閉まる店、新規オープンする店 ― 2025年03月03日 13:50
逃げ惑う人々を、現在は災害時待避場所の皇居から、炎の中に追い返したのは・・・忘れずに何度でも語り継ぐこと ― 2025年03月05日 11:42
私の父は戦争中、まだ子供だったが、長男なので疎開せずに祖父と2人で東京の自宅に残っていた。典型的な軍国少年で、元寇のように神風が吹いて最後は日本が米軍に勝つと信じていた。いずれは海軍兵学校などに進み、パイロットになるか、戦闘機を作りたいなどと夢を抱いていた。
そんな終戦間際、米軍のB29爆撃機の空襲が何度も東京を襲った。まず、市街地の周囲をぐるっと囲むように焼夷弾を落として炎の壁をつくり、逃げられないように閉じ込め、内側にある家屋を住民ごと焼き尽くすというジェノサイド作戦だ。
B29の照準器は正確で、父のいた麹町区では、英国大使館と皇居にだけ1発も焼夷弾を落とさなかった。そんな中、焼け出されて炎に追われた父たち多くの一般市民が、周辺で唯一燃えてない皇居に避難しようと、半蔵門に殺到した。そこに、門を守る官憲(憲兵)が立ちふさがった。
「ここは天子のおわす宮城である。一般人の立ち入りはまかりならん」(*)
そう言って、燃えさかる町に追い返した。父たちは死を覚悟して半蔵門を後にした。実際、そのまま焼け死んだ人もいるだろう。
天安門事件のように国が自国民に銃を向けることは、対岸の火事ではなかったのだ。
「どうせ死ぬなら長年住んだ懐かしい場所で死にたい」という祖父と父は隅田川の方を目指した。翌日、焼け野原となった町を歩いていると、リアカーに乗せられた男性が今にも死にそうに苦しんでいた。その脇では妻と幼い娘と思われる2人が泣いていた。その光景がそこら中にある黒こげの死体よりも怖かったと父は語っていた。
父を始め、東京大空襲やそのほかの悲惨な戦争体験をした人はもうほとんどいない。
「国家にとって、国民の命より優先するべき物があってはならない。日本が二度とそんな国に戻ってはいけない」。
それを忘れずに語り継ぐこと。それが自分にとって日本を愛することだ。
「日本では愛国心がある事がおかしいという風潮があるのは何故?国旗を掲げ、君が代を歌う事は当然です」というバカげた釣り質問にマジレスを返した。
(*)天子とは昭和天皇、宮城とは皇居のこと。「おわす」とは「いる」の尊敬語。当時だから、一般人ではなく、臣民と言ったかもしれない。
この「戦災焼失区域表示 帝都近傍図」(昭和 21 年)で、皇居(宮城)の左側で唯一焼けていない(白い部分)、半蔵門の上あたりにある縦長の長方形が英国大使館の敷地だ。
千代田区ホームページ - 戦争体験記録集
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/hewa/hewa-kiroku.html
第1部写真で見る戦争の記憶 特集2 千代田区内の戦争
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/hewa/documents/kirokushu2.pdf
これを書いた時は気づかなかったが、妹に言われて思い出した。今日は父の命日だった。
そんな終戦間際、米軍のB29爆撃機の空襲が何度も東京を襲った。まず、市街地の周囲をぐるっと囲むように焼夷弾を落として炎の壁をつくり、逃げられないように閉じ込め、内側にある家屋を住民ごと焼き尽くすというジェノサイド作戦だ。
B29の照準器は正確で、父のいた麹町区では、英国大使館と皇居にだけ1発も焼夷弾を落とさなかった。そんな中、焼け出されて炎に追われた父たち多くの一般市民が、周辺で唯一燃えてない皇居に避難しようと、半蔵門に殺到した。そこに、門を守る官憲(憲兵)が立ちふさがった。
