盗聴見破ったら毒盛られ 在外大使館は恐ろしい2019年12月26日 12:29

 在ソ連日本大使館の活動の一端が公開されたそうだ。この記事には載っていないこんな話を鍛治壮一から聞いたことがある。
 30年前の旧ソ連時代。日ソ漁業交渉が好調に進み、モスクワの日本大使館の会議室で「今日はうまく行った」「もっと譲歩できるけど」などと祝杯気分で話していたら、次にソ連側と会ったとき、相手はものすごく不機嫌。前回より厳しい要求を次々と突きつけてきた。
 こちらの話を聞かれていたとしか考えられない。そこで、六本木の防衛庁から盗聴対策の専門家を呼んで会議室を調べると盗聴器が見つかり(というかザクザクと売るほど出てきたようだ)、ケーブルをたどると、大使館のソ連側警備の詰め所に続いていた。
 ケーブルを切断し、その日は「今日は外に出るのはやめよう」と大使館内で食事をすると、その日本から来た担当者が食べたとたん苦しみ始めた。殺さない程度に毒を盛られたようで、ただちに護衛をつけて空港に運び、乗る便がバレないよう飛行機も予約せず日本に送り返した。
 料理を作ったメイドはソ連側の紹介で雇った人間で、それっきり姿を消したそうだ。
不法な事をして損害を与えている方が見せしめ・報復をするという国家の逆切れのような。日本のような甘ちゃん国家には考えられない。

https://digital.asahi.com/articles/ASMDL53V5MDLUTFK00S.html?iref=comtop_8_06

トルコ、サウジ判決に不満 記者殺害事件
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122301085&g=int
 盗聴は旧ソ連だけの特技ではないだろう。トルコ筋から出てくる報道を見る限り、トルコ政府は明らかに治外法権であるサウジ大使館内を盗聴していた(外部との電話の傍受だけであんなに詳しい事が分かるはずない)。どこの政府もやってて当然な事だが、明確な国際法違反だからやっている事は絶対に認めない秘密のはずなのに半ば公然と明かしちゃって大丈夫なのかと。トルコ政府が殺害王子関与の決定的な証拠を明言しないのは、サウジとの関係を完全に壊したくないからだみたいな報道が目立ったが、そもそも証拠を出したら、盗聴してる決定的な証拠になるからできないんじゃないかと。そういう観点からの解説などがどこの新聞にも出てないのはなんか分かるようで分からないような。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kajiyan.asablo.jp/blog/2019/12/26/9193960/tb