今なら高く売れる? 投打大谷W表紙のNumber ― 2021年11月19日 12:46

2018年MLB初挑戦の開幕前のNumber。1冊でピッチャー大谷とバッター大谷の両方を表紙にするという特集。表紙別で2種類を売るというあざとい商売も考えたようだが、良心的になんとか二刀流を一つでできないかと工夫したそうだ。3冊ぐらい買った覚えがある。近くでは売り切れていたので、取り寄せたり、いくつか回ったり。
お茶大で1コマ,コロナの話をしてきた ― 2021年11月21日 12:20

お茶大の教授をしている知人から、環境研の研究者や他大学の教授などをゲスト講師にする寄附講座「環境問題と社会」で、「科学ジャーナリズムから見た新型コロナ現象」というような講義をしてほしいと頼まれ、行ってきた。当然事前の社内許可はとってある。後輩たちに「どうして頼まれたんですか?」と。失礼な。なんか私なんぞに頼む奴がどうかしてるかのようなニュアンスが。内では困ったチャンだがこれでも意外に外面はいいのだ。
その日がちょうどお茶大のリモート講義期間限定解除の初日で、私は午前中の2限目。リモートしか受けたことのない1年とかもいるのに、「大学に入って初めての対面授業が教育のプロでなくていいんだろうか」とも思うが。
以下のような超詰め込み内容を80分ほどの超速で話した。
重症化の原因「サイトカインストーム症候群」は「やさしい怪獣よりウルトラマンやウルトラ警備隊の破壊行為による街の被害の方が大きい円谷特撮状態」という十八番ネタは、zoomで見ていた感染研の研究者(おそらく年が近い)のツボにははまったのだが、19、20の女性には全くささらなかった。
<過去の経験を分析し、学ぶことはもちろん重要だが、日本の政治家は 「学ぶ」「教訓にする」を誰かが過去にやったことをマネすることだと思っているきらいがある>というマジメな話には共感してもらえたが。
大学で講義なんて言うと、内容以前に、「どうやって眠くならないような話題を挟むか」、「飲み会での話題に出来るような話が聞けてちょっと得したなとか思わせたい」などと考えるものだが、流通大教授のゲスト講義の様子なんかを見ると難しい話をマジメに聞きたいようだ。私を含めた大学生のイメージと違い、つかみのギャグもノートにメモしそうな雰囲気。自己紹介代わりに「味の東西対決」の過去記事などをちらっと見せたのですが、「この記事で卵焼きの味でけんかしていたカップルというのは、横浜出身の先輩と姫路出身のみなさんの先輩です」とか言おうかと思ったが、何を言っても絶対にスベリそうでやめた。
1 WHO(その他も)は情報の出し方をコントロールする - 無症状感染を知ってて黙っていた
2 人間に感染してしまうのはウイルスにとっても不幸な事故 - 病気を起こしたいわけではない
3 科学者の反乱 - 官僚機構を破壊してしまったツケ
4 報道でよく見る間違い - ウイルスをCovid-19と呼ぶのは、音楽家を騒音(youtuberを炎上)と呼ぶような物
閑話 科学記者とは
5 医学研究・報道には「統計でウソをつく法」を使ったミスリードが多い-実例集
6 ワイドショーがあおる勘違い - 変異を重ねるほど超強力凶悪ウイルスになる
7 変異株呼称を巡る騒動 - ギリシャ文字はどうせ廃れる理由
8 こんな見出しをつければバズルのに
9 唯一の教訓は「新型コロナから何も学ぼうとするな」 - 誰かが過去にやったことをマネしようとするのが過ちの元
その日がちょうどお茶大のリモート講義期間限定解除の初日で、私は午前中の2限目。リモートしか受けたことのない1年とかもいるのに、「大学に入って初めての対面授業が教育のプロでなくていいんだろうか」とも思うが。
以下のような超詰め込み内容を80分ほどの超速で話した。
重症化の原因「サイトカインストーム症候群」は「やさしい怪獣よりウルトラマンやウルトラ警備隊の破壊行為による街の被害の方が大きい円谷特撮状態」という十八番ネタは、zoomで見ていた感染研の研究者(おそらく年が近い)のツボにははまったのだが、19、20の女性には全くささらなかった。
<過去の経験を分析し、学ぶことはもちろん重要だが、日本の政治家は 「学ぶ」「教訓にする」を誰かが過去にやったことをマネすることだと思っているきらいがある>というマジメな話には共感してもらえたが。
大学で講義なんて言うと、内容以前に、「どうやって眠くならないような話題を挟むか」、「飲み会での話題に出来るような話が聞けてちょっと得したなとか思わせたい」などと考えるものだが、流通大教授のゲスト講義の様子なんかを見ると難しい話をマジメに聞きたいようだ。私を含めた大学生のイメージと違い、つかみのギャグもノートにメモしそうな雰囲気。自己紹介代わりに「味の東西対決」の過去記事などをちらっと見せたのですが、「この記事で卵焼きの味でけんかしていたカップルというのは、横浜出身の先輩と姫路出身のみなさんの先輩です」とか言おうかと思ったが、何を言っても絶対にスベリそうでやめた。
1 WHO(その他も)は情報の出し方をコントロールする - 無症状感染を知ってて黙っていた
2 人間に感染してしまうのはウイルスにとっても不幸な事故 - 病気を起こしたいわけではない
3 科学者の反乱 - 官僚機構を破壊してしまったツケ
4 報道でよく見る間違い - ウイルスをCovid-19と呼ぶのは、音楽家を騒音(youtuberを炎上)と呼ぶような物
閑話 科学記者とは
5 医学研究・報道には「統計でウソをつく法」を使ったミスリードが多い-実例集
6 ワイドショーがあおる勘違い - 変異を重ねるほど超強力凶悪ウイルスになる
7 変異株呼称を巡る騒動 - ギリシャ文字はどうせ廃れる理由
8 こんな見出しをつければバズルのに
9 唯一の教訓は「新型コロナから何も学ぼうとするな」 - 誰かが過去にやったことをマネしようとするのが過ちの元
焼きおにぎりは意外に難関 結局料理は失敗と工夫の繰り返し ― 2021年11月23日 16:07