「ここは天子のおわす宮城である。一般人の立ち入りはまかりならん」(*)
そう言って、燃えさかる町に追い返した。父たちは死を覚悟して半蔵門を後にした。実際、そのまま焼け死んだ人もいるだろう。
天安門事件のように国が自国民に銃を向けることは、対岸の火事ではなかったのだ。
「どうせ死ぬなら長年住んだ懐かしい場所で死にたい」という祖父と父は隅田川の方を目指した。翌日、焼け野原となった町を歩いていると、リアカーに乗せられた男性が今にも死にそうに苦しんでいた。その脇では妻と幼い娘と思われる2人が泣いていた。その光景がそこら中にある黒こげの死体よりも怖かったと父は語っていた。
父を始め、東京大空襲やそのほかの悲惨な戦争体験をした人はもうほとんどいない。
「国家にとって、国民の命より優先するべき物があってはならない。日本が二度とそんな国に戻ってはいけない」。
それを忘れずに語り継ぐこと。それが自分にとって日本を愛することだ。
「日本では愛国心がある事がおかしいという風潮があるのは何故?国旗を掲げ、君が代を歌う事は当然です」というバカげた釣り質問にマジレスを返した。
(*)天子とは昭和天皇、宮城とは皇居のこと。「おわす」とは「いる」の尊敬語。当時だから、一般人ではなく、臣民と言ったかもしれない。
この「戦災焼失区域表示 帝都近傍図」(昭和 21 年)で、皇居(宮城)の左側で唯一焼けていない(白い部分)、半蔵門の上あたりにある縦長の長方形が英国大使館の敷地だ。
千代田区ホームページ - 戦争体験記録集
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/hewa/hewa-kiroku.html
第1部写真で見る戦争の記憶 特集2 千代田区内の戦争
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/hewa/documents/kirokushu2.pdf
これを書いた時は気づかなかったが、妹に言われて思い出した。今日は父の命日だった。
豆源本店なのに花豆がない ― 2025年03月08日 12:42
かなり久しぶりに麻布十番に行ったので、花豆でも買おうかと思って豆源へ。あられとかコーヒーナッツとか買ったのですが、肝心のものが見当たらない。
「花豆はどこですか」
「販売中止してます」
「いつごろ、再開するんですか」
「いまのところめどはありません。もう何年も中止してるんで」
ええっ!。
豆源になじみのない人には感覚がつかめないだろうが、分かりやすくいうと「餃子の王将」本店に餃子がないぐらいの衝撃。
そんなバカな。富士フイルムがフィルムをやめても、JTがたばこをやめても、そりゃあ時代の流れ、社会が求めてないんだからと納得する。豆源の花豆はニーズがある。「原料の問題で」と言ってた。あれって、ただの空豆じゃないのか。
これも、同じ豆では?
ちなみに、花豆とは関東の方言で、一般名はいかり豆だそうだ。
「花豆はどこですか」
「販売中止してます」
「いつごろ、再開するんですか」
「いまのところめどはありません。もう何年も中止してるんで」
ええっ!。
豆源になじみのない人には感覚がつかめないだろうが、分かりやすくいうと「餃子の王将」本店に餃子がないぐらいの衝撃。
そんなバカな。富士フイルムがフィルムをやめても、JTがたばこをやめても、そりゃあ時代の流れ、社会が求めてないんだからと納得する。豆源の花豆はニーズがある。「原料の問題で」と言ってた。あれって、ただの空豆じゃないのか。
これも、同じ豆では?
