漫才・大阪-東京対称性の破れ2024年08月02日 18:29

漫才・大阪-東京対称性の破れ
東京人のボケ、大阪人のツッコミ漫才ネタ第3弾。なお、例によって正しい大阪弁が分からないので、ツッコミは標準語で書いている。脳内で大阪弁に変換してお読みください。

◆大阪ー東京対称性の破れ

東京人ボケ 俺、新しい法則発見した
大阪人ツッコミ 何を突然
東 これでノーベル賞取ろうと思う
大 また大きく出たな
東 阪大と京大のエラい先生が見つけた対称性の破れって聞いた事あるか?
大 知らん。急に難しい事言いだしたな。
東 簡単に言うと、鏡に映して場所を入れ替えたとき、元と同じに見えるかどうかって事。
大 ふーん。
東 で、同じに見えるときは対称性が保たれていて、同じでないときは対称性が破れていると言う。
大 へー。
東 で、俺が発見したのが大阪-東京対称性の破れ。
大 にわかにもめ事のにおいがしてきた。
東 例えば、うどんと蕎麦。おまえ、月に何回ぐらいうどん食べる?
大 まあ、5、6回かな。
東 俺もそばを月に5、6回は食べる。で、おまえ、蕎麦は?
大 ほとんど食べん。
東 俺もうどんはほとんど食べない。で、大阪にうどん屋はどれぐらいある?
大 そりゃ、数えきれんぐらいあるよ。
東 東京にも蕎麦屋は数え切れないぐらいある。で、大阪に蕎麦屋は?
大 ほとんど見ない。
東 だろう。東京にもうどん屋は少ない。ほら、うどんと蕎麦はOT対称性がある。
大 何だ、OT対称性って?
東 こういうのはアルファベットで言うのがカッコいいんだ。
大 どうでもいいけど、OT対称性でいいの? TO対称性でなくていいの?
東 OTの方が言いやすい。TOは言いにくい。俺、江戸っ子だから。
イータは言いやすいけど、タイーは言いにくい。テーになっちゃう。俺、江戸っ子だから。
イタクは言いやすいけど、タイクは言いにくい。テークになっちゃう。俺、江戸っ子だから。
大 分かったから、先へ進め。
東 じゃあ、大阪人のお前は、島根県がどの辺か分かるか?
大 そりゃあ、分かるよ。
東 じゃあ、秋田県は?
大 わからん。
東 秋田県と山形県はどっちがどっちか分かるか?
大 わからん。
東 でも、東京人の俺は、秋田県がどの辺か分かる。だけど、島根県がどの辺で、鳥取県とどっちがどっちかよく分からない。ほらな、秋田県と島根県はOT対称性が守られてるんだ。
大 それは鳥取県と山形県でも同じだろう。
東 それはとても良い質問だね。よくそこに気がついた。さすが。
大 おまえ、バカにしてんのか?
東 秋田県と山形県、島根県と鳥取県みたいに入れ替えても成り立つ場合、OT対称性について交換可能、略して、可換と言うんだ。
大 何だそのアカンとカカアが混じったみたいなのは。誰が言ったの?
東 俺。俺はこれでノーベル賞取る。
大 無理。
東 で、これまでがOT対称性が保たれている例。じゃあ、水戸名物の納豆と滋賀名物の鮒寿司はどうか。
大 どっちも嫌い。
東 そうだろ。東京人でも納豆が苦手な人もいるが、大抵は好きで、旅館の朝ご飯なんかでは必ず食べる。でも、大阪人は嫌いな人が多い。鮒寿司はどうだ?
大 滋賀の人には悪いけど、大阪でもよう食わん。
東 だろう。だから、納豆と鮒寿司はOT対称性が破れている。つまり、東京人の納豆と対称性を持つ物が大阪には存在しない。で、真打ち登場。お好み焼きともんじゃ焼きだ。
大 あんなモノノケみたいな食べもんと大阪の魂を比べるな。
東 まあ、聞けよ。お好み焼きともんじゃ焼きはOT対称性が破れているんだ。なのに、大阪人はOT対称性が保たれていると誤解している。
大 そんなことないよ。
東 じゃあ、証明するよ。大阪のおかんは家でお好み焼き祭を開くだろう?
大 まあ、祭とは言わんけど、まあ、開くな。
東 東京のおかんは家でもんじゃ焼き祭を開けない。何故なら、もんじゃ焼きの作り方を知らないからだ。証明終わり。
大 えっ、知らんの?
