのが朝日。それもある意味見識だ。逆に、一見分かりやすそうな医学研究報告をどう受け止めるか、各社の見出しや前文が適切であるかどうかなどを中高生に考えさせる教材として非常に有効だと思う。

◆報道も1兆円分のガンが予防で消えそうに見える見出し
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2023/08/01/9606655

マウント誤用は国際的恥2023年08月07日 18:07

マウント誤用は国際的恥
常々「マウントする」、「マウントを取る」という国際的な恥になりそうな誤用和製英語を苦々しく思っていた。「マウントを取るを正当な日本語では何と言うか」という質問がネットにあったので、mountの正しい意味を以下のように説明してあげた。
 mountingの正しい意味はイヌなどのオスがメスの背中を前脚で抱え、腰を振る動作のことです。つまり、マウント(mount)を正しい日本語で言うと「交尾する」です。外国人に「バイデンがプーチンをマウントした」などと言うと「日本人は何て下品なことを言うんだろう」とシャレにならないのでやめましょう。
(*オクスフォード辞書に、of male animal : mount something to get onto the back of a female animal in order to have sexとある)。
 同種の動物同士に使う場合、mountという英語に日本で流行っているような精神的な意味はない。mount a bikeやhorseは乗ってまたがることで、get onに近い意味だ。rideとの違いは、rideは乗馬など乗って歩かせたり走らせたりすることを意味するのに対し、mountは単に上ってまたがることを意味する。また、mountには山など高い所に登るという意味もある。
 なお、格闘技でもmountと言うが、和製英語のマウントポジションは、mount positionではなく、mounted position、または、ground positionが正しいそうだ。mount positionは銃の取り付け位置など別な意味になる。
 で、ここまではいいのだが。
コロンビア大に留学経験がある元英会話教室講師という人が「(mountは)英語では騎乗位になるという意味です」と回答していた。いや、ちょっと待てよ、と。日本語を勉強中のアメリカ人に「mountって日本語は何と言いますか?」と質問されて「キジョーイだよ」なんて教えたらエライこっちゃ。ban(アカウント停止)されたくないので遠回しに間違いを指摘したのだが、隔靴搔痒、分かってもらえない。まさか、日本に騎乗位の意味を知らない成人男子がいるとは思わず、衝撃を受けた。しょうがないから、「近くに同僚や家族のいない場所で動画を検索して勉強してね」、と。ちなみに、英語ではcowgirl positionというそうだ。そりゃあ、カウガールも馬の背にまたがるけどね。たぶん、このウブな英語講師は敬虔なキリスト教徒か何かで、こういう練習をすることだと思っているのだろう。

文月の抹茶わらび善哉2023年08月08日 23:21

文月の抹茶わらび善哉
東急沿線には「蜂の家」という和菓子屋が何店舗かある。毎月8日に「はちの日餅」という特別な和菓子を出す。今月、葉月は抹茶わらび善哉。7月8日は本来土用の入りの日(今年は7/20)に食べるはずの土用餅、6月は本来月末に食べる水無月だった。

◆早めの土用餅
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2023/07/11/9600959
◆東京で京都の水無月
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/06/11/9386916

寝物語を子守用と誤用するネット作家が多い。古文の授業は寝てたのだろうか2023年08月12日 18:03

寝物語を子守用と誤用してるネット作家が多い。古文の授業は寝てたのだろうか
 前に書いたmountの誤用に似たようなことだが。最近、オンライン連載の小説、特に、転生や異世界物で、寝付きの悪い子どもに子守歌代わりに聞かせる話という意味で「寝物語」を使っている例をけっこうよく見かける。あまりに多いので誤用の方が正しいかのような認識が広まりそうな雰囲気さえある。言うまでもなく、寝物語とはpillow talkの事で、大人の男女がするもの。古今東西の小説を読んでいれば幼児に寝物語を聞かせる用法はない事は分かりそうなものなのだが。ゲームとかだけで言葉を覚えているのだろうか。素人がネットにアップしているだけの作品はともかく出版社が書籍化した人気作でも見かける。編集と校正のプロであるはずの担当編集者は何をしているのだろう。ややこしいのは、現代日本とは児童虐待の倫理が違う中世的な異世界を舞台にしたオンライン小説だと、本来の意味で幼児に寝物語するなどと分かってて書いてるクレイジーな作者がいないとも断言できない点だ。どっちにせよ誤解を生む表現。仮にも作家を名乗るなら日本の雅を疎かにするような言葉遣いはしてほしくないものだ。
 自分はいつどこで寝物語という言葉を知ったのか思い出せないが、明確に記憶にあるのは筒井康隆が陪審員制を戯曲にしたコメディ「12人の浮かれる男」。それはこんなシーン。討議の中で、陪審員六号は、被告の病身の妻に下心を持って会いに行ったと打ち明ける。「案の定、うまく口説くことができて・・・」と。陪審十号は「陪審法違反だ。犯罪行為だ」と激高。しかし、六号は「被告の女房とそういう仲になったからこそ、法廷に出なかった新しい事実をつかむことができたんです」とうそぶく。「じつは、被告の女房が寝物語にわたしに喋ったところによると、・・・」。これが寝物語の正しい用法だ。
正式な夫婦の場合でも寝物語と言うが、ふだんから普通に会話している男女より、むしろ、どちらかというと、平安時代の夜這いや現代のワンナイトラブ、浮気など不安定・その場限りの関係の場合に多用される言葉だ。ハニートラップなど昼間は口の固い人物から重要な情報を引き出す手段としても使われる。
画像のwikiの解説はどっちの意味か分からない。

