宝くじのバラは高額当選確率が連番の2.5倍になるのはなぜか② 抽選にイカサマがあったら成り立たない2018年12月01日 03:30

 得られる賞金額にその当選確率を掛けた期待値が常に変わらないということからも「高額当選確率 バラは連番の2.5倍」を導ける。
 ある問題を解くのにどんな道筋を通っても答えが一致することは、科学する心にとって当たり前だが、重要なことだ。
 連番で当たった場合、得られる賞金額の平均はいくらになるか。10億円になる場合(1等前後賞総取り)が8通り、8.5億円(1等と前後賞どちらか同時当選)が2通り、1.5億円(前後賞1つのみ当選)が2通り。
平均額は(10×8+8.5×2+1.5×2)÷(8+2+2)=8.333(8と3分の1)億円。
バラで当たる場合は、1等7億、前賞1.5億、後賞1.5億の3通りなので、平均額は(7+1.5+1.5)÷3=3.333(3と3分の1)億円。連番の平均獲得額はバラのちょうど2.5倍になる。
 得られる賞金額の平均にその当選確率を掛けた期待値は常に一定だから、得られる賞金額と当選確率は反比例する。連番の平均獲得額がバラの2.5倍なら、当選する確率はバラが2.5倍になるのだ。

 ところで、「どんな買い方をしても、どんな組み合わせの10枚を持っていても、期待値は一定」には誰もが暗黙の了解にしているある前提が必要だ。
 宝くじの抽選に偏りやいかさまがないことだ。
 もし、なんらかの偏りが出るよう操作されていて、その内容を事前に知っていたら、期待値は変わってくる。例えば、年末ジャンボで、1等賞の組が1~100になりやすくなっていたとしたら、当然、50組の連番と150組の連番では期待値が違う。早い話、101~200組は出ないよう細工されていたら、150組の連番を買った人の期待値は1等前後賞に関してはゼロである。その分、50組の連番を持っている人の期待値は厳正な抽選がされている場合の2倍になるはず。バラの場合は、10枚が100組以下と101組以上にどうバラけているかで期待値が変わってくる。
 だが、どんな偏りがあるのかが分からなければ、やはり、期待値は変わらない。

社内メールの上司の悪口で失敗しない法1 カクテルパーティー効果2018年12月01日 13:43

 立食パーティーでいろいろなグループの話し声が重なっていると内容が分からない。だが、その雑音のような話題の中に「かじヤンがさあ」と自分の名前が混ざるとそこだけははっきり聞こえる。これを心理学用語で「カクテルパーティー効果」という。
 そして、このカクテルパーティー効果がメールでも起きることを私は発見した。
以前の上司に市川さん(仮名)という人がいた。この人、家族の正月旅行で安いからといって海水浴場の民宿に行くなど度を超した節約家で有名だった。また、デジタルマナーを身につけていない年配者にありがちで、他人の背後から他人のパソコン画面をのぞき込む癖があった。
 で、その市川さんがある同僚の後ろでパソコンをのぞき込んでいる時、その同僚が無意識に私から来たメールを開いた。
 そのメールの文面の中に「ケチ川さんが」というフレーズがあった。
その瞬間、市川さんは「このケチ川というのは俺のことか」。
 ほかに誰が居るんだと突っ込みたいが、往々にして人は周りから見れば当然のことをあり得ないぐらい自己認識できてない場合が多い。いつも自慢そうに自らのケチ話を吹聴して周り、自分がケチであることを誇りに思っているようにしか見えなかったのだが。
 と、このように、非常に長文なメールであっても、人は「自分の名前」や「自分の名前を意味すると明らかな文字列」が含まれていると直ちに見つけてしまう。視覚のカクテルパーティー効果だ。
 他人のパソコン画面をのぞき込むような無礼な人はあまりいないだろうが、起動しっぱなしで放置してあるパソコン画面がたまたま目に入ってしまうことはあるのだ。
 そこで、社内メールの上司の悪口で失敗しない法の第1歩は、個人名のマスキングだ。要するに名前の暗号化。
市川さんをケチ川さんに置き換えても誰にでも分かるので全く意味がない。
 有効で簡単なのはアルファベット化だ。例えば、原敬(仮名)という人がいたとする。おそらく、ハラケイと呼ばれているだろう。当然、ハラケイと書けばすぐ見つかる。そこで、HRKと書くのだ。
 この方法、私の同僚が使っていたものだが、このブログのせいで世の中に広まらないうちは相当効果があるだろう。
 この方法は、メールの送り先を間違えてしまった時や誤って転送してしまった時などの被害を防ぐのにも役に立つ。しかし、HRKなど主語を暗号にしても、「HRKが○○した」という動詞の方で内容を悟られてしまう可能性はある。
 そこで、動詞の方まで暗号化してみたことがある。
あびる優(仮名)という後輩が離婚したことを話題にするのに、「ABUがフリーラジカルになったって」と同僚に書いて送った。フリーラジカルというのは、原子2個からなる分子の結合の手が切れて、単体の原子になった状態だ。分子になっている原子に比べ、非常に肉食状態で、ほかの分子を襲って、無理やりパートナーとなる原子を奪い、結合したりする。ABUの略奪婚な体質も暗示していたのだ。
 だが、その同僚に会った時、「この間のメールは意味がまったくわかりません」と言われ、口頭で説明する羽目になった。暗号化し過ぎは第三者にバレない利点があるが、相手にも伝わらない欠点と諸刃の剣なのだ。
 そこで、どうするかは次回に続く。

