mRNAワクチンノーベル賞 正規では無理 今日は医学賞2021年10月04日 08:02

mRNAワクチンノーベル賞 正規では無理 今日は医学賞
 今日はノーベル賞医学生理学の発表日。新型コロナウイルスの予防に強力な効果を示しているmRNAワクチンで、実用化になくてはならない発見をしたとされるカタリン・カリコ博士の授賞が話題になっている。しかし、常識的選考手順では今年はあり得ない。前年に推薦を受けた中から授賞分野をいくつかに絞り、その分野ごとに誰が最も貢献しているかを1年ぐらいかけて調べ、最終候補を選ぶ。mRNAワクチンが使われ出したのは昨年末。効果が明らかになったのは今年になってからだから、今年のノーベル賞に推薦が間に合わない。すでに絞られている分野と別にmRNAワクチンを割り込ませ、通常より短い期間で調査を推し進める。そういう強引な手続き変更をしないと今日の最終選考にあげられないのだ。そこまでするかどうか。科学的にまだ評価が定まってない事もごり押しをためらわせるだろう。

◆カリコのノーベル当確に? 5月指摘と同じ事をネイチャーが書いている
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/09/29/9428055

◆コロナワクチンの母 ノーベル賞に死角あり
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/05/27/9381967

ノーベル医 重要な発見は日本人 富永真琴教授2021年10月04日 19:29

ノーベル医 重要な発見は日本人
今年のノーベル医学生理学賞。温度感覚と触覚の受容体の発見。味覚と痛覚で日本人が重要な発見をしている。まあボスの手柄になるのはいつものことだが。生理学研究所の富永真琴教授。留学中に、唐辛子の辛み成分カプサイシンの受容体が温度センサーだという事を発見したまさに功労者。なぜ唐辛子を食べると汗をかくのかというのとも関わってくる。実際に発見したのは弟子の院生や助手でも研究室の主催者が受賞するというのは、パルサーなんかが有名な例。日本人受賞者でもそう言われてる例がある。青色LEDの赤崎さんと天野さん、HIV発見のモンタニエとバレシノゼなど師匠と弟子が共同受賞する方が珍しい。
 それにしても、唐辛子を食べて「痛い」のと、熱い物を触って「痛い」のが同じセンサーだというのは本当に面白い発見。