よく親に「料理は理科の実験ではない」と言われるのだが。
実家で親がおにぎりを作りすぎ、仕方がないから翌朝焼いて食べたのが焼きおにぎりを作るようになったきっかけ。それが思いの外ちゃんとできたのだが、、その後、何度か作ってみたけどなかなかうまくいかなかった。何回か試行錯誤し、分かったことは、
1)炊きたてのご飯は使わない
2)具は少なめにする
3)握ったらすぐに焼かない
4)焼くとき、最初はしょう油を付けない
要は、初めて作ったとき、一晩おいて硬くなっていたのがケガの功名だったのだ。そこで炊いて食べて、余ったご飯に具を少なめに入れて握り、握ってから半日ほど起き、それから焼く。何度か両面を焼いて少し硬くなったらしょう油を塗る。これを守らないと、炊きたて・握りたておにぎりは粘りがあって網にくっつき、さらに具が多いと焼いているうちに崩れる。今回は成功。考えてみると、そもそも硬くなってしまったおにぎりを食べるための方法として生まれたのかもしれない。
店では大葉などを巻いて網付き防止するところもあるようだが、飯が焦げていないと物足りない。具はあまり主張しないカツブシ。
炊きたてでも握ってから時間をおけばうまくいくかもしれない。今度試してみよう。
実家で親がおにぎりを作りすぎ、仕方がないから翌朝焼いて食べたのが焼きおにぎりを作るようになったきっかけ。それが思いの外ちゃんとできたのだが、、その後、何度か作ってみたけどなかなかうまくいかなかった。何回か試行錯誤し、分かったことは、
1)炊きたてのご飯は使わない
2)具は少なめにする
3)握ったらすぐに焼かない
4)焼くとき、最初はしょう油を付けない
要は、初めて作ったとき、一晩おいて硬くなっていたのがケガの功名だったのだ。そこで炊いて食べて、余ったご飯に具を少なめに入れて握り、握ってから半日ほど起き、それから焼く。何度か両面を焼いて少し硬くなったらしょう油を塗る。これを守らないと、炊きたて・握りたておにぎりは粘りがあって網にくっつき、さらに具が多いと焼いているうちに崩れる。今回は成功。考えてみると、そもそも硬くなってしまったおにぎりを食べるための方法として生まれたのかもしれない。
店では大葉などを巻いて網付き防止するところもあるようだが、飯が焦げていないと物足りない。具はあまり主張しないカツブシ。
炊きたてでも握ってから時間をおけばうまくいくかもしれない。今度試してみよう。
東京で一番うまいと思ってる新宿の中華も復活 ― 2021年11月25日 12:02