東 ほらな。分かってないだろう。それから、大阪人の家にはどこでもたこ焼き器があって・・・。
大 ちょっと待て、いつの間にたこ焼きの話になった?
東 そんなのどっちでも同じだろ。
大 どっちでも同じだあ! おどれ、
東 分かった、分かったから、おどれって言うな。怖いから。トラウマになるぐらいホントに怖いから。それで、大阪の家なら必ずホットプレートがあって・・・。たこ焼き器付きホットプレートだったらどうする?
大 おまえ、何言ってんの?
東 まあいいや。大阪人なら誰でも自分で材料を見つくろってきて、自分でお好み焼きを作れる。ついでにタコを買ってくればたこ焼きも作れる。だが、東京人はもんじゃ焼きの材料が何だか分からない。
大 えっ、そんな事も分からんの?
東 分かんないよ。そんなの知ってるの、もんじゃ焼き屋の店員と料理研究家だけだよ。
大 ええ、だって、俺、ケミストリーの広島出身の堂珍と東京出身の川畑がテレビでお好み・もんじゃ対決してるの見たけど、川畑は全部自分だけでもんじゃ焼きを作ってたよ
東 あれはねえ、たまたま川畑が亀有って言ってもんじゃ焼き屋が多いところで生まれ育ってたまたま子どもの頃からやってるの。東京人みんながそうだと思わせるテレビのウソだよ。たまたまおまえが大阪の鮒寿司商店街の老舗の鮒寿司屋の跡取りに生まれて、毎日ごはんに鮒寿司かけて食べて育ったようなもんだよ。
大 そんな街はない。ごはんに寿司をかけるっておかしいだろ。
東 えっ、おまえ大阪人のくせに、鮒寿司って飯の所は食べないって知らないの? 鮒の所だけ食べるんだよ。大阪人なのにそんなことも知らないのかよ。
大 大阪でも食わんてさっきから言ってるだろ。おどれ、
東 だから、おどれって言うな。東日本の人間全員ドン引きするぐらい怖いから。
大 そんなわけあるか。
東 とにかくだ。東京人でももんじゃ焼きの作り方を知っている人間は少ないし、家にもんじゃ焼きをできる設備はない。
大 設備って大げさな。おまえんとこに焼き肉用のホットプレートあったよな。あれで作ればいいだろ。
東 これだから素人は。おまえ、もんじゃ焼き食ったことないだろ? 俺も人生で3回ぐらいしかないけど。ホットプレートなんかで作れないよ。お好み焼きでも使うあの小さいしゃもじみたいなの・・・。
大 コテな。ヘラとも言う
東 そう、そのコテでもんじゃ焼きはガリガリするんだよ。おまえんちのホットプレート、コテでガリガリ、ガリガリ何度もしたらどうなる? ガリガリガリガリ
大 そんなことしたら、テフロンはがれて、お好み焼きが焼けなくなるっ。おどれ、
東 だから、おどれって言うな。おまえな、毎日、大阪人であるおまえに気失うまでどつき回されてるおれは免疫があるからいいよ
大 人聞きの悪い事言うな
東 テレビでしか大阪人を見た事がない東北の人とかは本当に大阪人は怖い人だと思ってるんだぞ。そういうイメージを少しでも減らすためにおまえはもっとソフト路線で行こう。おどれとか言っちゃダメ。そういうわけでもんじゃ焼きは家ではできない。
大 それは初めて知った。
東 それに、月島みたいにもんじゃ焼きが集中してるところを除くと、東京の街中より大阪市の中心部の方がもんじゃ焼き屋の密度が高いぐらいだ。
大 そんなアホなことあるか。(検索)。えっ、ホンマや。
東 だろう。だから、お好み焼きともんじゃ焼きはOT対称性が破れてるんだ。ということで、今日は俺のノーベル賞級の発見を記念して、2人で月島のもんじゃ焼きに行こう。
大 やだよ。あんな溶けた巨神兵みたいなもん嫌いだって言ってるだろ。
東 大丈夫だって。月島のもんじゃ焼き専門店のメニューにはお好み焼きが絶対あって、お好み焼きの種類ももいろいろ取りそろえてあるから。
大 専門店て何なの?
東 俺ももんじゃ焼きの焼き方よく分かんないから、俺もお好み焼きを注文するよ。
大 だったら、あんな遠くまで行かないで、このすぐ近くのお好み焼き屋にしろよ。行くぞ。