社内メールの上司の悪口で失敗しない法2 暗号化とカギ2018年12月02日 01:19

 前回、例えば、同僚の蒼井優(仮名)が離婚したことを「AOUがフリーラジカルになった」とメールすれば、万一、送り先の相手以外に見られても内容を隠せると書いた。しかし、暗号化し過ぎるとメールの送信相手にも意味が分からない。
 で、どうするか。
暗号にはカギがある。暗号を解くカギを共有すればいいのだ。
 カギとは暗号の用語集、対照表だ。これをあらかじめ送っておけばいい。言わずもがなだが、絶対に暗号本文とカギを一緒に送ってはいけない。別々に送ることで、2つのメールを同時に見られない限り、内容を悟られる心配はない。
 例えば、内田さん(仮名)という先輩がいた。この人、ドクターコースまで終了した高学歴(ただし、博士号は取れなかったらしい)で、U Ultmate Doctor(アルティメット・ドクター)の略でuudと暗号化した。それでも暗号化し足りなくて、uudはアップクオーク2個、ダウンクオーク1個からなる粒子「陽子」のことなので、陽子とかprotonと書いていた。で、なぜプロトンなのか理由を書いた対照表を共有しておき、新たなメンバー(何の結社じゃ)にも送った。プロトンがどうのと主語だけでなく、動詞も置き換えれば、もう物理や化学の議論をしているようにしか見えない。
 私も同僚たちも理系で何かそれ系の例えが多いが、まあ、共通の趣味に絡んだ暗号化すれば、なおさら第三者には解読しにくくなる。

HIV耐性ゲノム編集ベビー 気になる間違い2018年12月02日 20:16

 中国で、受精卵にHIV感染を阻止するゲノム編集を加えて、双子が誕生したというニュース。
まず間違いの(1)
 テレビで、受精卵の遺伝子(DNA)をはさみで切って、間に新しい遺伝子を挿入するアニメをつくっていたが、間違い。このゲノム編集は、標的の遺伝子を壊しているだけで、別な遺伝子の挿入はしていない。HIVが細胞に感染するのに必要な膜たんぱく質を作る遺伝子を壊している。それだけで、HIVは感染できなくなるのだ。