ここの杏仁豆腐は初めて見たけど、香港にあるような全体が固形のタイプ。重慶小麺は相変わらず何が小なのか分からない。干豆腐がなくなったのは残念ですが。全く売れないらしい。中華料理らしくないからかも。
東京で一番うまいと思ってる新宿の中華も復活
干豆腐がなくなったのは残念だが。全く売れないらしい。中華料理らしくないからかも。
◆生に瓶ビールを注ぐと噴くの何故に関する考察
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/20/9433541
◆禁酒法時代かっ! 注文は無言で
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/08/10/9408096
◆酒を出し続ける店を応援する 大規模パーティを開く人達のお願いを聞く義理はない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/16/9398631
◆もう1件の寿司屋も復活
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/07/9438417
◆復活した焼き鳥屋で冷やし中華
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/31/9436642
◆昔ながらの揚げ肉団子が好き
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/24/9434649
◆変わった料理を出すフランス料理店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/04/9437515
◆寿司屋で酒を
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/25/9426980
◆今回は飲めた
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/24/9401274
◆禁酒法の前に
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/12/9397327
◆最寄りの酒を出し続ける店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/30/9428326
◆禁酒法明け初日は無難に中華 気温が下がったらいつ感染爆発するか分からない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/01/9428609
◆禁酒法明け(仮)2日目は
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/03/9429156
◆焼き肉屋でもビール
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/11/9431336
◆とりあえず行っとく
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/18/9433028
◆Q:生ビールに瓶ビールを注ぐと何故噴き上がりこぼれるのか?
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/17/9432861
東京で一番うまいと思ってる新宿の中華も復活
干豆腐がなくなったのは残念だが。全く売れないらしい。中華料理らしくないからかも。
◆生に瓶ビールを注ぐと噴くの何故に関する考察
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/20/9433541
◆禁酒法時代かっ! 注文は無言で
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/08/10/9408096
◆酒を出し続ける店を応援する 大規模パーティを開く人達のお願いを聞く義理はない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/16/9398631
◆もう1件の寿司屋も復活
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/07/9438417
◆復活した焼き鳥屋で冷やし中華
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/31/9436642
◆昔ながらの揚げ肉団子が好き
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/24/9434649
◆変わった料理を出すフランス料理店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/04/9437515
◆寿司屋で酒を
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/25/9426980
◆今回は飲めた
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/24/9401274
◆禁酒法の前に
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/12/9397327
◆最寄りの酒を出し続ける店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/30/9428326
◆禁酒法明け初日は無難に中華 気温が下がったらいつ感染爆発するか分からない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/01/9428609
◆禁酒法明け(仮)2日目は
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/03/9429156
◆焼き肉屋でもビール
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/11/9431336
◆とりあえず行っとく
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/18/9433028
◆Q:生ビールに瓶ビールを注ぐと何故噴き上がりこぼれるのか?
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/17/9432861
今月はバランタインを一気に ― 2021年11月26日 12:02

40種類ぐらいのウイスキーを少しずつ飲むバー、今月はバランタイン特集。17年ものでもいろいろある。
昔懐かしいジョニ黒、ジョニ赤も。
◆20種のウイスキーを堪能
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/08/04/9275273
◆禁酒法時代また延長
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/05/31/9383188
◆2月はオールドパーとストーンジャグコレクション
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/05/22/9380150
◆新年最初はジョニーウォーカーコレクションだった
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/05/13/9377278
◆30種類飲んだら二日酔い
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/09/05/9292444
◆ウイスキー40種一気飲み 半年ぶりの秘密のバー
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/26/9435233
昔懐かしいジョニ黒、ジョニ赤も。
◆20種のウイスキーを堪能
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/08/04/9275273
◆禁酒法時代また延長
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/05/31/9383188
◆2月はオールドパーとストーンジャグコレクション
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/05/22/9380150
◆新年最初はジョニーウォーカーコレクションだった
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/05/13/9377278
◆30種類飲んだら二日酔い
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/09/05/9292444
◆ウイスキー40種一気飲み 半年ぶりの秘密のバー
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/26/9435233
俳優がオラキオの話をしてた イタリアンにて ― 2021年11月27日 12:14

