ワクチン被害予想で自己免疫疾患は何故か聞かない2021年02月19日 13:53

 mRNAワクチンは効果が高いが、高すぎて自己免疫疾患の呼び水になる恐れがあるのではないか。いくつかの所にそんなような事を書いてきたが、何を懸念しているのか、一般にはいまいちピンときてもらえないようだ。
 ■不活化ワクチンなどウイルスたんぱくそのものを注射する従来のワクチンの場合
免疫細胞(抗原提示細胞と呼ばれている)が落ちているウイルスのタンパクを拾い食い。こんなのが侵入して来ていると自分の表面に看板を出す。その情報が引き金になって抗体の生産が始まる(液性免疫)。
 ■mRNAワクチンは、細胞の中にmRNAが取り込まれ、細胞内でウイルスのタンパクが作られる。その細胞自身が表面に看板を出す。すると、その細胞はウイルスに感染されて乗っ取られたと免疫系から見なされ、免疫細胞に襲われる(細胞性免疫)。抗HIV薬の開発で有名な満屋裕明さんはこれを周りの家ごと壊す「江戸の火消し」(破壊消防)に例えていた。細胞がウイルスのタンパクを作リ始めるというのは、侵入したタンパクが漂っているだけの状態に比べ、かなり感染が進行した段階。いきなりそんな状態になったら免疫が強く反応しても不思議はない。この破壊消火などでウイルスたんぱくがまき散らされるので、液性免疫ももちろん誘導される。
 つまり、mRNAワクチンは(アストラゼネカのベクターワクチンも)、不活化ワクチンなどに比べて、本当のウイルス感染との類似度がより高い疑似感染状態をつくる(あくまでも疑似。生ワクチンのように他の細胞への感染性があったり、増殖したりすると思い込んでる人もいるが)。
 外敵と戦うための免疫系が自分自身の臓器や細胞を敵と間違えて傷つける自己免疫疾患には関節リウマチのように患者の多いものなどいろいろある。その中に、マイケル・ジャクソンがかかっていたとされる全身性エリテマトーデス(SLE)や大原麗子がかかっていたギラン・バレー症候群など、体内でウイルスのタンパクが作られる事が原因ではないかという説が近年の研究で出ているものがある。また、ウイルスが通常は感染しない細胞にウイルス感染が起きるとまれに自己免疫疾患になることがあるそうだ。筋肉注射で筋肉細胞がどれぐらいウイルスたんぱくを作るのか、筋肉細胞がふだんウイルス感染を受けているのかなど不明な点が多い。また、重症のギラン・バレー症候群やSLEなどは非常にまれだ。どんなワクチンでも数百万回に1回ぐらいは重篤な健康被害が起きるリスクはある。今回、アナフィラキシーショックが数万回に1回と季節性インフルワクチンなどより少し高めに出ている。安全性試験に長期間かけられなかった今回の場合、自己免疫疾患にしてもその程度になる事はあるかもしれない。が、ひどく高率で出る事はないだろう(医学生物学に絶対はないが)。
とはいえ、そういう事があり得る事やもっと予想してない事が起きるかもしれない事は意識しておくべきだ。
 専門家が話題にしているのをめったに見た事ないが、可能性はほとんどないと思っているのか、可能性はあるが低いのであえて取り上げてまた忌避反応を起こしたくないという事なのか。

◆コロナワクチン画期的貢献のカリコはノーベル賞当確か 英雄視はまだ怖い
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/12/26/9330638

ビール缶で鉛筆立てをうまく作りたい2021年02月20日 14:32

ビール缶で鉛筆立てをうまく作りたい
 銀河鉄道999のビールが売っていた。中身はヴァイツェンで結構うまい。岩手のヘリオス酒造製。宮沢賢治の故郷だからという事で。左の鉛筆立ては何年か前に売っていた銀河高原ビール。缶切りで作るとギザギザの傷が付いてしまうのだが、良い方法はないものか。

