ホンダに無断で良いの? NETFLIXアニメHERO MASK2020年10月06日 09:22

ホンダに無断で良いの? NETFLIXアニメHERO MASK
スタジオぴえろがオリジナルで作り、NETFLIXで配信しているアニメの最終回。違法な手段で会社を発展させ、私兵を使って口封じや証拠隠滅までしてきたCEOが、最後に単独で国外逃亡を試みる。で、使ってるのがどう見てもホンダジェット。しかも、エンジンに仕掛けられた破壊工作で火を噴き、海上に墜落死する。
 クレジットを見たが、どこにも協力とかSpecial Thanks to Honda Aircraft Companyとか書いてない。エンジンの外側にあるはずの赤いHONDAのロゴがないという事はおそらく無許可。これ良いんだろうか?
 アニメのデザイン担当、作画担当は必ずしもメカに詳しいとは限らない。リサーチャーが集めてきた資料を見てデザインしたりする。HONDAの社名ロゴはないが、ホンダジェットの動画や写真を見て、フォルムからカラーリングに至るまで丸写しにしたとしか思えない。金持ち社長が使うビジネスジェットにはいろいろなメーカーがあるが、あの特殊なデザインは特許があってホンダジェットでしかない事を知らなかったのではないか。せめて、セスナのサイテーションと混ぜるとかすればいいのに。後、色や模様を変えるとか。

ノーベル賞 この人はすごい 私以外誰も推してないけど2020年10月06日 16:31

ノーベル賞 この人はすごい 私以外誰も推してないけど  どこの予想にも出てこない、プロの研究者はともかく、科学ジャーナリズムではおそらく誰も名前を挙げてないノーベル賞候補。素粒子物理学の柳田務さんを推す。といっても、今年という事はないだろうが。  日本の業績で、自然科学系のノーベル賞は24人になる。初受賞の湯川博士から朝永、南部、小林、益川さんと5人も素粒子理論の受賞者がいる。近年は、素粒子実験の小柴さんや梶田さん、実用的な発明の青色LED、リチウムイオン電池などお家芸の素粒子理論はやや影が薄い。  そんな中、柳田さんのシーソー機構はすごい。説明は難しいというか、よく分からない。  さて、現代の物理学の基本(標準理論)では、この宇宙のすべての物質は12種類の基本粒子でできているとしている。電子、クオーク、ニュートリノなどだ。その中で、ニュートリノだけ奇妙なのだ。我々の体などの元になる原子は電子、アップクオーク、ダウンクオーク、電子ニュートリノの4種類からできていて、これら4個の基本粒子を第1世代という。これら2つのクオークの重さは電子の5倍、9倍ぐらいなのだが、ニュートリノの重さだけ電子の何百万分の1以下。まだ、正式には重さが決まっていないが、これまでの観測結果から重さの上限は電子の200万分の1以下。なぜニュートリノだけがこんなに違うのか。晩年の南部陽一郎博士もテーマにしていた。  シーソー機構では、まだ見つかっていない非常に重いニュートリノがあると仮定する。このニュートリノが重いほど今見つかっているニュートリノが軽くなる。一方が上がるほどもう片方が下がる仕組みなので、シーソー機構、シーソー理論などと名付けた。これだけだと大したことがないように見えるが、実は、現代の物質の究極に挑む素粒子理論が抱える根幹の問題に関わっている。
 どこの予想にも出てこない、プロの研究者はともかく、科学ジャーナリズムではおそらく誰も名前を挙げてないノーベル賞候補。素粒子物理学の柳田務さんを推す。といっても、今年という事はないだろうが。
 日本の業績で、自然科学系のノーベル賞は24人になる。初受賞の湯川博士から朝永、南部、小林、益川さんと5人も素粒子理論の受賞者がいる。近年は、素粒子実験の小柴さんや梶田さん、実用的な発明の青色LED、リチウムイオン電池などが続き、お家芸の素粒子理論はやや影が薄い。
 そんな中、柳田さんのシーソー機構はすごい。説明は難しいというか、よく分からない。
 さて、現代の物理学の基本(標準理論)では、この宇宙のすべての物質は12種類の基本粒子でできているとしている。電子、クオーク、ニュートリノなどだ。その中で、ニュートリノだけ奇妙なのだ。我々の体などの元になる原子は電子、アップクオーク、ダウンクオーク、電子ニュートリノの4種類からできていて、これら4個の基本粒子を第1世代という。これら2つのクオークの重さは電子の5倍、9倍ぐらいなのだが、ニュートリノの重さだけ電子の何百万分の1以下。まだ、正式には重さが決まっていないが、これまでの観測結果から重さの上限は電子の200万分の1以下。なぜニュートリノだけがこんなに違うのか。晩年の南部陽一郎博士もテーマにしていた。
 シーソー機構では、まだ見つかっていない非常に重いニュートリノがあると仮定する。このニュートリノが重いほど今見つかっているニュートリノが軽くなる。一方が上がるほどもう片方が下がる仕組みなので、シーソー機構、シーソー理論などと名付けた。これだけだと大したことがないように見えるが、実は、現代の物質の究極に挑む素粒子理論が抱える根幹の問題に関わっている。
 ノーベル賞に届くにはもっと実験的裏付けが必要だが、アイデアとしてのインパクトが十分ある。道しるべになる業績。とりあえず、プロの研究者でなくても推薦できる賞に推しておいたのたが。

本当ならホーキングの共同ノーベル賞?2020年10月06日 19:13

本当ならホーキングの共同ノーベル賞?
物理学賞はブラックホールのペンローズか。本当ならホーキングも取っていいのでは。
今年は一番解説が面倒な物性物理から出ると言われてたが。観測と理論の違いがあるが、宇宙が2年連続とは。記事を書く人間は分かりやすくて楽でいい。ブラックホールの崩壊の観測でも少し前に出ているし、物理は選考委員の好みに偏るのか似た分野が続く事がある。
 後の2人は、クエーサー(超遠方銀河の中心核)には超巨大ブラックホールがあると観測結果から言った人たちだね。