もう一つ、間違いと断言できるかどうか微妙だが(2)
 「HIVから子どもを守るほかの方法がある」と学者が非難していると報道されている。だが、特別なことをやる必要はない。HIV陽性の男性でも、体外受精すれば、妻や生まれてくる子どもにHIVが感染する可能性はほぼないと言っていい。また、抗HIV薬がよく効いて、HIV陽性の男性の血液中からHIVが検出されない状態が続いていれば、普通に妊娠しても妻や子どもにHIVが感染することはないことが医学的に証明されている。
 国際エイズデーから開かれている日本エイズ学会でも取り上げる国際的なスローガンは”UNDETECTABLE=UNTRANSMITTABLE”(検出がなければ、感染はない)。
 HIV医療の現場ではそのようなことが常識となっているのに、HIV陽性の夫から陰性の妻や子どもへの感染を阻止するのに何か特別なことをしなければならないかのようなコメントはHIVへの根強い偏見を助長する。

社内メールの上司の悪口で失敗しない法3 悪意のないド天然ほど怖い物はない2018年12月03日 00:36

 1で、電子メールのカクテルパーティー効果、2で、その対策としての暗号化について書いた。これは、あくまでも悪気のある同僚間での意地悪なメールで成り立つ話だ。そこにうっかり悪意のない天然君が混ざってしまうと話はややこしい。

 これは最近のエピソードだ。
 私のいる大阪の事業所と東京で毎年分担してやっている、重要だが非常にややこしい面倒な業務がある。
今年、東京の方の担当は、T次長、若手のA君、新人のB君だった。今春の異動で来たばかりのB君は初めてやる仕事内容なので勝手が分かっていない。そんなB君から電話で問い合わせが来た。だが、なんか話がかみ合わない。
 話しているうちに、どうやらB君は毎年大阪が分担している分も自分がやると思い込んでいるようだと分かった。

 そして、B君の先輩のA君から「私の指示があやふやでB君に勘違いさせ、申し訳ありません」と謝罪のメールがB君など数人宛ての同報メールで来た。
 業務メールにも潤いやウィットが必要と常々思っているので、こう返信した。

「一瞬だけ、"今年は大阪の分も東京でやる方針なのか、ラッキー"とぬか喜びしかかりましたが、頼んでもいないのに、そんな自分たちの負担がめちゃめちゃ増えることを自ら進んで決めるはずがないかと。特にT次長は」

 すると、A君、重ねて同報メールで謝罪を返信してきたのだが、私のメールを全文引用したまま、その宛先に新たに当のT次長を加えてしまっていた。
関係部署にイニシャルTの次長は4人居るが、文脈から誰のことか明らか。

で、私は返信。

タイトル ・・・・
「T次長は」と書いてあるメールに、元文を残したまま返信する時に、宛先にT次長を加えちゃダメ

社内メールの上司の悪口で失敗しない法4 善意の天然君へのメールにジョークは禁物2018年12月03日 09:07

 前回の3で、同報メールに返信する際、元のメールに登場する人物(大抵、上司)を宛先に加えてしまう、しかも、元のメールを全文引用してしまう、天然君のエピソードを紹介した。以前にも同僚が別な天然君から同じ被害に遭っているのを見たことがある。別人だが、どちらも悪気という物がない、善意の塊のような人物という共通点がある。
 そして、善意の人ほど困るのだ。自分の中に悪意がないから、他人のメールの中などにはある悪意の存在に鈍感。同僚が上司についてあれこれ書いてきたメールをそのまま引用し、全員+上司を加えて返信してしまう。
 悪意のある人はそういうことをしない。悪意を持って告げ口をするような人間だと思われてしまうのは、自分にとってマイナスだとかそういう計算をするからだ。また、仮にする人がいたとしても、悪意のある人間のそのような返信や転送は何かよからぬ意図があるのだろうと相手を警戒させ、額面通りには受け取られない。
 ところが、悪気のない人とみんなから認められているような人間の天然返信は、その元メールで槍玉に挙がっている本人(大抵、上司)にショックを与える。それは部下たちの自然な本音に違いないからだ。