◆封印ネタを解く 大阪ツッコミ東京ボケの漫才
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/21/9694928
◆イヌの名前(漫才ネタ第2弾)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/12/9700566
◆大阪-東京対称性の破れ
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/24/9695515
◆卵焼き戦争 美味しんぼに投稿した過去
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/06/28/9696846
◆ 卵焼き戦争(解決編)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/07/02/9697650

歯磨きでうがいはダメが正式マナーに2024年08月05日 08:31

歯磨きでうがいはダメが正式マナーに
 歯磨きの後、熱心にうがいして歯磨き粉をきれいに洗い流してしまうのは日本人だけで、海外では歯磨き剤が口の中に入ったまま寝るのが普通、そうしないと虫歯予防効果がない。というのは風の噂に聞いたことがあった。
 だが、国内の歯科医系4学会合同で、「フッ素配合歯磨き剤で磨いた後はそのままにする」というのが正式な作法として昨年決まったというのは初めて知った。
 けっこう国民の生活にとって大きなことだと思うのだが、ニュースで見た記憶が全くない。どこも記事にしなかったのだろうか。

◆歯磨きはいつするのがよい? 磨いたら吐き出すだけ、うがいはしない方がよい
https://www.asahi.com/edua/article/15369772

少年に多いというが聞いた事ない シーバー病2024年08月07日 00:27

少年に多いというが聞いた事ない シーバー病
 一応、十数年医学医療の原稿を書いて来たが、シーバー病(踵骨骨端症)なんて聞いたことがない。臨床医のバイブル「今日の治療指針」にも載ってないし。
ありふれているのになじみがないのは、少年期の成長痛と誤認されやすく、長期間の安静にしていれば予後もいいからだろう。
成長痛の特徴は、傷痍軍人ワトソンの古傷のように、痛む場所が不規則に変わることだそうだ。今日は肘、明日は肩、明後日は膝とか。骨端症は痛む場所がいつも同じだから見分けがつく。
いくつになっても勉強することがあるものだ。

◆「運動するとかかとが痛い」はシーバー病かも? 10歳前後は要注意 成長痛との違いは
https://www.asahi.com/edua/article/15371575

自転車は駐輪中の方が危険 そりゃそうだ2024年08月08日 13:01

自転車は駐輪中の方が危険 そりゃそうだ
言われてみればそりゃあそうだ
「自転車のチャイルドシートの幼児の救急要請は走行中の事故より駐輪中の方がずっと多い」
そりゃ、また、どうして?
「自転車は二輪車なんだから,速度が速いほど安定します」。
確かに。ジャイロ効果ってやつだ。コマの上に子どもが乗っているようなもんだ。

◆実は駐輪している時の方が危険! 自転車事故の被害者にも加害者にもならないために気を付けること
https://www.asahi.com/edua/article/15369842

初めて目撃 コンビニの「本日オープン」2024年08月08日 18:01

初めて目撃 コンビニの「本日オープン」
コンビニの「本日オープン」なんて初めて見た。
のべ何万というコンビニの前を通りかかってるはずだけど。
末広がりで縁起が良いからだろうか。

絶対こっちの方がおいしいのに。2024年08月13日 13:24

絶対こっちの方がおいしいのに。
 最近、近所の八百屋やコンビニに行っても粉ワサビや粉からしが売ってない。水で溶くぐらいやれよと。チューブの練りワサビにはシクロデキストリン(高校の化学で習う天然多糖類)などが入っていて辛み成分が飛ばないようにはなってるが、味が・・・。
 スーパーの刺し身などについているワサビも粉を溶いたもので、すぐ使うなら絶対そっちの方がおいしい。
すったワサビに近い味なのは粉の方だが、このスーパーのラインナップを見る限り、今にチューブワサビの味の方が普通に感じる日本人の方が多くなるんだろうね。

