MLBプレーオフのジンクス 地区1位はリーグ決勝にもいけない ― 2024年09月05日 09:39
現在、ドジャースはナリーグ全チームの中で勝率トップ。
大谷選手初のポストシーズン進出は確実視されている。
各地区1位を勝率順に第1~第3シードとし、残りのワイルドカードチームを勝率順に第4~第6シードとする今の方式が始まって3年目。まだたった2回だが、このプレーオフにはジンクスがある。
初回の2022年、ナリーグの優勝決定戦は第5シードと第6シード、23年は第4シードと第6シードが争い、いずれも第6シードが優勝。各地区1位チームはリーグ優勝決定に進めていない。
アリーグは、2022年こそ順当に第1シードと第2シードの決勝で、第1シードがワールドシリーズも優勝。しかし、2023年は第2シードと第5シードの決勝で、第5シードがワールドシリーズ優勝。
ナリーグの方は、地区1位チームは1回戦(第1シードと第2シードはなし。準決勝から)すら突破できていない。2年間で、各地区1位の3チームは計19試合して3勝しかしていない。2年連続進出のドジャースは7試合で1勝。
ドジャースの監督が地区優勝してもクビになるかもしれないというのは、ポストシーズンのふがいなさのせいだ。
早々と地区優勝やプレーオフ進出を決めて悠々たるチームは、主力を休ませ、控えのお試し出場とかさせる。第6シードあたりのチームはワイルドカード枠を巡ってぎりぎりまで必死の争いをしている。その勢いのままプレーオフに臨む差かもしれない。
このジンクスを大谷選手が打ち砕けるかどうか。
大谷選手初のポストシーズン進出は確実視されている。
各地区1位を勝率順に第1~第3シードとし、残りのワイルドカードチームを勝率順に第4~第6シードとする今の方式が始まって3年目。まだたった2回だが、このプレーオフにはジンクスがある。
初回の2022年、ナリーグの優勝決定戦は第5シードと第6シード、23年は第4シードと第6シードが争い、いずれも第6シードが優勝。各地区1位チームはリーグ優勝決定に進めていない。
アリーグは、2022年こそ順当に第1シードと第2シードの決勝で、第1シードがワールドシリーズも優勝。しかし、2023年は第2シードと第5シードの決勝で、第5シードがワールドシリーズ優勝。
ナリーグの方は、地区1位チームは1回戦(第1シードと第2シードはなし。準決勝から)すら突破できていない。2年間で、各地区1位の3チームは計19試合して3勝しかしていない。2年連続進出のドジャースは7試合で1勝。
ドジャースの監督が地区優勝してもクビになるかもしれないというのは、ポストシーズンのふがいなさのせいだ。
早々と地区優勝やプレーオフ進出を決めて悠々たるチームは、主力を休ませ、控えのお試し出場とかさせる。第6シードあたりのチームはワイルドカード枠を巡ってぎりぎりまで必死の争いをしている。その勢いのままプレーオフに臨む差かもしれない。
このジンクスを大谷選手が打ち砕けるかどうか。
日本人をだますなら不幸話はライトにしてね ― 2024年09月06日 15:51
I hope you are good?
なんか非ヨーロッパ語圏の人が機械翻訳を使って"How are you?"と言おうとしたようなDMが。これは国際ナントカ詐欺なのでは。どんな話を聞かせてもらえるのか適当に応対しようと思った。
ダマスカスの看護師だそうだ。さてさて、どんな身の上話が始まるのか。
”シリアでは戦争が続いているので、仕事ができなくなりました”
”罪のない人々が毎日アサド一派によって殺されています”
”今、ほんの少しだけでも安全なのは難民キャンプだけです”
”国連が来たけど、私たちの居場所を取り戻すことはできませんでした”
”国連が食料や医療の援助に来なくなってから、私たちは食事をするのが困難になりました。なぜ、彼らが私たちを助けに来なくなったのかわかりません。”
”それ以来、食料を確保できません。至る所が破壊され、物を売り買いする市場が開かれなくなったからです”
”あまりにも危険なので、外に出ることはできません。”
”父は兵士で、シリア軍の任務中に亡くなりました。母も働いていましたが、やはりアサド一派の攻撃で亡くなりました”
”母の死後、ヤルムルクの難民キャンプに移りました”
いや、いや、いや、待て、待て。重いって。共感とか同情とか通り越して、ドン引き。
こちとら、80年間戦争したことない国に住んでいる。世界最高の装備を持った立派な軍隊があるが、外国人に銃口を向けたことがある兵士は1人もいない。
日本がそういう国だってちゃんとリサーチした?
