明かされた全日空秘密文書 最後の社会部記者鍛治壮一2020年05月31日 14:19

 1972年、田中角栄首相によって中国(中華人民共和国)と国交が回復し、日本航空が中国を飛ぶようになると、台湾政府は激怒。日台路線は廃止され、日航は台湾の空から閉め出された。そんな時、全日空の若狭社長は台湾への国際定期便を申請し、世間をあっと言わせた。その駆け引きの裏には誰にも明かさなかった運輸大臣との秘密文書があった事を鍛治壮一はインタビューで明かされた。

専用ブログはこちら→ https://kajisoichi.hatenablog.com/

書けなかったこと書きたいこと
鍛治壮一
若狭得治社長の全日空(前回より続く)

◆日台路線の申請、そして取り下げ

 なぜ、100人中100人が予想だにしなかった行動に出たのか? 「私は岡崎元社長や広岡さん(朝日新聞社長で全日空取締役)から、絶対に台湾へは飛ぶな、と言われていました。しかし、私は航空会社のビジネスの問題なんです。イデオロギーじゃないんです。と申し上げて日台路線を申請したんです」
 困惑し、怒ったのは運輸省であり、外務省であり、日本政府だった。申請を却下するにしても公聴会を開くなど2、3ヶ月はかかる。それで日台路線再開が遅れれば、国内が混乱するばかりか、日中、日台の外交関係が険悪となる。
 ところが若狭会長は申請の5日後の1975年7月24日、自ら運輸省に出かけて、この申請を取り下げたのだ。
--どういうことなのか。ロッキード事件で保釈中の若狭会長に82年12月10日、霞が関ビル28階の会長室でインタビューした。あまり意味のない質問をしたあと、さりげなく、なぜ日台路線を申請し、すぐ取り下げたのか、と聞いた。

◆運輸大臣との秘密文書

「ああ、日台路線じゃ、まだ公表されてない事実があるんです」。ひと呼吸おいたあと、若狭会長は高い天井を見上げるようにして話し始めた。「木村睦男運輸大臣と確認書を交換したんです」。彼はほとんどその文書を暗記していた。確認書は問答形式だった。
 若狭-日本航空が100%出資するとはいえ、日航とは別会社に日台路線の運航をさせることは(昭和)45年の“国際定期航空は原則として日航が一元的に運航する”という閣議了解に反している。さらに、新会社が以遠権を行使すると、第二の国際線運航の航空会社になるから、日本アジア航空に以遠権を認めるべきではない。
 木村-日台路線を早期再開するための措置であるから、45年の閣議了解に反しないようにする。
 若狭-日航は日航法による国策会社であり、業務の一部を子会社に譲渡すれば日航法上も疑義がある。
 木村-その点、運輸省はとくに注意する。
 若狭-全日空は近距離国際チャーター便運航の技術と経験があり、諸外国にならって、早急近距離国際便を認められるべきである。しかるべく、必要な措置を至急にとって欲しい。
 木村-運輸省としては、できるだけ早い機会に航空の基本政策の見直しを行うことと致したい。

◆“賭け”は成功した!?

「大臣と私は自分の部分をそれぞれ声に出して読み上げました。立ち会ったのは航空局の中村太造局長です」。
この確認書は極秘とされ、その直後の記者会見でも触れられず、航空局と全日空の金庫の中に1通ずつ納められた。
「私はこれでいいと思った。まもなく、全日空が長い間、要望してきた国際定期便が実現すると思いました」
 若狭得治社長の“賭け”と“詰め”は完璧だった。少なくとも若狭社長と、ごく限られた全日空の幹部は、そう確信した。しかし、6ヶ月後、アメリカ上院外交委員会多国籍企業小委員会でロッキード事件が発覚したのだ。

 76年7月8日、若狭社長が外為法違反と偽証の疑いで逮捕された日の毎日新聞夕刊に、「全日空は若狭を見捨てない。スケープゴートとみる」という長い原稿を書いた。航空記者としての私の“権利”でもあった。
 そのとおりだった。保釈されたあとも、政府、世論の多くは、「刑事被告人が全日空の会長にいるのはおかしい。やめさせろ」と非難した。三木内閣の森山運輸相は全日空安西正道社長に強く要請したが、「株主総会が決めることです」と突っぱねた。森山大臣は怒って全日空に越権的なバツを与えた。「近距離国際チャーター便の近距離を逸脱している」と称して、東京-バンコクの運行を取り消しの挙に出た。それでも全日空の社員は屈しなかった。半官半民の日航に対する長い企業間闘争の歴史がそうさせたのだ。それどころか、ロッキード事件の直後を除いて、全日空の座席利用率は伸び続け、82年に日航の58%に対し全日空64%と逆転してしまった。
 ロッキード事件のマイナスを入れても、若狭得治が今日の全日空を築いた最重要な存在の1人であることは間違いない。

