安倍の負の遺産 1つは消したか 菅組閣 地味な年寄りばかりと評判は悪いが2020年09月24日 18:10

安倍の負の遺産 1つは消したか 菅組閣 地味な年寄りばかりと評判は悪いが
 当選7回。「いつまでたっても大臣になれないし、そろそろ応援するのやめようか」。そんな話が地元でチラホラ出始める中、第2次大平内閣で待ちに待った入閣を果たした防衛庁長官(福田派)がいた。だが、国防は全くの素人。折悪しく自衛官のスパイ事件が発覚し、国会で厳しい追求の矢面に立つ。ひどい発言を繰り返し、辞任要求を突きつけられるが、「苦しくても踏みとどまるのが責務」と棒読み答弁で制服組の士気はダダ下がり。シビリアンたちは「野党の質問のレベルどころか、非核三原則を言ってみろすら答えられない大臣」とさじを投げる。わずか86日間で辞めた。
 なぜ、国会議員は派閥に入るのか。「おらが町の先生もいつかは大臣に」という地元後援者たちの期待に応えるためだ。当選回数の多い在庫を一掃するため、改造と組閣を頻繁にやる。本人の知識や能力は問わない。とりあえず飾りにしておけば各省の官僚が何とかする。
 欧米では外交、国防など重要分野の閣僚に素人を据えたり、コロコロ変えたりしない。だから、キッシンジャー、グロムイコなど歴史と記憶に残る閣僚が生まれる。
 さすがに大臣がおかしいと国際的な恥になるので、日本でもいつの頃からか職務内容を理解し、自分の頭で考えて答えられる人材が充てられるようになった。それがいつの間にか先祖返りしてしまったのが安倍政権。「任命責任は私にある」と言ってたが、本音は「派閥のボスにどうしてもと頼まれたから大臣にしたのに何でこっちの責任になるのか」ではないかと。
 今回の組閣。知名度や人気で選ばれた者は少なく、地味と評判はよくない。最後の最後に「相当、ほら吹いてきました」などと失言するような明らかな愚か者たちはすげ替えられた。失言文科相の留任は不安要因だが。趣味で好きだからと言って適材とは限らないが、少なくともPCの使い方が分からないIT大臣よりはマシ。派閥均衡型ではあるが、そのほとんどが仕事を理解している経験者。前回就任時に大きな失敗はない。これでは入閣できない在庫組の不満解消にはつながらない。派閥の旨みにつながらない大臣人事をこれからも続けられるのか。それならば安倍政権の負の遺産の一つは消せる。

東芝は終わってるのか2020年09月26日 13:03

東芝は終わってるのか
 ビックカメラで、久しぶりに家電コーナーに行った。SONYやシャープの説明員が「何かお探しで」と話しかけてきた。パナソニックも、LGまでいた。なのに、東芝だけ説明員が1人もいない。たまたま休日出勤希望者がいなかったのだろうか。さらに驚いた事には、主要メーカーの中で東芝だけが4K対応レコーダーを出していなかった。ビックカメラの店員に、この表示に4Kと書いてあるのは何かと聞いたら、「2Kの画像を4K風にする機能です」。イヤ、イヤ、イヤ。「もうそろそろ東芝も出すと思いますがね。早くても年末商戦に間に合うぐらいですが」
 東芝大丈夫?

今の子供に見せた方がいい昔の番組は? 難問に絶対的答2020年09月27日 21:15

今の子供に見せた方がいい昔の番組は? 難問に絶対的答
 ターーンターンタ、タータン、タンタタン、タンタターン・・・。
確か中3の時、授業中、授業の内容と何の脈絡もなく、いきなり大音量でウルトラセブンのイントロをハミングしだした奴がいた。すると、クラス中が声をそろえて「セブン、セブン、セブン」の大合唱に。打ち合わせもなく、初めてのぶっつけでも団体芸ができる学校だった。
 また、大学の部活の後輩にはポインター(ウルトラ警備隊の装甲車)の上にダンがあぐらをかいたりするウルトラセブン第1話「姿なき挑戦者」のシナリオを暗唱できる奴がいた。私も20代の頃は最終回「史上最大の侵略」のストーリーをそらで講談風に再現できた。
 仮面ライダーの放映を紹介した同僚に「ほかに、これは今の子どもにも見せたほうがいい、という昔の番組は?」という難問を出され、悩んでいたのだが、絶対なのを忘れていた。特にお勧めは、メトロン星人、ノンマルト、最終回。いずれも金城武脚本だ。
 ウルトラセブンを初めて見たのはたぶん幼稚園に上がる前。第2話のYR星人がトラウマになるぐらいただただ怖かった。ウルトラマンは人間の横暴に苦しめられている野生動物の復讐というアナロジー。怪獣はでかくて乱暴なだけだが、セブンに登場する星人は人間そのもの。親切な隣人の顔をして忍び寄り、裏切ったり、だましたりする。結局、怪獣より何より一番怖いのは人間なのだ。
 ウルトラマンやエース、タローは地球人に乗り移っているため、人間の姿の時は意識も体も基本地球人だし、ウルトラマンたちが分離してウルトラの星に帰ってしまうと、自分がウルトラマンだった記憶はなくなる。だが、セブンだけは設定が違う。地球人の体を借りずに、異星人が人間に擬態している。そのため、意識もエイリアン。地球防衛軍に協力しているが、地球人対侵略星人の戦いにおいて第三者であるがゆえんの葛藤が描かれる。