もっと、日本人の日常の範囲にある話をできないの。「それはさぞかしおつらいでしょうね」とか言えるレベルにして。妹が難病で治療費が払えないとか。事故で亡くなった父親が残した借金を母子で返すのに苦労しているとか。日本人の同情を誘うならそういう軽めの不幸でないと。
もう、早々と降参して離脱。
しかし、これって本当に詐欺だったのか。
なんか非ヨーロッパ語圏の人が機械翻訳を使って"How are you?"と言おうとしたようなDMが。これは国際ナントカ詐欺なのでは。どんな話を聞かせてもらえるのか適当に応対しようと思った。
ダマスカスの看護師だそうだ。さてさて、どんな身の上話が始まるのか。
”シリアでは戦争が続いているので、仕事ができなくなりました”
”罪のない人々が毎日アサド一派によって殺されています”
”今、ほんの少しだけでも安全なのは難民キャンプだけです”
”国連が来たけど、私たちの居場所を取り戻すことはできませんでした”
”国連が食料や医療の援助に来なくなってから、私たちは食事をするのが困難になりました。なぜ、彼らが私たちを助けに来なくなったのかわかりません。”
”それ以来、食料を確保できません。至る所が破壊され、物を売り買いする市場が開かれなくなったからです”
”あまりにも危険なので、外に出ることはできません。”
”父は兵士で、シリア軍の任務中に亡くなりました。母も働いていましたが、やはりアサド一派の攻撃で亡くなりました”
”母の死後、ヤルムルクの難民キャンプに移りました”
いや、いや、いや、待て、待て。重いって。共感とか同情とか通り越して、ドン引き。
こちとら、80年間戦争したことない国に住んでいる。世界最高の装備を持った立派な軍隊があるが、外国人に銃口を向けたことがある兵士は1人もいない。
日本がそういう国だってちゃんとリサーチした?
もっと、日本人の日常の範囲にある話をできないの。「それはさぞかしおつらいでしょうね」とか言えるレベルにして。妹が難病で治療費が払えないとか。事故で亡くなった父親が残した借金を母子で返すのに苦労しているとか。日本人の同情を誘うならそういう軽めの不幸でないと。
もう、早々と降参して離脱。
しかし、これって本当に詐欺だったのか。
へえ、「わいわい」って読む漢字があるんだ ― 2024年09月07日 11:55
禧という漢字の読みが知りたくて、漢字の読み方サイトを検索したら、
「訓読み:わいわい、めでたい、よろこび」
そんな読み方ってあるんだ、今度どこかで使おう
と思ったら、さいわいの誤植じゃん
https://kanji.condb.link/489/
「訓読み:わいわい、めでたい、よろこび」
そんな読み方ってあるんだ、今度どこかで使おう
と思ったら、さいわいの誤植じゃん
https://kanji.condb.link/489/
東大ですらAIにも解ける問題を出していたら人間にしか答えられない問題を解く人間が絶滅してしまうのでは ― 2024年09月09日 19:21
<多くの大学の国語の問題も文章の字面だけを見て答えるものです。特に、大学入学共通テストの現代文の問題は、行間を読んだり、裏読みしたりすると確実に誤答するように作られています。
――文学を読むことは、書いていないけれど作者の言いたいことを受け止めることなのではないですか。