口紅やアイシャドーでハムやマカロンのアナフィラキシーショック2024年08月21日 12:10

口紅でハムやマカロンのアナフィラキシーショック
皮膚から入るのは「敵」、口から入るのは「味方」
 久しぶりにヘエと思ったのが、天然赤色色素コチニール(カルミン酸)が含まれる口紅やアイシャドー、ほお紅などを使っていた人がコチニールのアレルギーになり、同じくコチニールで赤く色づけした食品を食べてアナフィラキシー・ショックになるという事故が年に数件起きているそうだ。
 具体的な原因食品は分からないが、カマボコ、ハム・ソーセージ、イチゴジャム、イチゴかき氷、マカロンなどに使われている。
 本当にもう、人工化合物は危険で天然物なら安心という盲目的な信仰はやめた方がいいね。小麦アレルギーを起こしたせっけん「茶のしずく」や紅麹など。
 西洋サクラソウの一種、プリムラ・オブコニカの鉢植えも触っているうちにアレルギー性皮膚炎になってしまうことがよくあるそうだ。
 異物混入(カビが作る天然物らしい)の紅麹は論外として、無害なたんぱく質も荒れた皮膚にすり込むとアレルゲンになってしまい(経皮感作)、それまでは食べられたのに、食物アレルギーになってショックを起こす。
要は、食べる物の成分を顔や手など皮膚に塗るなってことだ。

◆子どものアトピーや食物アレルギー 大きく変わった治療法 ポイントは「湿疹を早く治すこと」
https://www.asahi.com/edua/article/15383074

海の宝石箱ヤ~に再挑戦2024年08月23日 12:18

海の宝石箱ヤ~に再挑戦
 ぼったくりインバウン丼にシフトしてしまった系列の中で、「海の宝石箱やあ!」で有名な海鮮ひつまぶしを残している店舗があったので行ってきた。
 普通の会社員にとってランチ3700円は「どこのシロガネーゼかよ」ってあり得ないお値段。世田谷辺りの庶民的な寿司屋なら特上にぎりが食べられる。
 しかし、皇帝を見た後だとコスパが良いような気がするから恐ろしい。
1杯目でよけておいたウニを2杯目の時に全部混ぜてしまうのはあまりにもったいない。混ぜないで食べたいし、最後の1杯用にちょっと残しておきたい。


◆宝石箱ヤ~がエラいことに
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/05/25/9687260

チャールズ王も孫姫もチャーリー?2024年08月24日 18:20

チャールズ王も孫姫もチャーリー?
 ニュースからの流れで何となくダーウィンが来たが流れていて、主役はデザートライオンのチャーリー。何で♂ライオンなのにたてがみがないのか、若いから? 何で♂ライオンなのに狩りをするのか、そういう種類なのか?とボーッと聞きながらちょっと不思議に思っていたら、♀ライオン。
 チャーリーは男限定ではなく、チャールズもシャーロットもあだ名はチャーリーなんだって。初めて知った。
 ちなみに、何でチャーリーかというと三姉妹の三女で、姉がアルファ、ブラボーだから。でも、チャーリーはややこしいから昔の台風みたいにキャシーとかクララにすればいいのに。

https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/episode/te/PW24PLRPLG/

新コロの抗体量検査に何度も来るのを見て看護士はきっと「こいつアホか」と思っていたに違いない2024年08月26日 12:06

新コロの抗体量検査に何度も来るのを見て看護士はきっと「こいつアホか」と思っていたに違いない
 新型コロナワクチンを接種してから1年間で10数回抗体検査を受けてみたのだが、記事に使うチャンスがあるとは思ってなかった。
 クリニックの院長から「何の目的ですか?」と不審がられ、「ただの趣味です」。
「ずいぶん金のかかる趣味ですね」
「いやいや、パチンコや競輪競馬に何十万円も使って人生終わってる人よりはるかに有意義で金のかからない趣味ですよ」
 本当は4回目以降のワクチンも打って継続しようと思っていたのだが、めんどうになって終わってしまった。
 知人に「経費で落ちるのか」と聞かれたが、認められるわけがない。バブルの頃のドサクサならできたかもだが。
 ちなみに、写真の被験者は亡母。これも使うとは思ってなかったが、とりあえず何でも写真を撮っておくというのは重要だ。

◆新型コロナウイルスの抗体検査を体験してみた
https://www.asahi.com/edua/article/15390851