行きつけのイタリアンがランチ営業しか再開していないので、たまたま見かけた小さい店に入ってみた。6人組ぐらいの先客がいたのだが、中の1人が見た顔だ。確信が持てないけれども、超人気お笑い番組に子役の頃に出ていて、映画にもなったヒット小説のドラマ化で主人公を演じて有名になった俳優だ。店主と次の予約について話していて、「次は仕事だから。オラキオと」。店主は「?」。グループの他の人が「ほら、体操選手の」(体操選手じゃねえし)。店主「はあ、何となく分かります」(いや、絶対知らないな)。「弾丸ジャッキーの。もう解散したけど」「いやまだ解散してないよ」。ということは、他の人たちも業界人なのだろう。
東京と大阪の決定的な違いでよく言われるのは、大阪人は芸能人やスポーツ選手を見かけると、まるで顔見知りかのように平気で話しかけるが、東京人は気づいても気づかないふりをする。さすがに中高生はジャニーズがいれば騒ぐだろうが、基本、大人は騒ぎません。本人がいなくなってから「今の○○だったよね」と話題にする。私も本人が帰ってから「今のはあの人ですよね」と確かめた。
お笑い好きでなければ普通オラキオなんて知らないだろう。この俳優はオラキオ世代がどはまりしている番組で子役をしていたから芸人との交流が多いのかもしれない。
◆生に瓶ビールを注ぐと噴くの何故に関する考察
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/20/9433541
◆禁酒法時代かっ! 注文は無言で
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/08/10/9408096
◆酒を出し続ける店を応援する 大規模パーティを開く人達のお願いを聞く義理はない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/16/9398631
◆東京で一番うまいと思ってる新宿の中華も復活
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/25/9443055
◆もう1件の寿司屋も復活
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/07/9438417
◆復活した焼き鳥屋で冷やし中華
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/31/9436642
◆昔ながらの揚げ肉団子が好き
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/24/9434649
◆変わった料理を出すフランス料理店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/04/9437515
◆寿司屋で酒を
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/25/9426980
◆今回は飲めた
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/24/9401274
◆禁酒法の前に
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/12/9397327
◆最寄りの酒を出し続ける店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/30/9428326
◆禁酒法明け初日は無難に中華 気温が下がったらいつ感染爆発するか分からない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/01/9428609
◆禁酒法明け(仮)2日目は
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/03/9429156
◆焼き肉屋でもビール
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/11/9431336
◆とりあえず行っとく
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/18/9433028
◆Q:生ビールに瓶ビールを注ぐと何故噴き上がりこぼれるのか?
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/17/9432861
東京と大阪の決定的な違いでよく言われるのは、大阪人は芸能人やスポーツ選手を見かけると、まるで顔見知りかのように平気で話しかけるが、東京人は気づいても気づかないふりをする。さすがに中高生はジャニーズがいれば騒ぐだろうが、基本、大人は騒ぎません。本人がいなくなってから「今の○○だったよね」と話題にする。私も本人が帰ってから「今のはあの人ですよね」と確かめた。
お笑い好きでなければ普通オラキオなんて知らないだろう。この俳優はオラキオ世代がどはまりしている番組で子役をしていたから芸人との交流が多いのかもしれない。
◆生に瓶ビールを注ぐと噴くの何故に関する考察
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/20/9433541
◆禁酒法時代かっ! 注文は無言で
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/08/10/9408096
◆酒を出し続ける店を応援する 大規模パーティを開く人達のお願いを聞く義理はない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/16/9398631
◆東京で一番うまいと思ってる新宿の中華も復活
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/25/9443055
◆もう1件の寿司屋も復活
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/07/9438417
◆復活した焼き鳥屋で冷やし中華
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/31/9436642
◆昔ながらの揚げ肉団子が好き
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/24/9434649
◆変わった料理を出すフランス料理店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/11/04/9437515
◆寿司屋で酒を
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/25/9426980
◆今回は飲めた
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/24/9401274
◆禁酒法の前に
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/12/9397327
◆最寄りの酒を出し続ける店
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/30/9428326
◆禁酒法明け初日は無難に中華 気温が下がったらいつ感染爆発するか分からない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/01/9428609
◆禁酒法明け(仮)2日目は
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/03/9429156
◆焼き肉屋でもビール
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/11/9431336
◆とりあえず行っとく
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/18/9433028
◆Q:生ビールに瓶ビールを注ぐと何故噴き上がりこぼれるのか?
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/10/17/9432861
何の勝負なんだ ― 2021年11月28日 17:46

