検査減れば感染者増加減るの当然? とはいえコロナの勢い落ちた感2020年05月07日 21:25

検査減れば感染者増加減るのは当然? とはいえコロナの勢い落ちた感  連休前、「連休中はPCR検査数が減るんだから、陽性判明者数が減るのは当たり前。それで、感染者が減ったというのは政府のごまかしだ」と息巻いている人がいたので計算してみた。都の陽性判明者数と検査実施人数を1週間ごとにまとめて陽性率を出すと、緊急事態宣言翌週の62.5%から、連休直前の35.2%まで下がってるが、連休中は再び44.3%に上がっている計算になる。判明日と検査実施日にタイムラグがあるので、陽性率にブレがあるだろうが、検査実施数は曜日で上下しやすいので1週間で平均化すればそんなにずれた値ではないだろう。   期間  陽性数 検査人数 陽性率 4/02-4/08 0751 2140 35.1% 4/09-4/15 1105 1767 62.5% 4/16-4/22 0994 2113 47.0% 4/23-4/29 0668 1897 35.2% 4/30-5/06 0643 1451 44.3%  ちなみに、厚労省の都道府県全体だと、   期間  陽性数 検査人数 陽性率 4/03-4/09 2387 29877 08.0% 4/10-4/16 3814 36316 10.5% 4/17-4/23 3337 35280 09.5% 4/24-4/30 2169 29626 07.3% 5/01-5/07 1375 24421 05.6%   しかし、数字は別として、気温が24度、25度を記録するようになってから、新型コロナウイルスの勢いが落ちている感覚がある。根拠となるデータはないが。ただ、科学的にはあり得ること。まず、インフルでも風邪のコロナウイルスでも、気温と湿度が上昇すると勢いをなくす。真夏の南半球でも流行していたというのがWHOなどの反論だが、そうは言ってもねえ。夏でもインフルはあるけど、やはり勢いが違う。それと、ウイルスは一般的に感染を繰り返すと病原性と増殖能力が下がることがよくある。下がらないものもあるが。  おでんのレシピ ①輪切りにした大根を米ぬかで炊く。ぬかがなければ白米でも大丈夫。 ②昆布を水につけておき、その水で鰹節をゆで、出汁を取る。 ③練り物(げそ巻き、いか巻き、ウズラ巻き、ゴボウ巻、きつみれ、ちくわ、野菜ボールなど。今回、薩摩揚げ、海老巻きが入ってない)を取った出汁②で煮る。しょう油とみりんで味付け。 ④練り物を煮た出汁③の一部を取り、しょう油、みりんで濃いめの味付けをし、大根、厚揚げ、がんもどき、玉子、里芋など練り物以外の具を別々に煮込む。里芋は濁りやすいので、食べる直前にほかの具と一緒にする。
 連休前、「連休中はPCR検査数が減るんだから、陽性判明者数が減るのは当たり前。それで、感染者が減ったというのは政府のごまかしだ」と息巻いている人がいたので計算してみた。都の陽性判明者数と検査実施人数を1週間ごとにまとめて陽性率を出すと、緊急事態宣言翌週の62.5%から、連休直前の35.2%まで下がってるが、連休中は再び39.6%に上がっている計算になる。判明日と検査実施日にタイムラグがあるので、陽性率にブレがあるだろうが、検査実施数は曜日で上下しやすいので1週間で平均化すればそんなにずれた値ではないだろう。

期間 陽性数 検査人数 陽性率
4/02-4/08 0751 2140 35.1%
4/09-4/15 1105 1767 62.5%
4/16-4/22 0994 2113 47.0%
4/23-4/29 0668 1897 35.2%
4/30-5/06 0643 1625 39.6%

ちなみに、厚労省の都道府県全体だと、

期間 陽性数 検査人数 陽性率
4/03-4/09 2387 29877 08.0%
4/10-4/16 3814 36316 10.5%
4/17-4/23 3337 35280 09.5%
4/24-4/30 2169 29626 07.3%
5/01-5/07 1375 24421 05.6%

 しかし、数字は別として、気温が24度、25度を記録するようになってから、新型コロナウイルスの勢いが落ちている感覚がある。根拠となるデータはないが。ただ、科学的にはあり得ること。まず、インフルでも風邪のコロナウイルスでも、気温と湿度が上昇すると勢いをなくす。真夏の南半球でも流行していたというのがWHOなどの反論だが、そうは言ってもねえ。夏でもインフルはあるけど、やはり勢いが違う。それと、ウイルスは一般的に感染を繰り返すと病原性と増殖能力が下がることがよくある。下がらないものもあるが。

おでんのレシピ
①輪切りにした大根を米ぬかで炊く。ぬかがなければ白米でも大丈夫。
②昆布を水につけておき、その水で鰹節をゆで、出汁を取る。
③練り物(げそ巻き、いか巻き、ウズラ巻き、ゴボウ巻、きつみれ、ちくわ、野菜ボールなど。今回、薩摩揚げ、海老巻きが入ってない)を取った出汁②で煮る。しょう油とみりんで味付け。
④練り物を煮た出汁③の一部を取り、しょう油、みりんで濃いめの味付けをし、大根、厚揚げ、がんもどき、玉子、里芋など練り物以外の具を別々に煮込む。里芋は濁りやすいので、食べる直前にほかの具と一緒にする。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kajiyan.asablo.jp/blog/2020/05/07/9244143/tb