 さて、以前にこの天然返信被害にあった同僚、そのことに気づいていなかった。その引用返信されたメールは、ある次長にある提案をしたが、自分の出る幕ではないようなので、早々に引き下がりました、みたいな内容だった。その返信の宛先に当の次長が加えられていた。で、親切な私は「あの返信、そのまま次長にも行ってるけど大丈夫なの」と教えてあげたら、「えっ」と顔色が変わった。
「やばいことは書いてないと思うんですけど、あの内容なら大丈夫ですよね」
「ぼくから見たら全然問題のない内容だと思うけど。ただね、我々下々の者と、上の人間は感じ方が違うんだ。上司というものは、部下がふだん自分についてどんな噂をしているかに関して全く免疫がないから、その原文を目の当たりにすると、我々には信じられないぐらいショックを受けるもんなんだよ」
 ほんと、この程度でそんなにショックなら、もっとすごいことを言われているのに、あれを見たら死んじゃうんじゃないかってぐらいに。

 だから、人が良い天然君への業務メールにはジョークや誰かを揶揄するような余談を付け加えてはいけない。

山中さんが喜ぶ真の理由 本庶さんノーベル賞2018年12月05日 22:43

 本庶佑・京大教授のノーベル賞受賞決定の時、同僚の山中伸弥教授がテレビのインタビューで「自分のノーベル賞の時よりうれしい」と言っていた。これ、お世辞ではなく、本音だと思う。
 この2人、同じ生命科学の研究者だが、研究に対する姿勢が対照的だ。
本庶さんは山中さんとの対談で、司会者に「基礎研究も重要なんですね」と問われ、「基礎研究が重要なんです。基礎研究もじゃなくて」とちょっと怒っている(ように見える)。

https://digital.asahi.com/articles/ASLB17VXSLB1ULBJ02B.html?iref=pc_rellink

 本庶さんにとって基礎研究は医療に応用するために大切なのではなく、基礎研究すること自体が目的。要するに、生命の謎など、これまで分からなかった事が分かるようになる事以外にあまり興味がないのだろう。
 山中さんは対極で、「基礎研究も」の人。医師だった事もあり、患者を助けるための研究第一。医療に役立つような研究をするために基礎科学の研究も必要という真逆の思想だ。
 山中さんがトップのiPS細胞研究所の研究発表を見ると、基礎科学的な内容の物ももちろんあるのだが、必ず、「これによってこういう風に医療応用に役立つ」という無理やり感やくどい感じのオチを付けるので、ちょっと笑ってしまう事がある。
 私はどっちかといえば本庶さんに近い基礎科学大好き理系人間なので、何もそこまで医療、医療、治療、治療と言わなくてもいいのにと思ってしまう。
 さて、山中さん、テレビのインタビューで、「本庶先生と言えばこわいイメージしかなかったが、ノーベル賞受賞の時、『山中君よかったな』と言って高級赤ワインをくださったのが大変うれしかった」と答えている。
 本庶さんがいかに怖いかはいろいろ報道されているので、特に取り上げない。
 が、山中さんが学生の頃からすでに本庶さんは免疫界の巨人。実績そのほか、あらゆる面で本庶さんの方がはるかに格上なのに、同じ京大で(ただし本庶さんは生え抜き、山中さんは外様)自分だけがノーベル賞を持っているのは針のムシロ、とても居心地が悪かったに違いない。
 今回の受賞を山中さんは心底喜んでいる事だろう。