そうです。だから、字面だけを読むのは受験のためだけに必要な読み方で、入試が終わったら忘れてくださいと指導します。それもあって慶応大学はそのような国語の問題を出すのをやめて、小論文だけになったのでしょう。>
最近、「書いてもいないことを主張していると言われた」みたいな反応に出合うことがしばしばある。書いてあることしか受け止めることができないAIみたいな人が増えてるのだろうか。
東大など多くの大学で、AIにも対応できる文字だけを追う問題を出し、中高でもそれに合わせた教育をしていたら、ますます字面しか理解できない人間だらけになってしまう。
AIが人間に近づくことが問題なのではなく、AIでもできるようなことしかできない人間を育ててしまうことが問題。
AIが将棋の名人に勝ったもんだから、AIにも思考力や判断力があると誤解している人がかなりいる。NHKの特集なんかもそういう認識を助長するような作り方をしている。
この間違った過大評価も少しでも是正するには、AIに東大の二次試験をぶつけてみればいいと考えた。
なぜなら、東大は「一体どうしちゃんたんだ」と正気を疑いたくなるような変な問題を出す癖があり、これが物を考えられないAIにとって極め付けに相性が悪いからだ。
ところが、昨年2023年と今年の東大国語・現代文・文理共通問題を見て、いやな感じがした。
思考能力がなくても解けるような、AI向きの問題に見えた。で、実際にChatGPTに質問してみると、素人の自分が見ても、3、4点は取れてそうな返答。
この時点で、この企画に対するモチベーションだだ下がり。
そこで、東大入試国語の変な問題の中でも、まれに見る奇問、国木田独歩の手紙に返事を書けというのを質問した。独歩についての説明をしたりといった的外れを期待したのだが、ちゃんとした返信文が戻ってきた。形式上は、礼節や思いやりを知らない自分なんかよりよほどまともな手紙に見えた。
もう企画自体やめようかと思ったが、予備校のベテラン講師に採点を頼んでしまっていたので、とりあえず、話を聞いた。すると、うれしい誤算で、実におもしろかった。
入試にだけ通用する読解法、「行間や裏を読んではいけない」「文章の字面だけを読む」ことで正解できる問題が課されているからAIにも解けてしまうという。
AIには思考能力がない。そこで、世の中に電子情報としてあふれている様々なやりとりの文章の中で類似度の高いものを確率的に見つけて寄せ集め、提示しているだけだ。
特に、今の入試の現代文問題のように、出題された文章の中そのものに答えがあれば計算はより簡単。
しかし、独歩への返信はそうはいかない。独歩がこの手紙を書いた真意は何なのかを推測する、そして、出題者がこの返信を書かせることで受験生に何を問うているのかを推測する。この2段階のプロセスが必要だ。
もちろん、AIにはそのような機能はない。
そして、この問題には正解がない。この広大のネット空間のどこかに誰かが描いた正解がある問題ならば、AIはそれを必ず拾い出してくる。
あえて言うならこの問題への答えは受験生1人1人の中にある。空っぽなAIの中には答えはない。
正解のない問題、答えの用意されていない問題に答えられるのは人間だけだ。
◆東大入試の国語問題をChatGPTに解かせてみた 一見まともな解答の採点結果は?