ちなみに、花豆とは関東の方言で、一般名はいかり豆だそうだ。
日本に世界最高の飛行艇技術があるのに山火事にアメリカの消火用航空機を買えという ― 2025年03月09日 22:01
ルメイ将軍はこの戦争に負けたら俺達は戦争犯罪者だとも言ってる ― 2025年03月10日 17:12
東京大空襲は、当時の国際法に照らしても、違法なジェノサイドだ。作戦を立案、遂行したカーチス・ルメイ将軍の言い訳は、通常の爆撃は兵器や軍事物資を生産する工場を破壊することで敵の戦争継続能力を絶つが、日本では軍需工場が独立しておらず、都市の民家で家内工業的に行われているので、町ごと焼き払わねばならないという理屈だった。
しかし、ケネディ政権の国防長官だったロバート・マクナマラが半生を語るドキュメンタリー映画The Fog of Warの中で、副官だったマクナマラにルメイ将軍は「この戦争に負けたら俺たちは戦争犯罪者だ」と言っていたと回想している。
マクナマラはさらに続ける。
「負けたら戦争犯罪者。では、勝ったらどうなのか。勝っても、あれは明らかに戦争犯罪だ」。
ベトナム戦争を過ちだと最後まで認めなかったマクナマラが、東京大空襲を明確に戦争犯罪だと断定しているのだ。
日本では戦犯(戦争犯罪人)の意味を間違えて使ってる。試合やプレゼンなどで負けたときに、負ける原因になった人のことを指すが、戦争(戦い)に勝とうが負けようが、「戦争だから何でもあり」と捕虜の拷問のような残虐行為や民間人の虐殺など違法な行為をした人のことだ。勝った国だけが負けた国を戦争裁判にかけ、負けた国の人間だけ罪を問うのは正義ではない。
◆東京大空襲を「画期的」と自賛した少将 今も変わらぬ殺す側の論理
https://digital.asahi.com/articles/AST38535NT38UTIL014M.html
◆フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白
https://eiga.com/movie/1393/
しかし、ケネディ政権の国防長官だったロバート・マクナマラが半生を語るドキュメンタリー映画The Fog of Warの中で、副官だったマクナマラにルメイ将軍は「この戦争に負けたら俺たちは戦争犯罪者だ」と言っていたと回想している。
マクナマラはさらに続ける。
「負けたら戦争犯罪者。では、勝ったらどうなのか。勝っても、あれは明らかに戦争犯罪だ」。
ベトナム戦争を過ちだと最後まで認めなかったマクナマラが、東京大空襲を明確に戦争犯罪だと断定しているのだ。
日本では戦犯(戦争犯罪人)の意味を間違えて使ってる。試合やプレゼンなどで負けたときに、負ける原因になった人のことを指すが、戦争(戦い)に勝とうが負けようが、「戦争だから何でもあり」と捕虜の拷問のような残虐行為や民間人の虐殺など違法な行為をした人のことだ。勝った国だけが負けた国を戦争裁判にかけ、負けた国の人間だけ罪を問うのは正義ではない。
◆東京大空襲を「画期的」と自賛した少将 今も変わらぬ殺す側の論理
https://digital.asahi.com/articles/AST38535NT38UTIL014M.html
◆フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白
https://eiga.com/movie/1393/
豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(4) アイナメ(鮎魚女)飯泥棒みたいな二つ名 カサゴ目アイナメ科アイナメ属 ― 2025年03月11日 20:33
鮎並、愛魚女、愛な女、相嘗。漢字の書き方がいろいろある。「鮎に似ているから」、「鮎のように縄張りの主張が強いから」など語源も諸説ある。
それだけではない。初めて大阪に転勤したとき、標準和名のアイナメは東京の呼び方で、関西ではアブラメと言うと知った。油を塗ったように光っている油魚から来ているらしい。
検索すると、油子(アブラコ、アブラッコ)、アブシン、根魚(ネウオ、ネウ)、ポン、シジュウ、シジョウ、シンジョ(寝所)、ツムギ、エイナ、アイナ、モズ、ヤスリなど無数の呼び名が出てくる。
広島ではモミダネウシナイ(籾種失い)と、もはや何の名前なのかわからないものもある。来年の苗を作るために残さなければならない種もみを売ってでも求めたからという説。種もみまで食べてしまうほどうまいからという説もある。岐阜県飛驒地方の「めしどろぼ漬」みたいな由来だ。福島県檜枝岐村のそば粉を使った甘味「はっとう」(庶民は御法度の意)など美味を大げさに言った命名は多い。