(若狭得治の項、了)

KAJI Soichi 元毎日新聞社会部編集委員

国会で取材談話を否定した最強社長 最後の社会部記者鍛治壮一2020年05月24日 20:56

国会で取材談話を否定した最強社長 最後の社会部記者鍛治壮一
 1976年2月7日、ロッキード事件の渦中にある全日空の若狭得治社長のインタビューを鍛治壮一は書いた。国会での証言で若狭社長はその談話を否定。その裏にあったのは、

専用ブログはこちら → https://kajisoichi.hatenablog.com/

2月6日のインタビュー
--日本の政治家からロッキードにしてくれ、という圧力は?
 正直いって、四十五年秋までは、有力代議士が「なんとかできないか」とか「いま選定作業はどうなっている」という打診はありましたよ。社運をかけた飛行機選びは、そんなことで影響されません。それも四十六年以後は、まったくなくなった。なぜだろうと丸紅に聞いたら「昔のロッキード・グラマンの戦いに政治家が登場してマイナスになったから、今回は、一切、手を引かせた」といっておった。むしろ、あとからダグラスの方がいろいろといってきた。

2月16日、国会での楢崎氏の質問
 楢崎氏 二月七日付の毎日新聞朝刊で、「日本の政治家からのロッキードにしてくれとの圧力がかかったことはなかったか」との記者の質問に対して「四十五年秋までは、有力代議士から何とかできないかとか、いま選定作業はどうなっているかなどの打診はありました」と答えています。一体、この有力政治家とはだれですか。
 若狭氏 四十五年ごろで、随分過去のことですから、はっきりしていませんが、われわれが新機種導入を進めていることは、新聞にも報道されていたわけですから、マスコミや雑誌の人や知人、政界の方からパーティーの席上などで、一体どうなるのか聞かれたことはあるかもしれませんが、どうこういうことはございませんので、そういうことは全くなかったというように申し上げた方がよいかと思います。
 楢崎氏 あなたは記者の質問に対し「正直いって、四十五年秋までは有力代議士から何とかできなかったかとか、いま選定作業はどうなっているか打診をしてきた」と述べている。一体、有力代議士とはだれなのですか。
 若狭氏 私の言葉が足りなかった。そういう事実はございません。

書けなかったこと 書きたいこと
若狭得治社長の全日空(2)
鍛治壮一
◆第1回、若狭社長単独インタビュー
「アメリカで騒いでいるが、どうなっているのか、さっぱり分かりません」という若狭社長に、こっちも、あの手この手で質問を繰り返した。「でも、トライスターがいい、と社長に言う政治家ぐらい、いませんでしたか」
-「そりゃ、いますよ」
「だれですか。名前を聞いただけで、すぐ分かるような政治家ですか。だれですか」
-「とくに、どの政治家というわけじゃない。パーティで会ったときとかに、言われただけだから。とくに、政治家の名前は言えない」
 話題を変えて、ちょっと黙っていると若狭社長は、自分からこういった。
-「ロッキードと言うと、これまで、いろいろ問題になったことがある(F-Xのロッキード・グラマン・スキャンダルのこと)。だから(輸入商社)丸紅さんが、すべて私たちにまかせて下さい、全日空は何もしないでいいから、と言ってくれた。それだけですよ」
 翌日の朝刊に若狭社長との会見記を書いた。まだロッキード事件の全容が分からないからぬるま湯につかっているような記事だったと思う。しかし、①名前は明かさなかったがある政治家にトライスターをすすめられたことがある、②丸紅が前面に出て、全日空は積極的に何もしなかった、という2点を書いておいた。
 反応は1週間後の1976年2月16日に現れた。この日、若狭社長は衆院予算委員会に証人として喚問された。質疑応答が進み、野党委員の1人が、毎日新聞を片手に、こう質問した。「あなたは、特定の政治家からトライスターをすすめられたと答えているけれど、この政治家とは、だれのことですか」
-「私はインタビューで、そんなことは言っていない」
 若狭社長は、いとも簡単に否定したのだ。一緒に取材したK記者と顔を見合わせた。否定されたことに対する怒りよりも、事件の真相に迫ろう、という気持ちの方が、はるかに強かった。ロッキード事件のヤマが裾野の方から、少しずつ見えてきたからだ。②のロッキード-丸紅-全日空という図式は、まさに若狭社長の発言どおりだったことは、間もなく明らかになった(*1)。