選挙に備えて金集めは必要急用(NOT不要不急)。本当にナメてる。
>>政府が感染拡大防止を呼びかけていた「勝負の3週間」(昨年11月25日~12月16日)の期間中、菅義偉前首相や西村康稔前経済再生相ら当時の閣僚を含む国会議員70人が、計85回の政治資金パーティーを開催していたことが分かった。
◆「勝負の3週間」に政治資金パーティー85回 コロナ下、菅前首相ら70人 昨年の政治資金報告書
https://digital.asahi.com/articles/ASPCV530BPCTUTFK00J.html
◆酒を出し続ける店を応援する 大規模パーティを開く人達のお願いを聞く義理はない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/16/9398631
>>政府が感染拡大防止を呼びかけていた「勝負の3週間」(昨年11月25日~12月16日)の期間中、菅義偉前首相や西村康稔前経済再生相ら当時の閣僚を含む国会議員70人が、計85回の政治資金パーティーを開催していたことが分かった。
◆「勝負の3週間」に政治資金パーティー85回 コロナ下、菅前首相ら70人 昨年の政治資金報告書
https://digital.asahi.com/articles/ASPCV530BPCTUTFK00J.html
◆酒を出し続ける店を応援する 大規模パーティを開く人達のお願いを聞く義理はない
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/07/16/9398631
50年前のアンドロメダ変異株 マイケル・クライトン は現実になるか ― 2021年11月29日 19:01

オミクロン株でギリシャ文字も残り少なくなって来たが、最後のオメガまで行ったら次は星座らしい。Aから始まるなら知名度から見て最初はアンドロメダだろう。「惑星ソラリス」や「地球が静止する日」などと並んでSF映画の金字塔に「アンドロメダ病原体」というのがある。奇しくも原題は「アンドロメダ株」(The Andromeda Strain)。原作がマイケル・クライトンだというのも初めて知った。半世紀も前から活躍していたとは。
火に油とはこの事自称歌手鬼束ちひろ ― 2021年11月30日 12:17

>>29日の取材で確認ができたため、容疑者につけていた「自称」を削除しました
「自称○○」は警察発表がよく使う用語で、それを発表通りに原稿にしてしまったのだろう。ネット民は「どうしてこんな事が」と不思議がっているようだが、警視庁担当の記者もデスクも本当に鬼束ちひろを知らなかったのではないかと思う。その証拠に記事はネットだけで紙面には載ってない。鬼束ちひろが誰だか知っていたら、普通は紙面に載せるだろう。J-CASTがはしゃいでるように見えるが、あなただちだって現役の社会部政治部の記者だったとき、流行歌や人気俳優を知らなかっただろうとツッコミたい。
https://www.j-cast.com/2021/11/29425921.html?p=all
「自称○○」は警察発表がよく使う用語で、それを発表通りに原稿にしてしまったのだろう。ネット民は「どうしてこんな事が」と不思議がっているようだが、警視庁担当の記者もデスクも本当に鬼束ちひろを知らなかったのではないかと思う。その証拠に記事はネットだけで紙面には載ってない。鬼束ちひろが誰だか知っていたら、普通は紙面に載せるだろう。J-CASTがはしゃいでるように見えるが、あなただちだって現役の社会部政治部の記者だったとき、流行歌や人気俳優を知らなかっただろうとツッコミたい。
https://www.j-cast.com/2021/11/29425921.html?p=all
最近のコメント