ちなみに、食用の魚はほとんどすべてスズキ目という分類法もあり、その場合はカサゴ目ではなく、スズキ目カサゴ亜目になる。
◆今日の会話
店員「カジさん、頻度多くありません」
自分「でも、築地のころは、月に3、4回来たこともあったじゃないですか」
店長「カジさん、毎度」
自分「いま、来過ぎって言われましたよ」
店員「ちょっと待って。来過ぎとは言ってないですよ」
店長「カジさん! 来過ぎっ!」
自分「いや、なかなか本音は言えないだろうから、建前の裏にある気持ちを翻訳しただけですよ」
◆今日の20貫
宮城のアイナメ、石川のイワシ、ヒラメ、銚子のサワラ、佐島のタコ、鹿児島のカンパチ、宮崎のカスゴダイ昆布〆、富津のクロムツ、千葉の石鯛、コハダ、真鯛、茨城スミクイウオ、伊豆の金目鯛、北海道ホッキ貝、シラウオ、茨城いくら、サワラ醬油、北海道のバフンウニ、三宅島の中トロ、車海老
その他
お通し チヌ(黒鯛)
卵焼き
赤貝の肝、帆立ワタ(貝柱付き)
中落ち巻き
◆今日の酒
福島笹正宗純米吟醸、埼玉五十嵐
■豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(1)のぶっこ
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/01/20/9748644
■寒鰆 ピンク色は赤身白身どっち? 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(2)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/07/9753032
■豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました 番外 曇りSAKE
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/13/9753885
■クロマグロ 海の可変翼戦闘機は止まると沈む 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(3) スズキ目サバ科マグロ属
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/27/9757648
それだけではない。初めて大阪に転勤したとき、標準和名のアイナメは東京の呼び方で、関西ではアブラメと言うと知った。油を塗ったように光っている油魚から来ているらしい。
検索すると、油子(アブラコ、アブラッコ)、アブシン、根魚(ネウオ、ネウ)、ポン、シジュウ、シジョウ、シンジョ(寝所)、ツムギ、エイナ、アイナ、モズ、ヤスリなど無数の呼び名が出てくる。
広島ではモミダネウシナイ(籾種失い)と、もはや何の名前なのかわからないものもある。来年の苗を作るために残さなければならない種もみを売ってでも求めたからという説。種もみまで食べてしまうほどうまいからという説もある。岐阜県飛驒地方の「めしどろぼ漬」みたいな由来だ。福島県檜枝岐村のそば粉を使った甘味「はっとう」(庶民は御法度の意)など美味を大げさに言った命名は多い。
ちなみに、食用の魚はほとんどすべてスズキ目という分類法もあり、その場合はカサゴ目ではなく、スズキ目カサゴ亜目になる。
◆今日の会話
店員「カジさん、頻度多くありません」
自分「でも、築地のころは、月に3、4回来たこともあったじゃないですか」
店長「カジさん、毎度」
自分「いま、来過ぎって言われましたよ」
店員「ちょっと待って。来過ぎとは言ってないですよ」
店長「カジさん! 来過ぎっ!」
自分「いや、なかなか本音は言えないだろうから、建前の裏にある気持ちを翻訳しただけですよ」
◆今日の20貫
宮城のアイナメ、石川のイワシ、ヒラメ、銚子のサワラ、佐島のタコ、鹿児島のカンパチ、宮崎のカスゴダイ昆布〆、富津のクロムツ、千葉の石鯛、コハダ、真鯛、茨城スミクイウオ、伊豆の金目鯛、北海道ホッキ貝、シラウオ、茨城いくら、サワラ醬油、北海道のバフンウニ、三宅島の中トロ、車海老
その他
お通し チヌ(黒鯛)
卵焼き
赤貝の肝、帆立ワタ(貝柱付き)
中落ち巻き
◆今日の酒
福島笹正宗純米吟醸、埼玉五十嵐
■豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(1)のぶっこ
