アビガン,レムは特効薬ではない2020年05月15日 12:27

アビガン,レムは特効薬ではない  ワイドショーが煽るもんだから、アビガン、レムデシビルさえ使えるようになれば、新型コロナウイルスはすぐに治ると思い込んでいる人が多くて困る。そもそも9割以上の人が放っておいても治る病気に特効薬などない。  レムデシビルは、二重盲検RCT(無作為化比較試験)という最も信頼性の高い試験法の途中経過の分析で効果が見られ、アメリカでEUA(緊急時使用許可)が降り、アメリカのEUAがある事を根拠に日本で特例承認された。  肺炎患者約1000人で快復するまでの期間を平均15日から11日に短縮する効果があったという。死亡率は偽薬で11.6%に対し、8.0%だったが統計的に意味のある差ではなかった。今のところ、アビガンなど他の薬も含め、新型コロナウイルスの死亡率を下げられるという結果が出たものはない。救命率を上げられないのであれば、快復までの期間が4日間(31%)短くなるぐらいの効果で副作用の強い薬を使う意味がない。  統計的には証明できなかったが、死亡率は本当に下がったと仮定しよう。100人の新型肺炎患者にレムデシビルを使った場合、88人は使わなくても治ったのに副作用の強い薬を点滴されたことになり、4人がレムデシビルのおかげで助かり、8人は助ける事ができずに亡くなる。これを果たして特効薬と言うだろうか。  アビガンに関しては、中国で複数の比較試験があるが、結果はまちまち。進行中の試験で効果が証明されたとしてもおそらくレムデシビルの効果と大差ない。
 ワイドショーが煽るもんだから、アビガン、レムデシビルさえ使えるようになれば、新型コロナウイルスはすぐに治ると思い込んでいる人が多くて困る。そもそも9割以上の人が放っておいても治る病気に特効薬などない。
 レムデシビルは、二重盲検RCT(無作為化比較試験)という最も信頼性の高い試験法の途中経過の分析で効果が見られ、アメリカでEUA(緊急時使用許可)が降り、アメリカのEUAがある事を根拠に日本で特例承認された。
 新型コロナウイルスの肺炎患者約1000人で快復するまでの期間を平均15日から11日に短縮する効果があったという。死亡率は偽薬で11.6%に対し、8.0%だったが統計的に意味のある差ではなかった。今のところ、アビガンなど他の薬も含め、新型コロナウイルスの死亡率を下げられるという結果が出たものはない。救命率を上げられないのであれば、快復までの期間が4日間(31%)短くなるぐらいの効果で副作用の強い薬を使う意味がない。
 統計的には証明できなかったが、死亡率は本当に下がったと仮定しよう。100人の新型肺炎患者にレムデシビルを使った場合、88人は使わなくても治ったのに副作用の強い薬を点滴されたことになり、4人がレムデシビルのおかげで助かり、8人は助ける事ができずに亡くなる。これを果たして特効薬と言うだろうか。
 アビガンに関しては、中国で複数の比較試験があるが、結果はまちまち。進行中の試験で効果が証明されたとしてもおそらくレムデシビルの効果と大差ない。

教授たる者,日本語を正しく使う責務がある 泉大津のマスクはボッタクリ?2020年05月15日 21:17

教授たる者,日本語を正しく使う責務がある 泉大津のマスクはボッタクリ?  繊維のまち泉大津市の業者が町おこしプロジェクトで国産の材料と技術を結集して作った高性能マスクに抗議が殺到したのは、この大学教授の「ボッタクリ」不買運動がきっかけらしい。「高くない。日本のものづくりの技術が結集されたもの」という首相発言が伝わった後も、まだしつこくボッタクリだと言い張ってる。  大学教授たる者、日本語は正しく使って、学生に模範を示す義務があると思う。本人が高級マスクと言っちゃってるが、「高級品を一消費者として高いと感じたらぼったくり」なんてどの辞書を調べても書いてない。ぼったくりとは「質の低い物に不当に高い値段を付けて売る事」だ。「庶民は軽乗用車しか買えないのに、3300万円なんてボッタクリだ」と言って、フェラーリの不買運動をするのだろうか。ただの営業妨害だ。  https://twitter.com/smith796000/status/1253130235932930049 上念教授が再び「ぼったくり」と攻撃 https://buzzap.jp/news/20200424-asahi-no-mask-smith796000/
 繊維のまち泉大津市の業者が町おこしプロジェクトで国産の材料と技術を結集して作った高性能マスクに抗議が殺到したのは、この大学教授の「ボッタクリ」不買運動がきっかけらしい。「高くない。日本のものづくりの技術が結集されたもの」という首相発言が伝わった後も、まだしつこくボッタクリだと言い張ってる。
 大学教授たる者、日本語は正しく使って、学生に模範を示す義務があると思う。本人が高級マスクと言っちゃってるが、「高級品を一消費者として高いと感じたらぼったくり」なんてどの辞書を調べても書いてない。ぼったくりとは「質の低い物に不当に高い値段を付けて売る事」だ。「庶民は軽乗用車しか買えないのに、3300万円なんてボッタクリだ」と言って、フェラーリの不買運動をするのだろうか。ただの営業妨害だ。

https://twitter.com/smith796000/status/1253130235932930049
上念教授が再び「ぼったくり」と攻撃
https://buzzap.jp/news/20200424-asahi-no-mask-smith796000/