◆逮捕・保釈、そしてMiG-25

 7月8日、東京地検が若狭社長を外為法違反と偽証(毎日新聞記事と関係のない偽証)で逮捕した。そして7月27日、金権政治の田中角栄前首相逮捕へと進んだ。
 起訴から裁判の取材はどの新聞社も司法記者が担当する。あっという間に夏が過ぎ、9月6日、地検はロッキード事件のうちに丸紅・全日空ルートの捜査終了、若狭社長は2ヶ月ぶりに保釈になった。毎日新聞の社会部を中心にロッキード事件取材打ち上げ慰労会や、これから始まる裁判の司法記者激励会が開かれた。だが、私1人は別だった(*2)。同じ9月6日、MiG-25が函館空港に亡命してきたからだ。前首相の逮捕も“晴天の霹靂”だったが、冷戦の緊張高まるなかのソ連最新鋭戦闘機の亡命は世紀の大事件だった。函館、六本木、そして空輸されてた百里基地と、MiG-25を追った。

◆“秘密文書”とは何か!?

 82年(昭和57年)1月26日、東京地裁は若狭会長(社長を辞め会長となった)に懲役3年執行猶予3年の判決を下した。若狭会長に対する全日空のガードは固く、直接取材などできる状況ではなかった。「なぜ全日空のトップに居座っているのか」という批判だけでなく、森山運輸相も「けしからん」と公言する雰囲気だった。ところが、その年の11月、なにかの雑誌に若狭会長の近況が本人の談話とともに載っていた。正式の取材ルートに違いないと考えた。ただにち全日空広報にインタビューを申し込んだ。「どうぞ」という返事に、私の方も驚いたが、今思えば、あの2ヶ月間ぐらい、「沈黙するより、本人が語った方がいい」という全日空の判断、あるいは方針転換があったのだろう。
 私には若狭会長本人に聞きたいことがあった。裁判でも出てこなかったある秘密文書について。
 田中角栄内閣が発足したのが72年7月7日。9月29日に田中角栄首相が訪中して日中国交が回復した。日中航空路にどちらが就航するか? 日航と全日空で1年半にわたってもめた。全日空は日中国交再開のため全力投球してきた岡崎前社長、大株主である朝日新聞社が新中国派の関係で、福岡-上海路線で、悲願の国際定期便実現のチャンスとみた。しかし、「国際線は日航1社」という“航空憲法”で日航と決定した。
 だが、74年4月、日中航空協定が成立すると、台湾は激怒して、日台路線を打ち切り、日航を閉め出した。日航は好況の台湾ルートを失ったばかりか、台湾飛行情報区を通過できなくなり、すべての東南アジア線は台湾を遠く離れて飛行するため年間200億円の損失となった。翌75年7月、日台の民間レベルの取り決めが調印され、やっと航空路再開が合意された。
 では、どの航空会社が飛ぶのか。もし、日航が台湾へ就航したら、今度は“1つの中国”を国是にする中国が怒る。結局、日航が100%出資する子会社「日本アジア航空」を作って運輸省に申請した。中国に接近し、アンチ台湾の全日空は、社長としても台湾に手を出せるはずがなかった。
 ところが若狭社長は、世間も全日空社員も、アッというような行動に出た。東京-台北国際定期便を運輸省に申請したのだ。(敬称略)

(つづく、文中敬称略)