https://www.asahi.com/edua/article/15412450
――文学を読むことは、書いていないけれど作者の言いたいことを受け止めることなのではないですか。
そうです。だから、字面だけを読むのは受験のためだけに必要な読み方で、入試が終わったら忘れてくださいと指導します。それもあって慶応大学はそのような国語の問題を出すのをやめて、小論文だけになったのでしょう。>
最近、「書いてもいないことを主張していると言われた」みたいな反応に出合うことがしばしばある。書いてあることしか受け止めることができないAIみたいな人が増えてるのだろうか。
東大など多くの大学で、AIにも対応できる文字だけを追う問題を出し、中高でもそれに合わせた教育をしていたら、ますます字面しか理解できない人間だらけになってしまう。
AIが人間に近づくことが問題なのではなく、AIでもできるようなことしかできない人間を育ててしまうことが問題。
AIが将棋の名人に勝ったもんだから、AIにも思考力や判断力があると誤解している人がかなりいる。NHKの特集なんかもそういう認識を助長するような作り方をしている。
この間違った過大評価も少しでも是正するには、AIに東大の二次試験をぶつけてみればいいと考えた。
なぜなら、東大は「一体どうしちゃんたんだ」と正気を疑いたくなるような変な問題を出す癖があり、これが物を考えられないAIにとって極め付けに相性が悪いからだ。
ところが、昨年2023年と今年の東大国語・現代文・文理共通問題を見て、いやな感じがした。
思考能力がなくても解けるような、AI向きの問題に見えた。で、実際にChatGPTに質問してみると、素人の自分が見ても、3、4点は取れてそうな返答。
この時点で、この企画に対するモチベーションだだ下がり。
そこで、東大入試国語の変な問題の中でも、まれに見る奇問、国木田独歩の手紙に返事を書けというのを質問した。独歩についての説明をしたりといった的外れを期待したのだが、ちゃんとした返信文が戻ってきた。形式上は、礼節や思いやりを知らない自分なんかよりよほどまともな手紙に見えた。
もう企画自体やめようかと思ったが、予備校のベテラン講師に採点を頼んでしまっていたので、とりあえず、話を聞いた。すると、うれしい誤算で、実におもしろかった。
入試にだけ通用する読解法、「行間や裏を読んではいけない」「文章の字面だけを読む」ことで正解できる問題が課されているからAIにも解けてしまうという。
AIには思考能力がない。そこで、世の中に電子情報としてあふれている様々なやりとりの文章の中で類似度の高いものを確率的に見つけて寄せ集め、提示しているだけだ。
特に、今の入試の現代文問題のように、出題された文章の中そのものに答えがあれば計算はより簡単。
しかし、独歩への返信はそうはいかない。独歩がこの手紙を書いた真意は何なのかを推測する、そして、出題者がこの返信を書かせることで受験生に何を問うているのかを推測する。この2段階のプロセスが必要だ。
もちろん、AIにはそのような機能はない。
そして、この問題には正解がない。この広大のネット空間のどこかに誰かが描いた正解がある問題ならば、AIはそれを必ず拾い出してくる。
あえて言うならこの問題への答えは受験生1人1人の中にある。空っぽなAIの中には答えはない。
正解のない問題、答えの用意されていない問題に答えられるのは人間だけだ。
◆東大入試の国語問題をChatGPTに解かせてみた 一見まともな解答の採点結果は?
https://www.asahi.com/edua/article/15412450
卵には塩 ラーメン屋に塩がないのは何故 ― 2024年09月11日 14:58
ビールが飲めないっ! ― 2024年09月14日 13:46
ようやくビールが飲める! ― 2024年09月14日 22:41
無事、仕事が終わったので、もらった缶ビールを持って、再び、神社へ。
屋台は9時までと書いてあったので、慌てて行ったら昼間は閑散としていた境内は超過密。焼き鳥を買うのに20、30分かかった。ビールを飲みながら並び、焼き鳥を手にして、今度はポテトの列に。まるで、ディズニーで並びやをするお父さん。 一番列が長いのは、ベビーカステラ。人気がないのはバナナチョコ。NHKの岸部一徳のドラマを見てほしくなって、生まれて初めて食べた。
◆ビールが飲めないっ!
