「物理の授業なんて何の役に立つんだ」という人へ こういうバカが減ります2025年03月21日 10:20

「物理の授業なんて大人になってから何の役に立つんだ」という人へ こういうバカが減ります
 ドジャース-カブス初戦中断理由は、レーザーポインタ説とフラッシュ説があるようだ。
悪意ある妨害行為でないとすれば、

1) フラッシュの調光範囲はがんばってもせいぜい10m。前席の客の後頭部が明るくなるだけで、フェンスにさえ届かないことが分からない。
2) カメラを初めて買ったので、オート発光モードと発光禁止モードの切り替えが分からない。そもそもフラッシュの意味を知らない。
3) なんか知らんが、フラッシュは物がきれいに写る魔法のような光だと思っている。

などが考えられる。

 似たような例でデジカメがあまり普及していない頃よくいたのが、映画館でスクリーンに向かってフラッシュをたいて撮影する愚か者。
スクリーンに色が塗ってあるんじゃないんだから、照らしてもスクリーンが白くなるだけだ。
 倫理や公共心の欠如より光学やカメラの基本知識の欠如の方に腹が立ってしまうのは、心の背骨がゆがんでるんだろうか。

>>ファンがフラッシュをたいて撮影していたとみられ、
◆ドジャースVSカブス戦で思わぬ中断 球審が説明「左翼席でレーザーポインター」
https://www.daily.co.jp/mlb/2025/03/18/0018767576.shtml

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/03/21/9762502/tb