鍛治壮一 KAJI Soichi 元毎日新聞社会部編集委員

注(鍛治信太郎)
*1 ロッキード事件には、第18回のスパイカメラで紹介した本命の児玉ルート以外に、丸紅ルートと全日空ルートがあった。丸紅ルートは、全日空が購入する新型機にロッキード社のトライスターが選ばれる事を確実にするため、ロッキード社の工作資金が丸紅を通じて、田中角栄首相に渡ったという疑惑。全日空ルートは、ロッキード社の工作資金が全日空を通じて、政府高官に流れたという疑惑。
*2 「ロッキードの毎日」と呼ばれた毎日新聞は社会部の取材班を中心として事件についてまとめた本を出すが、鍛治壮一は次の事件(ソ連最新鋭機ミグ25札幌亡命事件)で忙しく執筆陣に加わっていない。

1号発射台動作を確認 サンダーバード秘密基地を組み立て2020年05月19日 13:59

1号発射台動作を確認 サンダーバード秘密基地を組み立て
伸び縮みするか確認。
専用ブログはこちら ↓
ヤシの木も倒れる? Tracy Islandサンダーバード秘密基地を組み立てるだけの部屋
https://tracy-island.hatenablog.com/

史上最強の天下り社長若狭得治 最後の社会部記者鍛治壮一2020年05月18日 08:25

 若狭得治・元全日空社長・会長。全日空の二代目社長から懇願されて就任した元運輸省事務次官。普通、天下りというと監督官庁から押しつけられたイメージが強い。ましてや後にロッキード事件で刑事被告人にもなった。だが、全日空は世論の非難の嵐を浴びながらも、政府からの強い辞任要求に応じなかった。その裏には、半官半民のトップ企業・日本航空の後塵を拝し、屈辱を味わわされてきた日陰者企業の意地と矜持があった。
専用ブログはこちら → https://kajisoichi.hatenablog.com/
書きたかったこと 書きたいこと

若狭得治社長の全日空(1)

◆東京湾事故で吸収合併の危機

 全日空の若狭得治社長(後に会長)は今年90歳になった。戦後、運輸省の次官や局長クラスから民間航空の大幹部に天下ったケースは多いが、彼ほど剛腕で切れ味するどい人物はいない。しかも、冷酷ともいえる決断をしながら、情にもろいところさえある。ライバルからは、これほど恐れ嫌われる人は少ないが、味方からは絶大な信頼を得ていた。
 そんな若狭運輸次官が、なぜ全日空入りしたのか、岡崎嘉平太・2代目社長に直接、聞いている。
 若狭が次官に就任した翌年の1966年2月4日、全日空の札幌発羽田行きのB.727が東京湾に墜落して133人が死亡した。日本で起きたジェット旅客機の初めての大惨事だった。そして11月13日、YS-11が松山沖で墜落し、50人全員が死亡する事故と続いた。このとき岡崎社長は日本にいなかった。まだ正式の国交のなかった中国との親善に全力投球していた岡崎社長は貿易交渉の団長として北京にいた。急いで帰国の途についたが、反中国派だった佐藤栄作首相は「社長が北京などに入りびたっているから、飛行機が落ちるんだ」と激怒した。
 当時、政府・運輸省の民間航空に対する権力は絶大だった。路線も運賃もすべて許認可が必要だった。国際会社である日本航空に対し、全日空は純民間会社。「日航は国際線と国内幹線」という“航空憲法”があった。まして佐藤首相は運輸族の強力なボスでもある。羽田沖事故の直後、佐藤首相は若狭次官に「石坂泰三経団連会長、植村甲牛郎日航会長と3人で、航空業界の再編成をするように」と指示した。そのころ第3の航空会社だった日本国内航空は東急グループが大株主。佐藤首相と石坂経団連会長の東急寄りは、誰の目にも明らかだった。全日空は連続事故で赤字に転落したが、もっとも経営危機に陥ち入ったのが日本国内航空である。佐藤首相の狙いのなかには日本国内航空救済があった。
 植村日航会長は松尾静磨社長とともに「国内1社制」を主張していた。これに対して若狭次官は「国際線だけでなく、国内線まで1社国策会社にすべきでない」と反対した。これは「海運局長時代に海運業界再編成をした経験からだった」と彼は言う。