真ピンクな髪もアニメなら気にならない理由2023年08月14日 18:55

真ピンクな髪もアニメなら平気な理由
ショッキングピンクや真っ青、紫など現実にはあり得ない髪色がマンガ・アニメだとなぜ抵抗感なく受け入れられるのかというような疑問をたまに目にする。実際、生身の人間だと違和感がきつい。心理学的な理由は、推測だが、そもそも3次元は2次元で表すことができないため、マンガやアニメの絵は元々ウソだらけだからではないかと。
例えば、この絵。特に違和感を感じないが、実写でエキストラが全員のっぺらぼうだったらチョー恐い。つまり、人間の脳は、2次元の絵はウソだらけであることを普段から許容しているため、髪色に関しても特に違和感を覚えないのではないかと。
自分がよく例に出すのは鉄腕アトムの髪形。どの方向から見ても2本の角みたいに描かれてるが、現実ではあり得ないため、アトムを実写化すると違和感ありまくりだ。
顔は人間の意識を引くので、主人公以外の表情がごちゃごちゃあると邪魔。顔認識カメラも迷うだろう。MOBはカオナシの方がメインキャラに意識が集中するので演出上むしろ必要なのではないか。手抜きとは限らない。

違和感なし↓
https://bocchi.rocks/
違和感ありまくり↓
https://bocchi.rocks/stage/

区立中では改革は無理 麹中メソッドの限界2023年08月16日 12:12

区立中では改革は無理 麹中メソッドの限界
麹中メソッドの工藤校長がいつの間にか私立に。その後の麹中の方が気になっていた。
麹町中には麹町小の同級生や親類など多くの知り合いが通っていた。当時は管理教育の権化みたいな学校で、麹町中に進学した小学校の同級生が何だか暗い顔をしてたのを覚えている。区立の中ではトップブランドだから例のアルマーニ小学校のように親が千代田区内に引っ越してでも通わせたがるところだった。
それで数年前の工藤改革がものすごく持てはやされたわけだが。しかし、疑問を感じた。例えば、中間期末をなくす。なくすけど結局小テストで細かく見る。要は、大部分の区立中学生が進学する都立高が入試に内申点を採用している限り、いかなる中学も生徒になんらかの点数評価で序列を付けざるを得ない。テストの手段が変わるだけで、相対評価を上げ、順位を上げる点取り競争をするしかないのだ。理想はいいけど、公立中でそれを実現するのはかなり無理があるだろう。むしろ、post工藤の麹町中がどうなったかに興味がある。サイトを見ると、取材お断りと書いてある。

◆「定期試験なし」の千代田区・?町中、改革転換を検討 保護者に波紋
https://digital.asahi.com/articles/ASR825V8GR7VOXIE04B.html

◆「どこにでもある私立」横浜創英はなぜ人気校になれたのか 麹町中に続き改革をまかされた工藤勇一校長に聞く(上)
https://www.asahi.com/edua/article/14893631

観賞用保存用布教用 何で45周年やねん2023年08月29日 18:07

観賞用保存用布教用 何で45周年やねん
 先週のサンデーは公式の発売日(水曜)から売り切れが目立ち、神田の行きつけの本屋のオバちゃんが「いつも売れ残ってるのに」と不思議がっていた。
自分は1冊確保していたのだが、ふと「これは保存用にして、観賞用を買おう」と思った。こういう時は高橋ファンが行きそうにない所を探せばいい。
といっても、最寄りの駅前の書店でもまだあったので拍子抜け。つい、2冊も買ってしまった。
圧巻はライバル誌ジャンプ専属のはずの漫画家まで寄稿していること。だれか布教用いりますかね。
45と半端なのは、アニメのリメイクが去年から始まったから。