鬼滅クッキーセール どこかで売れ残り?2021年02月21日 18:22

鬼滅クッキーセール どこかで売れ残り?
近くのスーパーでプリントクッキーをセールしていた。同期は4種類。柱は9種類がランダムに入っている。

コロナmRNAワクチン ガワ正体聞いてみた2021年02月22日 12:44

 ファイザーのワクチンはPEG修飾脂質ナノ粒子ではなく脂質ナノ粒子が正しいそうだ。
アナフィラキシーショックも20万回に1回ぐらいに落ち着いてきているようだが(平均の回帰?)。ビオンテック-ファイザーのmRNAワクチンでは親水性で生分解性の人工ポリマー「ポリエチレングリコール」(PEG)がショックの原因ではないかと言われている。最近はやりのPEG修飾脂質ナノ粒子とか脂質ポリマーハイブリッドナノ粒子とかいう物かと思ったのだが、おおむねそうだがちょっと違うとのこと。製剤はmRNAの希釈した原液を4種類の脂質(ALC-0159、ALC-0315、DSPC、コレステロール)と混ぜ合わせてつくる。mRNAを脂質ナノ粒子(LNP)に封入した物で、このうち、ALC-0159だけがPEG化されている。このPEG化脂質には血液中のたんぱくとくっついてしまうのを防ぐ効果があるという。ただ、PEG化脂質ナノ粒子と呼ぶと全体がPEG化されているように誤解されるが、一部だけがPEG化されたあくまでも脂質ナノ粒子だそうだ。詳しいことはワクチンの審査報告書に書かれている。

◆ワクチンのガワを明らかにして ショックの原因かもというなら
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/01/09/9335910

鬼滅 関係者が黙るヒット理由2021年02月22日 21:55

鬼滅 関係者が黙るヒット理由
◆「鬼滅」映画なぜ大ヒット 理由考えたら、16もあった
https://digital.asahi.com/articles/ASNC54QYBNC5UCLV00C.html
 多数の要因が絡み合ってのヒットである事は間違いないにしても、評論家も含め、映画やアニメで飯を食っている人間があえてスルーしている理由が抜けていると思う。それは、ここ数年のアニメに見られるあざといヤリ口が見事にはまってるって事だ。ドラマなど人気テレビシリーズの映画を作る際、原作やテレビのストーリーからやや迂回する独自のシナリオを新たに書く物だった。例えば、スタートレック・シリーズの映画化とか。ところが、ここ数年、テレビで盛り上がったアニメの続きをテレビでは作らず、あえて、映画にするという物がよくある。原作の後半から終盤にかけての一番肝心な部分が映画を見ないと分からないという方式だ。例を挙げれば、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」、「青春ブタ野郎シリーズ」、「冴えない彼女の育てかた」。おそらく私が知らないだけでほかにも無数にあるだろう。青春ブタ野郎なんかはテレビアニメで伏線が張られている不可思議な現象が映画を見ないと伏線回収されず、謎のままになる。で、鬼滅もテレビのまんま続きが映画になり、テレビ2期は映画の続きから始めるという。前提として、どうしても続きが知りたいと思わせるぐらいテレビ版に魅力がなければ不発弾だが、それにしてもあざとい。昨年は半沢直樹の続編が視聴率を稼いだ。この続編をテレビドラマにはせず、映画だけでやったようなものと言えば分かりやすいだろうか。

◆鬼滅クッキーセール どこかで売れ残り?
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/02/21/9349431