◆全社員が若狭派

 若狭次官の反対で国内1社制、つまり全日空の日航への吸収合併は阻止されることになった。しかし、事故の責任をとって67年5月の株主総会で辞任した岡崎社長に替わって、森村勇日航監査役が全日空社長、大庭哲夫日航運航本部長が同副社長に就任した。佐藤首相“人事”と言われた。「全日空にとって、これほど屈辱的なことはなかった」と、岡崎は、辞任の翌月、勇退したばかりの若狭に会い「全日空の社長になってほしい」と懇願した。高級官僚の民間企業への天下りは法律で2年間禁止されていたため、実現をみなかった。でも、岡崎は若狭をくどき続けた。
 69年5月、日航の送り込んだ大庭副社長が全日空社長に昇格すると同時に若狭が全日空入りして副社長に就任。翌70年5月、金融スキャンダルで勇退した大庭の後をうけて若狭社長が実現する。どの企業にも大なり小なり派閥がある。だが、こうした経緯から、若狭社長に関して全日空内に派閥はなかった。「全社員が若狭派だったのだ」。

◆ロッキード事件が起きて

 私は毎日新聞社会部で航空担当だった。毎月1回、若狭社長の定例共同記者会見に出席していたが、それ以上の個人的付き合いはない。しかし、2回、単独インタビューをした。
 1回目は76年2月6日。霞ヶ関ビルの全日空本社の社長応接室。その4日前、アメリカの上院外交委員会多国籍企業小委員会で、ロッキード社と外国企業の不正取り引き、つまり“ロッキード事件”が発覚した。詳しい内容は不明の段階だったが、その日の夕刊に、ロッキードF-104戦闘機以来の政財界の暗躍から右翼のからみについて、とにかく書いた。警視庁捜査2課(汚職担当)、民間航空、防衛庁を取材してきたから、“当たらずも遠からず”という原稿だった。そして、ロッキードの民間旅客機トライスターを導入した全日空に、ぶっつけ取材しようと、羽田記者クラブの後輩K記者と若狭社長に会いに行った。あらためて若狭社長に自分の名刺を出したのを覚えている。
 若狭社長は「私も驚いているんだ。何が何やら分からない」と、のらりくらりの話が続いた。だが、彼は、あいまいな答えの中で、2つの真実を語っていた。

(つづく、文中敬称略)

鍛治壮一 KAJI Soichi 元毎日新聞社会部編集委員

注 1960年代当時、いまの中国(中華人民共和国)はまだ国連に加盟していない。日本が国交を持っている中国とは中華民国(台湾)だった。2つの中国はどちらも1つの中国しか認めない。一方と国交を結べばもう一方から国交を断絶される。西側諸国はその対応に苦慮していた。米中の関係がよくなかった事もあり、沖縄返還に力を注ぐ佐藤栄作首相は親台湾派だった。(鍛治信太郎)

1号発射台スロープ取り付け サンダーバード秘密基地を組み立て2020年05月18日 02:38

1号発射台スロープ取り付け サンダーバード秘密基地を組み立て
チェーンを回すと、発射台が移動
専用ブログはこちら ↓
ヤシの木も倒れる? Tracy Islandサンダーバード秘密基地を組み立てるだけの部屋
https://tracy-island.hatenablog.com/

那覇市長から礼状 人間国宝の紅型寄贈3 最後の社会部記者鍛治壮一2020年05月11日 08:17

那覇市長から礼状 人間国宝の紅型寄贈3 最後の社会部記者鍛治壮一
 さて、知人に、こんな写真を載せたら泥棒に入られると言われたが、すでに沖縄に送ってしまったので、鍛治壮一の手元にはもうない。残っているのは航空機の部品とかマニアックな趣味で集めたガラクタばかりだ。
専用ブログはこちら→https://kajisoichi.hatenablog.com/

那覇市長から礼状 人間国宝の紅型寄贈2 最後の社会部記者鍛治壮一2020年05月11日 07:00

那覇市長から礼状 人間国宝の紅型寄贈2 最後の社会部記者鍛治壮一
写真は、エールフランスのパーティーで、友人の航空評論家・関川栄一さん(右端)からNHKの山根基世アナを紹介されたときのもの。
 余談だが、紅型の文字を見た時、ベニガタではなく、ビンガタとなぜ読めてしまうのか、不思議。誰かに習った記憶が全くない。おそらく中学生ぐらいまでに刷り込まれた物事は無意識の中に入ってるのだろう。
専用ブログはこちら→https://kajisoichi.hatenablog.com/