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/09/14/9716681
屋台は9時までと書いてあったので、慌てて行ったら昼間は閑散としていた境内は超過密。焼き鳥を買うのに20、30分かかった。ビールを飲みながら並び、焼き鳥を手にして、今度はポテトの列に。まるで、ディズニーで並びやをするお父さん。 一番列が長いのは、ベビーカステラ。人気がないのはバナナチョコ。NHKの岸部一徳のドラマを見てほしくなって、生まれて初めて食べた。
◆ビールが飲めないっ!
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2024/09/14/9716681
チョコフォンデュにバナナを突っ込んだ以上でも以下でもない ― 2024年09月15日 16:58
このドラマで、年老いた岸辺一徳が、お祭りで、小学生にチョコバナナをおごって「もらう」シーンがあり、80年も生きてきて初めて食べたとセリフを言う。それを見て、自分も食べてみたくなった。
行きつけの居酒屋で「初めて食べた」と言ったら、「普通、子供の時に食べてるもんですよ」と驚かれた。
しかし、親戚はみんな食べたことがないらしく、「おいしかった?」とか聞かれた。そんなこと聞かれても、思った通り以上でも以下でもない、チョコフォンデュにバナナを突っ込んだような味。
チョコバナナは失敗が少ないが、原価が割に高く、昭和のころはヤンキーの少年少女が最初に経験する接客業だったそうだ。
【NHK公式】特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」
https://www.nhk.jp/p/ts/MPM37XL2RX/
行きつけの居酒屋で「初めて食べた」と言ったら、「普通、子供の時に食べてるもんですよ」と驚かれた。
しかし、親戚はみんな食べたことがないらしく、「おいしかった?」とか聞かれた。そんなこと聞かれても、思った通り以上でも以下でもない、チョコフォンデュにバナナを突っ込んだような味。
チョコバナナは失敗が少ないが、原価が割に高く、昭和のころはヤンキーの少年少女が最初に経験する接客業だったそうだ。
【NHK公式】特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」
https://www.nhk.jp/p/ts/MPM37XL2RX/
脱・脱炭素を提言 脱炭素社会ならダイヤの売買も禁止だよ ― 2024年09月16日 16:55
脱炭素社会を目指すなら、ダイヤの売買を禁止して、ゴルフのシャフトもテニスのラケットも金属製・木製以外認めず、ボーイングやエアバスの機体のコンポジットも排除しなきゃダメだよね。
燃えればみんなCO2
「脱炭素」と聞いて、第一印象で違和感を覚えても、「炭素をなくす」なんてありえないんだから、裏読みや深読みして、「(炭化水素を主成分とする)石油や石炭などの化石燃料の使用をやめ、二酸化炭素の排出を抑制する」という意味だと義務教育レベルのリテラシーがあれば当然分かると思っていた。
しかし、今の中等教育を受けた大人が、まるでAIかのように、言葉の意味を自分の頭で考え、理解するという能力が著しく欠けている現状を見るに、「脱炭素」は「社会から炭素をなくす」という意味だとマジに思っている人間が多くいる、むしろ、多数派かもしれないという気になる。
海外の人がdecarbonization of societiesとかnon carbon societiesとか言ってるのを見たことない。
英語でもindustrial decarbonization(産業活動の脱炭素化)、decarbonization of energy system(エネルギー源の非炭素化)等とは言う。それなら正しいけど、その一部を略して脱炭素と訳し、社会とくっつけるからおかしな用語になる。
ただ、英語でも、Oil & Gas Decarbonization Charter(OGDC)「石油・ガス脱炭素憲章」は意味不明。石油や天然ガスから脱炭素して水素ガスを作る会社のPR用語みたいだ。