それでも上沼恵美子は間違っている 久保田らは謝罪したが2018年12月06日 07:34

 M1の審査に関する暴言でとろサーモンの久保田らが上沼恵美子に謝罪した。確かに言い方には問題があった。だが、それでも審査員としての上沼恵美子の姿勢は非難されるべきだ。久保田が暴言ではなく、真面目に批判を述べていれば、支持されたと思う。
 笑いの評価に基準とか規定などない。料理の評価と同じで、笑いに対する好き嫌いの好みが審査内容に入ってしまうのは仕方ないことだ。しかし、審査員席で「ファンだから」「好きだから」高得点を入れたと公言してしまう上沼恵美子は間違っている。言うべき事ではない。
 なぜそんな事を言うのだろうか。
 ネタかもしれないが、昨年の審査員だった博多大吉は、決勝で和牛ではなく、とろサーモンに入れた事をファンから責められたと自虐的に言っている。小朝などほかにも3人の審査員がとろサーモンに入れているのに、なぜ大吉だけが目立って責められるのかよくわからないが。
 私の勝手な想像だが、上沼恵美子は自分の笑いのセンスを疑われるのが怖いのではないか。「なんで、あんな出来の方が高得点なんだ。全然笑いが分かってない」という感じで。つまり予防線だ。「自分だってあっちの方が芸としては上だって分かっていたが、こっちのコンビのファンだからこっちに入れたんだ」という。

本庶さんノーベル受賞はなかったはずに大反対 アリソン単独が本来というプロの人たち2018年12月09日 03:00

 今回のノーベル医学生理学賞は、京大の本庶佑さんとアメリカのアリソンさんの共同受賞だ。
 だが、ここ数年、医療研究のプロの間の下馬評では、アリソン単独受賞で、本庶さんは取れないのではないかという見方がけっこう多かった。
 受賞が決まった後も、「取れるかどうか危ういと思っていたので、ほっとした」というプロの感想があった。私は生命科学に関しては素人だが、この意見に大反対だ。結果が出たから言うのではない。何年も前から本庶さんが外れるという見方に異議を唱えていた。「宝くじの高額当選確率バラは連番の2.5倍」説のような物的証拠はないが。

 アリソン単独になるはずという意見の根拠は主に2つだろう。

①ラスカー賞はアリソン単独で、本庶さんは取っていない。

 ラスカーはアメリカのノーベル賞、医学界最高峰の賞などと言われ、生命科学や医学の分野の研究者がノーベル賞を取る直前に取る事が多く、ノーベル生理医学賞の前哨戦などと呼ばれている。ラスカーもそれを意識してノーベル賞を取りそうな人に先に出すよう意図的にやっているという噂だ。
 だが、大隅良典さんや大村智さんなどラスカーを取っていないノーベル受賞者もいる。
そもそもアメリカの賞はアメリカ人によるアメリカ人のための賞になりがちで日本人は不利。ノーベル賞も欧米への偏りが多少あるが、ずっとグローバルだ。
 アメリカでのあるノーベル賞予想を見たら、アリソンだけでなく、本庶さんの発見したPD-1に関してもアメリカ人が受賞するかのように書いていて、本庶さんにはまったく触れていないのにビックリした。PD-1までアメリカ人が見つけたような書き方なのだ。
 だが、ノーベル賞の選考委員会がラスカーの後追いと言われたくなくて、あえて深い調査に基づく違う判断をすることだって考えられるだろう。

②免疫のブレーキを外す事でがんを倒す免疫チェックポイント阻害剤を考え出したのはアリソンであり、本庶さんのオプジーボは二番煎じでオリジナリティーがない。

 これについては次回に。

本庶さん受賞はオプジーボのおかげにも大反対 ノーベル賞はやはりオリジナリティー重視だ2018年12月10日 22:40

 今日はノーベルの命日で、ノーベル賞の授賞式と晩餐会が開かれる。
 前回、今年のノーベル生理医学賞は本来ならアリソン単独で本庶さんは受賞できなかったはずという見方が医療のプロの間にあった事を取り上げた。欧米での予想がそうなるのはまだ分かるが、日本の医療関係者までそう見ていたのはどうかと思う。
 アリソン単独になるはずの理由として、最近はやりのがん免疫療法の元になっているアイデアはアリソンが考えた物で、本庶さんのオプジーボは二番煎じでオリジナリティーがないという意見がある。
 それにも関わらず共同受賞になったのは、オリジナリティーではアリソンだが、薬としてよく売れているのは本庶さんのオプジーボの方だからという見方もある。