那覇市長から礼状 人間国宝の紅型寄贈 最後の社会部記者鍛治壮一2020年05月11日 01:51

那覇市長から礼状 人間国宝の紅型寄贈 最後の社会部記者鍛治壮一
今回は最近の話。専用ブログはこちら→https://kajisoichi.hatenablog.com/
 本土復帰前の沖縄に、鍛治壮一は長期出張でよく行っていた。その頃、妻のみさ子は婦人画報の特集で沖縄に紅型という染め物がある事を知り、壮一に欲しいと頼んだ。
 沖縄で知り合った紅型作家・城間栄喜さんに話すと、「白生地を本土から持って来てくだされば、染めることはできます」とのことだった。アメリカの領土だった当時の沖縄には絹の白生地がなかったそうだ。そこで、みさ子の実家に出入りしていた呉服商から生地を買い、沖縄に持って行き、染めていただいた。沖縄から送り返されてきた生地をみさ子は親友の母に仕立ててもらった。城間さんが人間国宝になる前の若い頃の作品だ。
 この着物ができた当時、沖縄はまだ外国。いまのようにひんぱんに東京に戻ってこられない。沖縄との電話はドル建ての国際電話なので、赴任中、電話をかけたことも、かかってきたこともないという。やりとりは手紙だけの寂しい思いをしていた。
 みさ子が沖縄に嫁いだ同級生への手紙で紅型の事を報告すると、「いま染料の材料になる植物が少なくなって黄色を染めるのは難しいから大切にして」とのこと。それ以後、ここぞという日にしか着ていない。
 ある時、壮一の友人がフランス政府から表彰され、勲章の授与式がフランス大使館であり、パーティーに着ていった。日本語が得意なフランスの女性から「黄色のデザインがすばらしく、美しい」とほめられ、誇らしい気持ちになった。「沖縄のビンガタというもので沖縄独特の模様です」と説明した。
 そんな思い出の大切な着物だが、沖縄で生地が手に入らなかった頃の人間国宝の作品で、染料も貴重だから、歴史博物館できちんと保管してほしいと、寄贈を決心した。

1号格納庫スロープにホイール取り付け サンダーバード秘密基地を組み立て2020年04月30日 22:54

1号格納庫スロープにホイール取り付け サンダーバード秘密基地を組み立て
いつもは月曜更新だが、連休前進行で4日早い今日更新
専用ブログはこちら ↓
ヤシの木も倒れる? Tracy Islandサンダーバード秘密基地を組み立てるだけの部屋
https://tracy-island.hatenablog.com/

コンコルド搭乗記 最後の社会部記者鍛治壮一2020年04月27日 15:45

コンコルド搭乗記 最後の社会部記者鍛治壮一
 今回は、世界初にして唯一の商業超音速旅客機コンコルドが就航を終えた2003年に書かれた搭乗記。載ったのは40年前。1人あたりの旅行代金に驚かされる。萩尾望都やちばてつやら売れっ子漫画家たちにとってはどうって事もない金額だろうが、サラリーマン家庭でコンコルドに乗りたいからと言ったら離婚と引き換えだろう。

専用ブログはこちら↓
<F15に初めて乗った男 最後の社会部記者・鍛治壮一の書斎に眠る昭和-平成史>
https://kajisoichi.hatenablog.com/

2003年6月14日、パリ、ル・ブルジェ空港のエアショーで。撮影・鍛治壮一
「書けなかったこと 書きたいこと」

◆コンコルドでリオデジャネイロ

 コンコルドが、まもなく運航を中止する。
 燃料を食う。運賃が高い。そして一昨年の墜落事故と同時多発テロ、アフガニスタンとイラクの戦争。コンコルドにとってマイナスの出来事ばかり。中止と決定して、乗りたい希望者が増えた、ともいう。僕は、PRのため羽田に来日した時と、“世界一周旅行”でパリ-リオデジャネイロをコンコルドに搭乗できた。

◆「コンコルドに乗りたーい」。松本零士、ちばてつや

 エールフランスのコンコルドが、パリ-ニューヨークのほか、パリ-ダカール-リオデジャネイロに就航していた1980年夏だった。やはりオイルショックで、パリ-リオデジャネイロ線を運休するという話が出ていた。友人である漫画家の松本零士とちばてつやが、「いまのうちにコンコルドに乗る」と言い出した。「宇宙戦艦ヤマト」や「あしたのジョー」で猛烈に忙しい2人だが、1ヶ月の休みをとって実行すると堅い決意である。僕は、同行取材して「世界一周」の漫遊記を書くことで、毎日新聞社が出張を認めてくれた。当時すでに防衛庁記者クラブ詰めだったから、いまから考えると夢のような話だった。なにしろ、旅行代理店に払った旅行代金が1人250万円だったのだから。