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/01/20/9748644
■寒鰆 ピンク色は赤身白身どっち? 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(2)
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/07/9753032
■豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました 番外 曇りSAKE
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/13/9753885
■クロマグロ 海の可変翼戦闘機は止まると沈む 豊洲おさかな図鑑-今日も寿司大に行ってきました(3) スズキ目サバ科マグロ属
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/02/27/9757648
ミリタクに毒されすぎ 大谷レシプロエンジンでパスタ作り ― 2025年03月13日 09:54
「3月なのにまた雪!」 いや3月は冬ですから(再) ― 2025年03月19日 08:27
56年前の東京、日降雪量33cmは統計史上1位。「ここは新潟県?」。
屋根から塊が落ちてくるようなほんとのドカ雪。3月中旬のことだった。
◆寒いっ!「3月中旬並みの暖かさ 真冬とは思えない高温が続く」
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/01/23/9749416
屋根から塊が落ちてくるようなほんとのドカ雪。3月中旬のことだった。
◆寒いっ!「3月中旬並みの暖かさ 真冬とは思えない高温が続く」
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/01/23/9749416
大谷のことばっかりニュースにしてるけど ― 2025年03月20日 19:00
「物理の授業なんて何の役に立つんだ」という人へ こういうバカが減ります ― 2025年03月21日 10:20
ドジャース-カブス初戦中断理由は、レーザーポインタ説とフラッシュ説があるようだ。
悪意ある妨害行為でないとすれば、
1) フラッシュの調光範囲はがんばってもせいぜい10m。前席の客の後頭部が明るくなるだけで、フェンスにさえ届かないことが分からない。
2) カメラを初めて買ったので、オート発光モードと発光禁止モードの切り替えが分からない。そもそもフラッシュの意味を知らない。
3) なんか知らんが、フラッシュは物がきれいに写る魔法のような光だと思っている。
などが考えられる。
似たような例でデジカメがあまり普及していない頃よくいたのが、映画館でスクリーンに向かってフラッシュをたいて撮影する愚か者。
スクリーンに色が塗ってあるんじゃないんだから、照らしてもスクリーンが白くなるだけだ。
倫理や公共心の欠如より光学やカメラの基本知識の欠如の方に腹が立ってしまうのは、心の背骨がゆがんでるんだろうか。
>>ファンがフラッシュをたいて撮影していたとみられ、
◆ドジャースVSカブス戦で思わぬ中断 球審が説明「左翼席でレーザーポインター」
https://www.daily.co.jp/mlb/2025/03/18/0018767576.shtml
悪意ある妨害行為でないとすれば、
1) フラッシュの調光範囲はがんばってもせいぜい10m。前席の客の後頭部が明るくなるだけで、フェンスにさえ届かないことが分からない。
2) カメラを初めて買ったので、オート発光モードと発光禁止モードの切り替えが分からない。そもそもフラッシュの意味を知らない。
3) なんか知らんが、フラッシュは物がきれいに写る魔法のような光だと思っている。
などが考えられる。
似たような例でデジカメがあまり普及していない頃よくいたのが、映画館でスクリーンに向かってフラッシュをたいて撮影する愚か者。
スクリーンに色が塗ってあるんじゃないんだから、照らしてもスクリーンが白くなるだけだ。
倫理や公共心の欠如より光学やカメラの基本知識の欠如の方に腹が立ってしまうのは、心の背骨がゆがんでるんだろうか。
>>ファンがフラッシュをたいて撮影していたとみられ、
◆ドジャースVSカブス戦で思わぬ中断 球審が説明「左翼席でレーザーポインター」
https://www.daily.co.jp/mlb/2025/03/18/0018767576.shtml
最近のコメント