「ハンドルネーム」とか「マウントを取る」とか「フライドポテト」とか、英語圏や国際社会では全く通用しないエセ日本英語を使うのは、英語を習う小学生や日本に来た外国人を混乱させるのでやめた方がいい。
日本化学会の提言、まじめに検討してみてもいいと思う。
◆「脱炭素」と言わないで! 学会の提言や科学の進歩で変わる「教科書の常識」
https://www.asahi.com/edua/article/15415431
燃えればみんなCO2
「脱炭素」と聞いて、第一印象で違和感を覚えても、「炭素をなくす」なんてありえないんだから、裏読みや深読みして、「(炭化水素を主成分とする)石油や石炭などの化石燃料の使用をやめ、二酸化炭素の排出を抑制する」という意味だと義務教育レベルのリテラシーがあれば当然分かると思っていた。
しかし、今の中等教育を受けた大人が、まるでAIかのように、言葉の意味を自分の頭で考え、理解するという能力が著しく欠けている現状を見るに、「脱炭素」は「社会から炭素をなくす」という意味だとマジに思っている人間が多くいる、むしろ、多数派かもしれないという気になる。
海外の人がdecarbonization of societiesとかnon carbon societiesとか言ってるのを見たことない。
英語でもindustrial decarbonization(産業活動の脱炭素化)、decarbonization of energy system(エネルギー源の非炭素化)等とは言う。それなら正しいけど、その一部を略して脱炭素と訳し、社会とくっつけるからおかしな用語になる。
ただ、英語でも、Oil & Gas Decarbonization Charter(OGDC)「石油・ガス脱炭素憲章」は意味不明。石油や天然ガスから脱炭素して水素ガスを作る会社のPR用語みたいだ。
「ハンドルネーム」とか「マウントを取る」とか「フライドポテト」とか、英語圏や国際社会では全く通用しないエセ日本英語を使うのは、英語を習う小学生や日本に来た外国人を混乱させるのでやめた方がいい。
日本化学会の提言、まじめに検討してみてもいいと思う。
◆「脱炭素」と言わないで! 学会の提言や科学の進歩で変わる「教科書の常識」
https://www.asahi.com/edua/article/15415431
本塁打と盗塁は矛盾する ― 2024年09月21日 22:46
昨日、報道ステーションを見ていたら、アナウンサーが、自分がこの前近所のカフェの店主に言ったのと同じ事「ホームラン打ったら、盗塁できないじゃないですか」を言っていた。
栗山と松坂に「ホームランと盗塁は二律背反なのにどうやって両立させてるんですか?」。誰でも思うような事だと思うが、2人は「そういう発想はなかった」と首をひねっていた。「100本打つならそうだけど、50-50ですからね」。
さて、8月の大谷の成績。打率は2割3分とかなり低く、ヒットは26本。しかも、本塁打11本、3塁打2本と半数を占める。高校野球でもなければホームスチールなんてしないから、盗塁できるチャンスは単打か2塁打の13回と、四死球の10回の計23回。2盗の後の3盗もありうるが、前の塁が埋まっているときはそもそも盗塁できない(前のランナーは7、8、9番バッターの誰かでダブルスチールなんてそれこそ高校野球)。
その少ない機会で15回も盗塁し、1回も失敗してない。少ないヒットの半分近くをホームランにし、残りで塁に出たらほとんど走っているのだ。
栗山と松坂に「ホームランと盗塁は二律背反なのにどうやって両立させてるんですか?」。誰でも思うような事だと思うが、2人は「そういう発想はなかった」と首をひねっていた。「100本打つならそうだけど、50-50ですからね」。
さて、8月の大谷の成績。打率は2割3分とかなり低く、ヒットは26本。しかも、本塁打11本、3塁打2本と半数を占める。高校野球でもなければホームスチールなんてしないから、盗塁できるチャンスは単打か2塁打の13回と、四死球の10回の計23回。2盗の後の3盗もありうるが、前の塁が埋まっているときはそもそも盗塁できない(前のランナーは7、8、9番バッターの誰かでダブルスチールなんてそれこそ高校野球)。
その少ない機会で15回も盗塁し、1回も失敗してない。少ないヒットの半分近くをホームランにし、残りで塁に出たらほとんど走っているのだ。
最近のコメント