◆猛然と離陸上昇す

 パリまでは日本航空の B.747で。まだ給油のためアンカレッジ経由である。パリで『ポーの一族』『トーマの心臓』など女流漫画家の第一人者、萩尾望都が参加した。「男の人から旅行に誘われたのは初めて」だそう。
 エールフランス085便リオデジャネイロ行きは午後1時出発。3時間も前にド・ゴール空港に着くと、当時は最新鋭の第1ターミナル・サテライトの待合室へ。「コートはここでお預かりします」「シャンペンをご自由に召し上がって下さい」と搭乗前からサービス攻め。
 0時45分に搭乗開始。前から9番目のシートを中心に座ったが、中央の通路をはさんで左右2つずつの4列だから、かなり狭く感じる。0時55分にエンジン始動。50分にはもうコンコルドは動きだし、滑走路に向かった。燃料節約もあるが、フランスのメンツがあるから、混んでいるド・ゴール空港でもコンコルドは優先される。
 1時3分、コンコルドは猛然と大地を蹴るように離陸した。シートの背に体がめりこむような加速度。ストップウォッチで測ったら30秒で機首が上がった。2分後には客室の一番前に付いている大きなデジタルのマッハ計が「M0.47」を示した。
 左に旋回しながら急上昇する。「シートベルトをはずしてもいい」のサインが出たのは7分後だった。

◆音速突破→M2.02の巡航

 まもなくM0.95、M0.96あたりでマッハ計はストップしている。まだフランスの陸上を飛行中だから、衝撃波を出さないため音速以下にスピードを抑えている。そのころも、音速を超えたら「地上のガラスが割れたり、乳牛が乳を出さなくなる。ニワトリが卵を生まなくなる」とコンコルド反対の声が強かった。
 27分後に大西洋上に出た。「これからスーパーソニックに加速します」と機長がアナウンスした。ほとんど加速感はなかったが、マッハ計が1.00を超えた。「グー、グー」とモーターのうなりのような音がする。なぜか、M1.14、M1.15付近でマッハ計が行ったり来たりしている。
 スーパーソニックに加速して3分、M1.50になると、音は低い「ゴーッ」というシンプルなものに変わった。窓は小さいうえ他の旅客機に比べて高い位置にある。もっとも、雲や景色が見えるわけでなく、青黒い成層圏だけなのだ。M1.74あたりでコンコルドは少し上がっていた機首が下がり、水平になったようだ。
 M2.00になったのは離陸50分後である。松本零士が「やったぞ。わしは音速の2倍で飛んでるんだぞ」と叫んだ。マッハ計はM2.02で止まっている。コンコルドの巡航速度なのだ。

◆スチュワーデスのテレパシー

 乗客は約100人。スチュワーデスは2人。「ジャン・パトゥがデザインした制服。美人を選んでいます」とパンフレットに書いてあった。でも、決して若いとは言えないスチュワーデスである。ところが不思議なことに、通路をいくども歩いている彼女たちの笑顔が乗客の1人1人をとらえて放さないのだ。これこそベテラン・スチュワーデスのテクニックかと思ったら、松本零士が「彼女たちはテレパシー、予知能力があるんじゃないか」という。なぜかって。スチュワーデスは3、4席前のお客に食事を配っているのに、何か頼みたいと思う前に、こっちを見てニコリ。心に念じたものを運んでくる。やはり、エールフランスが自社の誇りをかけて選んだスチュワーデスなんだ。それとも搭乗前からシャンペンをサービスした彼女たちの作戦勝ちか? テレパシーを感じたのはわれら男性だけで、テレパシーをテーマに傑作を描いている萩尾望都が「私たちは、ちっとも感じない」というから。
 2時間15分たってスピードダウン。パリをたって、2時間39分でダカールに着陸した。

(つづく)
 
「書けなかったこと 書きたいこと」

◆コンコルド最後の飛行

 ダカールはアフリカ最西端の砂漠。ものすごく暑い。コンコルドからタラップで降りる時の燃えるような熱気。待合室2階の売店から黒人がドラムをたたいて呼び込みをやっている。いまから70年以上前、『星の王子様』の作家にして飛行家のサン=テグジュペリたちが、フランスのトゥールーズからカサブランカ、ダカール、さらに大西洋を越えて南米まで郵便飛行を敢行したルートだ。