 これらの見方や意見について、私はずっと異議を唱えている。

 選考委員の1人、ペールマン教授はNHKのインタビューで「本庶さんらは発見したことをがん治療薬にまで結びつけ、臨床で大きな効果を挙げている点を特に評価した」と言っている。もちろん医療で命を救っている事が重要だ。だが、二番煎じだが患者に効いているのはオプジーボだからオリジナリティーがなくても共同受賞できたというのは言い過ぎだ。ノーベル委員会はオプジーボ開発の元になった本庶さんのPD-1発見のオリジナリティーを高く評価している。

 アリソンのアイデアはこうだ。がんを倒す免疫細胞の表面にあるCTLA-4という以前から知られていたたんぱく質は免疫の活発化を止めるブレーキになっている。このブレーキの仕組みを免疫チェックポイントという。そのブレーキを働かなくする免疫チェックポイント阻害剤を使えば、がんを倒せるのではないか。
 で、実際にマウスで実験し、うまく行ったので、人間の薬が開発された。

 本庶さんの研究室が見つけたPD-1も免疫チェックポイント。同じようなブレーキの仕組みと報道されている。だが、素人の目から見ると、これらを「同じような」というのは大ざっぱ過ぎるんじゃないかと思う。
 アリソンのCTLA-4は免疫細胞と免疫細胞の間の連絡に使われている。その情報伝達で免疫を活性化する細胞や抑制する細胞に働きかける。アリソンの薬はCTLA-4に作用する事で、免疫細胞を活性化させる効果や、免疫を抑制する細胞を減らす効果があるらしい。実はまだよくわかってないようだ。
 本庶さんのPD-1は同じく免疫細胞同士の連絡にも使われている。それとは別に、がん細胞の表面にPD-1にくっつくたんぱく質があって、それがPD-1にくっつくとブレーキのスイッチが入って、免疫細胞ががん細胞を攻撃しなくなる。がん細胞が悪用しているユニークなシステムで、このPD-1にがん細胞が作用できなくするオプジーボはより直接的ながん攻撃手段なのだ。
 もし、本庶さんの研究室が、アリソンの論文を見てから、同じような物はないかと探してPD-1を見つけたなら、確かにオリジナリティーはアリソンにある。だが、ノーベル賞サイトの資料にもはっきり書いてある通り、本庶研がPD-1を見つけて発表したのはアリソンの実験の論文が出るより数年先なのだ。PD-1が何をしているのかは最初は分からなかったが、そのブレーキとしての役割もアリソンと関係なく突き止めている。
 PD-1の仕組みをがん治療薬に応用しようとしたのは、アリソンより後だが、ノーベルの発表ではPD-1を独立に先に見つけた事、アリソンとは仕組みが違う事を評価している。
 「本来ならアリソンのアイデアや発見にオリジナルティーがあるが、アリソンの薬はあまり成功していないのに比べ、本庶さんのオプジーボは成功して患者によく使われている。よく売れている。だから共同受賞にした」などとはノーベルの発表のどこにも書かれていない。

 選考委員長のベデル教授は新聞のインタビューで本庶さんのPD-1を「基礎研究が予想していなかった臨床医療でのインパクトにつながるという美しい事例だ」と誉めている。

 プロの間にアリソンの二番煎じという見方があったのは確かだが、ノーベル賞委員会はそのような風評に惑わされず、独自の深い調査で本庶さんのオリジナリティーを認定したという事ではないか。選考の内容は50年立たないと公開されないので、真相はそれまでわからないが。
 医療のプロは科学や研究のプロであって、ノーベル賞のプロではない。なぜ授賞したのか。なぜ授賞しないのか。ノーベル賞に関する事はノーベル賞研究のプロに聞くべきじゃないかと思う。