ウルトラセブン 4Kリマスター版 - NHK

「アマギがピンチなんだよ」 大人でも泣ける2020年09月28日 13:35

 たぶん学生の時以来、ウルトラセブンの再放送は見ていない。そんな今でも最終回「史上最大の侵略」のストーリーをそらで再現できる。
 脈拍360、血圧400、熱が90度。人間が触ったら火傷するほどの発熱に苦しむダン。無敵を誇ったさしものウルトラセブンも度重なる激しい戦闘でけがと疲労が蓄積し、病魔に襲われる。でも、人間の医者にはかかれない。地球人でない事がばれてしまうから。まあ、かかったところで身長40メートルに巨大化する生物の治し方なんて知らないだろうけれども。ついにウルトラの星の上官から帰還命令が出る。命令はもう一つ。帰還するまで、絶対に変身して戦ってはいけない。破ったら命の保証はない。
 そんな中、ダンは宇宙での警戒勤務中、意識を失い、侵略者の地球圏侵入を許す。命令を破って変身。侵略者が操る怪獣と戦う。飛び道具のアイスラッガーやエメリウム光線は往時の勢いを失い、倒せない。アイスラッガーを小刀のように使い、押さえつけた怪獣の手足を切断するというおよそヒーローらしからぬ戦い方でなんとか第1波攻撃をしのぐ。だが、同僚のアマギ隊員が敵に捕らわれ、人質になってしまう。
 第2波攻撃が迫る中、ダンは最後の戦いに出る決意をし、アンヌ隊員に別れを告げに行く。「僕は地球人じゃない。ウルトラセブンなんだ」と告白。重病だと知るアンヌは「行かないで」と止める。振り切って一言。「アマギ隊員がピンチなんだよ」。
 ウルトラ警備隊の一員として地球防衛に協力してきたモロボシ・ダン=ウルトラセブン。時に、単純な侵略者ではない、止むに止まれぬ事情で地球に来る異星人と、地球人の板挟みになって悩む事もあった。そんなダンが最後に死地に赴く理由は何か。全人類のためとも、地球のためとも言いやしない。地球防衛軍さえ見捨てたたった1人の個人、アマギがピンチだから。こういう言葉選びにセンスを感じる。

今の子供に見せた方がいい昔の番組は? 難問に絶対的答
http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/09/27/9299853

4Kで見たい!『ウルトラセブン』 宇宙人も虜にしたアンヌ隊員の魅力とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/767347568d5fdd9033cdb14e97c5353a87ac9946

安倍政権の褒め所を教えてくれれば褒めるよ2020年09月30日 15:17

安倍政権の褒め所を教えてくれれば褒めるよ
 安倍首相が退陣を表明した日、「マスコミは何故けなすばかりで褒めないのだ」「良い点と悪い点、半々にするべきだ」と怒っている人が結構いた。そういう人たちに「褒めるべき所があるならそれを知らないだけ。どこが良かったのか具体的に教えて」と聞いてみた。「外国の首脳からすごく称賛され、惜しまれている」
? ほかの会社の社長から評判がいいというのは果たして社長の業績として数えられるのだろうか。たとえば、プーチンが安倍政権に感謝するのは当たり前。日本の歴代政権がずっと日本固有の領土と主張としてきた面倒な北方領土で、戦争によってソ連=ロシアの領土になったというロシアの主張を消極的とはいえ容認する政府見解を初めて出した。損して得取れで、2島返還の道筋など実が得られれば業績だが、ただただロシアの実効支配の根拠を強めただけだ。結局、欧米の各国首脳にとって都合のいい首相だっただけで、日本に実質利益をもたらしたのかどうか疑問があり、褒めにくい。
 またある人は「賃金が上がった」という。名目賃金が上がっても実質賃金が上がらなければ意味がないと反論すると「失業率が下がった」という。有効求人倍率がバブル期を超えたと政権は自慢するのだが、それは景気がよくて仕事が増えたのではなく、少子高齢化で労働人口が減った事が原因。と、指摘すると「そんな細かい事はどうでもいい」。世界的な好景気の中で、むしろ、日本の景気回復は世界に比べて鈍く、しかも、日本の経済成長は2018年時点ですでに止まっていた事をかなり最近ようやく政府が認めた。コロナで世界全体の景気が後退したため、うやむやだが、あのまま世界景気が順調ならアベノミクスの限界と破綻がもっとはっきり見えたはずなのだ。
 珍しく、天声人語が経済政策を褒めているというので読んだら、「景気対策に限れば、安倍政権は満点には遠いが及第点だったと筆者は考える」。どうして褒めている事になるのか。。落第にならないぎりぎりの合格点では褒められない。
 株価が上がった事は間違いなく業績。「1億円弱の投資資金がみるみる2倍以上」などアベノミクスでウハウハだった人たちを特集した記事もあったが、そもそも1億の投資資金がある時点で、少数の上澄み国民。国民の多くは恩恵都は無縁、むしろ、苦しくなった人が多い現状では褒めにくい。
 だが、産経新聞の社説ならきっと褒め所がわかるはず。そう思って見てみた。やはり、経済政策については触れていない。「憲法改正の是非を決める国民投票法を成立させ、国民の権利を実質的に広げた」「集団的自衛権の限定行使を容認する安全保障関連法を制定した」などを挙げている。賛否両論の国民の意見が真っ二つに分かれている事を褒めるというのはどうなのか。集団自衛権に関しては反対の方が多かったし、憲法学者も問題だという意見が多かった。
 コロナなどの問題で直近の内閣支持率は30%前後をウロウロしていたのに、辞めると決まったとたん、この7年余りを振り返ればよかったという。具体的に何がよかったのかよく分からないフワフワとした支持なのだ。そこを突き詰めて質問すると、「長期安定して続いた。変化がないから安心できた」という究極の答が返ってきた。