◆25分でマッハ2.02

 給油を済ませ、1時間後、コンコルドはダカール空港を離陸した。ダカールからは、すぐに大西洋上だから、ただちにスーパーソニックをめざした。10分たってM1.00。シートベルト解放のサインはM1.09。25分後に巡航速度M2.02に達した。食事はランチともオードブルとも言えない中途半端なものが出てきた。ただし、キャビアが1カンずつついている。松本零士は「わしゃ嫌いだよ。千葉さん食べてくれ」。「もったいない、もったいない」とちばてつやはビスケットに2人分のキャビアを盛り上げてパクパク。そのうち「窓ガラスが熱くなってきた」と松本零士がさわっている。そんなことないはずなのに。「ムッシュ・マツモトどうぞ」とスチュワーデスが呼びにきた。東京のエールフランスでコクピット見学を頼んでおいたが、許可するかどうかは機長の判断だと言われた。

◆ギロチン台のコンコルド

 怪鳥のクチバシのような機首だから、やはりコクピットは狭い。それでいてDC-8や B.727並みの計器類の数があるから、左右の“壁”にそって後方までコクピットがきている感じ。とくに右側の航空機関士のパネルがギッシリと印象に残った。狭い空間に計器と機械がつまっていて、実験室かコンピュータールームみたい。
『宇宙戦艦ヤマト』の作者と知って、機長が「私も絵を描いています」と自作のマンガのコピーをさし出した。エールフランスのコンコルドがギロチン台にかかっている。断頭台のボタンは、コンコルド擁護と反対の両方の要素でバランスをとり、どうにか押されずに済んでいるところ。反対は航空燃料(石油)を減産して、値上げしているアラブの王様やリーダーたち。それに、自分たちのSSTを中止したためコンコルドに反感を抱いているアメリカのロビーストたちもギロチンのボタンを押す側に手を貸している。ソ連のSST Tu-144も左側で「どうしたことか」と首をかしげている。……これ以上、オイルショックが続いたら、コンコルドは抹殺される、という焦燥感を描いている。

◆20倍の燃料消費?

 たしかに、コンコルドの燃費は厳しい目で見られていた。コンコルドの乗客は100人でジャンボ機は500人。それなのにコンコルドはジャンボの4倍の燃料を食う。「4×5=20だから、乗客1人当たりで単純計算すると、コンコルドはジャンボの20倍も燃料を使っている」と非難されたものだ。
 コンコルドの運賃は、ファーストクラスの約15%アップだから、かなり高い。乗客のほとんどは「時間をお金で買おう」というビジネス客になるのは当然。当時のパリ-リオデジャネイロ線の座席占有率が63.3%だったから、エールフランスにとっても、かなり、きびしい状況だった。
 コンコルドは英仏共同開発だが、ド・ゴール大統領のいるフランスの方が、何かにつけ、声が大きく、政府の後押しも強力だった。コンコルドははじめ「Concord」で、日本のマスコミも「コンコード」と英語の発音で書いてきた。しかし、完成が近づくや、フランス語の「Con-corde」とeがつき「コンコルド」となった。強調という意味だが、やはり英国の方は気になったようで、1号機のロールアウトで英首相は「最後のeはEuropeの『e』であり、Englandの『e』でもある」とスピーチをしたのを想い出す。

◆「21万6,000円もらったぞ」

 そのフランス政府はわれわれが搭乗する前の1978年1年間に、コンコルドを運航するため3億200万フランの補助金を出している。この1年間のコンコルドの乗客は76,731人だ。乗客一人当たり3,936フランもフランス政府が払ってくれたのだ。1フラン55円だったから日本円で約21万6,000円にもなる。政府の補助金といっても税金だ。「それじゃ、コンコルドに乗るため、フランス国民から21万円以上もらったことになる。得したぞ!!」と松本零士。リオデジャネイロ到着は現地時間で午後2時半。所要時間21分だった。
 5月末でエールフランスのコンコルドは終わった。
 一昨年のパリの墜落事故があったとはいえ、イラク戦争、アメリカの巨大な影の力。やはり、コンコルドの機長のくれたマンガが本当になってしまった。