これ、読める?2025年04月15日 11:50

これ、読める?
 読みは、セシウム(Cs)、ストロンチウム(Sr)、プルトニウム(Pu)、リチウム(Li)。
 プルトニウムは、鈈とも。金へんが意味を表し、つくりが音を表す。漢字の8割を占めるとされる形声文字だ。
 プラチナ(Pt)は、まんま鉑。
 ニホニウム(Ni)は図(金へんに日本)というのはウソで、鉨。このつくりは、你好(ニーハオ)の你と同じ発音でniに合わせている。弥生時代の弥のつくりと元は同じ爾。
 鈤も検討されたらしいが、これは以前、ラジウムやゲルマニウムを意味した漢字だそうだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kajiyan.asablo.jp/blog/2025/04/14/9768422/tb