伝統でもヒトは食べちゃダメ ブラック校則2021年02月26日 13:16

伝統でもヒトは食べちゃダメ ブラック校則
東京を離れて初めて住んだのが福島だった。当時、福島県は240数校ある中学のうち、例外の2、3校を除いてすべて男子生徒は丸刈りという校則。普通の県だと、郡部は丸刈りだが、人口の多い市部は違うというのが多かった。郡山市、いわき市、福島市という東北では仙台を除けばまあまあ大きい市でも公立中は全員坊主という異様な光景。福島では中学男子は丸坊主が当たり前で、ほとんど誰もそれに疑問を覚えず、街で見かけてもすぐ中学生と分かるので指導がしやすいといった有り様。
この中学生の丸刈り問題を5回の連載にした。郡山の新設市立中は、丸刈りを強制しない校則を導入しようとしたが、親などの反対にあって挫折した。そこの校長は本音は守旧派。教頭が進歩派。「いずれは親も変わる」と。なぜなら、制服に詰め襟ではなくブレザーを採用したから。丸刈りとブレザーは極めつけに相性が悪く、いずれその違和感が変える力になると期待していた。「福島では中学生は丸坊主と昔から決まっているから急に変えろと言ってもは無理なんです」。
 短いコラムにその言葉を引用し、<首狩り族の保護地域に行ったら、「ここの住人は昔から人間を食べているので急にやめろと言っても無理なんです」と言われた気がした>と書いたのだが、先輩が没に。それぐらいショックを与えないと教育者に分からないと思ったんだが。慣例であろうが昔から受け入れられていようが、間違った事は間違っていると。

◆(池上彰の新聞ななめ読み)身近で論議呼ぶ記事 校則裁判、小さすぎる扱い
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14813156.html

髪形は脱げない 中3女子の凄み2021年02月26日 18:03

髪形は脱げない 中3女子の凄み
 当時、県内のほぼ全中学生男子が坊主という福島県の丸刈り校則連載の第1回は「矢祭中の挑戦」。後に、「合併しない宣言」などユニークな町長、町民で全国的に有名になった矢祭町だ。県内で見たら南のはずれの矢祭中学で、丸刈り校則廃止を公約にした生徒会長が当選し、生徒らによる校則改正が動き出しました。そのクライマックスは、生徒会内部の改正最終案の議論。丸刈り、おかっぱ強制廃止については一致しているが、「髪形は自由とするべき」という生徒会長ら3年生と「長さなどに一定の規則は必要だ」という次期生徒会長ら2年生が激しく対立した。「もし、自由放任で長髪などまで認めてしまって非行に走る生徒が出たらどうするんだ」という2年生(中2でそんな教育委員会寄りみたいなのがいるのかと上司が呆れていた)。
最後に、おもむろに口を開いたのが知性派の3年生女子。
「私たちには学校生活と私生活という2つの生活がある。制服であれば、学校生活で着用し、私生活で私服に着替えることができる。だが、髪形は脱ぐことができない。学校生活における校則で私生活における髪形まで規制されるのはおかしい」(中3ですよ!)。
 校則改正生徒会案は「髪形は自由」で提出された。その中3、中2がいる間は改正が間に合わず、高校生になっていた生徒会長らに会いに行った。
「自分たちの時に間に合わないのは分かっていたけど、後輩たちのためにやったんです」。
また、議論で負けた次期生徒会長は「あの時は反論できなくて悔しい気持ちでしたが、今では心から彼女の意見に賛成しています」。
 連載終了後、新年度から矢祭中は丸刈りが廃止された。校長も相当悩んだようだが、改正校則には髪形について長さなどの規定が入った。教育のプロセスとして、丸刈りが廃止されるかどうか、自由になるかどうか、結果はさほど重要ではない。生徒たちが何かを変えようと動く時、誰か大人からの借り物の頭ではなく、自分たちの脳を使って物事の是非を判断し、決めていく。それが教育なんだと。
 矢祭中の校則改正がニュースになると、「あんな田舎の中学が」と県の教育者に衝撃を与え、その後、雪崩を打つように丸刈り校則は次々と廃止になる。多くがおかしいとは思っていたけど、先頭を切りたくない。学校が荒れたり、何かあるとそのせいにされ、責任を取りたくない。といういかにも日本の公務員的な思考だ。

◆伝統でもヒトは食べちゃダメ ブラック校則
https://kajiyan.asablo.jp/blog/2021/02/26/9350961

◆くせ毛や栗毛色「地毛証明」都立高の4割 生徒に届け出求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210225/k10012885111000.html?fbclid=IwAR0LxZCJOOgjPkEFAzs2jKnZrzeJP6ASOAy202LvzEgCCTynqnmx-LVVHOA